決済手数料が0円…だと…?専門知識不要のオンライン決済サービス「SPIKE」を利用してみた、自作ソフト販売とかにもよさそう

SPIKE(スパイク) - 決済手数料0%のオンライン販売サービス

先日、とても簡単に決済システムが利用できる「note」を紹介しました。

参考 簡単に少額決済プラットホームを持てる「note」に登録して、いかに簡単に作れるか試してみた

noteは、テキスト、イメージ、ミュージックを手軽に販売できるプラットホームです。noteもその手軽さから、インパクトの強いサービスでした。けれど、決済サービスとして、その上を行くインパクトを持ったオンライン決済サービス「SPIKE(スパイク)」が登場したのでご紹介です。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

SPIKE(スパイク)とは

SPIKEとは、決済手数料0%、専門知識不要、最短1分で始められるオンライン販売&支払いツールです。プログラミング不要で簡単に導入できるため、手軽にオンライン販売の支払い手段として利用することができます。

主な特徴として以下のようなものが挙げられます。

  1. 初期・月額費用・決済手数料など無料で使うことができる
  2. 登録が簡単で1分で始めることができる
  3. クレジットカード決済機能が付いたリンク(販売サイト)を簡単に作成することができる
  4. HTMLタグを貼り付けるだけの1分程度で自サイトにも販売機能(購入ボタン)を追加できる

SPIKEの手数料とか

まずSPIKEの最も凄いところといえば、個人利用のフリープラン(月100万円まで)ならば手数料やプラットホーム利用料が無料ということです。よくある決済サービスならば、登録料とか、月額利用料金とか必要なところもありますし、商品が売れたら利用料が取られたり、決済代金の何%かが決済手数料として引かれるなんて当たり前です

しかし、SPIKEの場合はそれらのお金が一切かかりません。何せSPIKEでどれだけ販売ページを作って商品を売ろうが月100万円までなら一切手数料が必要ありません。零細の個人が月100万円売ろうと思ったら、大変なので、零細な個人にとっては利用料・手数料が完全無料と言っていいと思います。

もちろん、もっと売りたいという場合には、上位プラン「ビジネスプラン(現在準備中)」も用意されていて、それでも月額利用料3000円で上限決済額が無くなりいくらでも売ることができ、1000万円までなら決済手数料も無料です。超過しても手数料はたったの2.5%+30円という格安っぷりで す。

SPIKEの料金プラン

こんなので利益が出るのか?と思えるくらいの驚きの安さです。

前回の記事のnoteでも1000円の商品を売ったら販売者の取り分は、855円です。SPIKEの場合は1000円の商品を売ったら1000円入ってきますからね。「本当にそれでいいのか?」と思うくらいです。

しかもこれを、今後さらにフリープランで利用できる上限額を引き上げ、最終的には完全無料にする予定なのだそうだから末恐ろしいです。

SPIKEの想定ターゲットは、個人事業主やスタートアップ、中小企業など。個人事業主や小規模事業者向けの「フリープラン」は、初期費用、月額費用、決済手数料などが無料で、月間100万円まで決済できる。同社では今後、無料で利用できる月間の決済上限額を引き上げていき、最終的には完全無料での提供を目指すとしている。

オンライン決済市場の“フリーミアム化”目指す–手数料無料の「SPIKE」公開 – CNET Japan

登録の方法(1分でできるのか?)

で、登録が簡単で1分でできるということなので実際にやってみました。

まずは、SPIKEから「今すぐアカウントを作成」ボタンを押します。

今すぐアカウントを作成

ログイン画面が表示されますが、アカウント作成ボタンを押します。

アカウント作成ボタンを押す

あとは、メールとパスワードを入力して「アカウントを作成する」ボタンを押すだけです。

メールとパスワードを入力する

登録とともに、ダッシュボード画面が表示されます。ダッシュボード - SPIKE

たったこれだけで、登録作業は完了です。本当にこれだけ。正直、作業時間1分もかかりませんでした。

販売ページの作成(本当に簡単にできるのか?)

販売ページの作成がとても簡単だということで、実際に作ってみました。

販売ページを作るには、ダッシュボードの「商品を作成する+」ボタンから作成することができます。

商品を作成する

商品の作成ページが表示されるので必要に応じて「基本情報」「商品画像」「オプション情報」を入力します。

商品作成ページ

試しに、自分の持っている古本を売るという体(てい)で、古本販売情報を入力してみました。ちなみに販売する体の古本はこれ。たまたま写真があったので。

みるみるRubyがわかる本―初歩からウェブまで

次のように、商品情報を入力してみました。

商品を作成する(商品情報を記入) - SPIKE

商品情報を入力したら、あとは「保存する」ボタンを押せば、販売ページの作成は完了です。

全ての入力内容は以下。

  1. 商品名
  2. 値段
  3. 商品についての説明
  4. 画像(メイン画像1枚に追加画像最大6枚まで)
  5. 購入後にユーザーへのサンクスメールの内容
  6. 在庫情報(電子書籍のようなものだったら必要なし)
  7. 配送先を入力してもらうかチェック(電子書籍のようなものだったら必要なし)

とりあえず、これだけ入力するのに10分もかかりませんでした。簡単。

新しく商品を登録すると、次のように表示され、いろいろな設定が出来るようになります。

新しく登録した商品

作成した販売ページを見てみると、こんな感じになっています。

商品ページ

あとは、URLを自サイトからリンクしたり、購入ボタンを設置することで販売することができます。

ちなみに購入ボタンを押すと、以下のように、「クレジットカード情報」「送付先情報(オンライン商品とかで必要のない場合は不要にできる)」を入力する画面が現れ、支払いを済ますことができます。

支払い者情報の入力

購入ボタンの作成方法(1分でできるのか?)

購入ボタンの作成も簡単です。商品詳細ページから「購入ボタン」ボタンを押します。

購入ボタンの作成

あとはボタンの大きさを選択して、作成されたタグを自前のサイトに貼るだけです。

購入ボタンの作成タグ

これは、30秒でできますね。

実際のボタンはこんな感じになります。※販売ページを無効にしてあるので購入できません。

SPIKEで購入(現在停止)

運営元は株式会社メタップス

こんな凄いサービスを公開した会社は、株式会社メタップスというところです。

メタップスの社長佐藤航陽さんのつぶやきも、いろいろと意味深です。

それだけ「ある業界」といわれる、このようなサービスを行っている業界団体が、いかにこれまでうまい汁をすすってきたかということなんでしょうかね。そんな人たちにしてみれば、その領域に踏み込んだ佐藤社長が、これから目の上のたんこぶどころじゃない邪魔な存在になるのかもしれません。

これについてホリエモンはブログでこう書いています。

クレジットカード決済の無料化は序の口でしかない。そもそもミクロにみればレガシーな仕組みで構築されている銀行やカード会社のネットワークは最新のインフラにリプレイスすれば手数料ゼロ円でもフリーミアムモデルで十分やっていけるはずだ。でも本丸はその先。各国の金融当局が死守したい通貨発行権、徴税権などだ。インターネットを通じてグローバルなお金の動きが普通になると既成の国家間で通貨レートが決まっていたり国際送金が大変だったりという不便さを解消する動きは当然でてくるだろう。

なんとカード決済手数料がゼロ円に?オンライン決済サービスに革命を起こすspikeが目指すものは? | ホリエモンドットコム

まとめ

ネット販売の専門知識ほぼ0の僕なんかは、個人事業主が、ネットで物売りたかったら楽天なんかよりSPIKEの方がいんじゃないの?と思います。

もちろん楽天は、集客とかサポートとかネットショップとしてのノウハウとか、いろいろな面で有利なところはあると思いますが、中抜きが0というだけでも、一考する価値はあるのではないかと思います。自分のブログで、手作りの小物とかアクセサリーなどを販売している人などには、もってこいの決済サービスなんではないでしょうか。

あと、たまに自作ソフトを作っている自分としては、シェアウェアのレジストキーの販売とかも面白いと思います。

自作のソフトにレジスト機能を組み込んで、1ヶ月たったら機能を制限するようにしておきます。その機能制限を解除するレジストキーをSPIKEで販売して買ってもらうという寸法です。購入後に発信されるサンクスメールに、レジストキーを記入しておけば、作者は何もする必要がありません。

ベクターのように、値段1000円を設定したら、1115円で販売されて、作者の取り分は892円なんてこともありません。1000円で売ったら1000円が入ってきます。

それにしてもSPIKE今後が楽しみなサービスです。僕も、ソフトとか何でもいいので売るようなものがあったら利用してみたい。

『決済手数料が0円…だと…?専門知識不要のオンライン決済サービス「SPIKE」を利用してみた、自作ソフト販売とかにもよさそう』へのコメント

  1. 名前:初心者 投稿日:2014/12/25(木) 13:43:57 ID:2cbeeb70f

    初心者です。ひとつ質問させて下さい。
    SPIKEの「よくある質問」にも載っていなかったので。。。

    本文中の「購入後に発信されるサンクスメールに、レジストキーを記入しておけば、作者は何もする必要がありません。」というところですが、
    購入者のクレジット決済が済んで、購入者へSPIKEから自動でメールが配信されると思うのですが、その文面の中に、上記のようなレジストキーや、ダウンロードのURLを文中に組み込むことは可能なのでしょうか?

    それができれば、販売者は、あとでわざわざ購入者にダウンロード情報のメールを送る必要がなくなるので、楽になると思います。

    いろいろとネットで検索してみたのですが、そのことをズバリと書いてあるサイトがなかったのでこちらでコメントさせて頂きました。

  2. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2014/12/25(木) 14:40:28 ID:e956b3cff

    購入者のクレジット決済が済んで、購入者へSPIKEから自動でメールが配信されると思うのですが、その文面の中に、上記のようなレジストキーや、ダウンロードのURLを文中に組み込むことは可能なのでしょうか?

    4月の記事なので、僕もハッキリと覚えていませんが、それができたから記事に書いたのだと思います。
    確か、自動配信されるメールの内容を編集できたと思います。

    今は仕様も変わっているかもしれませんし、間違えていたら申し訳ないです。

  3. 名前:初心者 投稿日:2014/12/26(金) 10:19:54 ID:77fe79ff7

    やはりそうなのですね!!
    ご返答ありがとうございました!!^^

  4. 名前:導入検討中 投稿日:2015/08/23(日) 21:03:34 ID:829b9be63

    はじめまして。
    質問させていただきます。
    自作したサイトに購入ボタンを埋め込んだ場合、ボタンを押すとページがSPIKEへ飛びます。そのページをカスタマイズすることは可能なのでしょうか?SPIKEの方ではショップを作らないので、自作サイトへ帰ってこれるよう、デザインしたいのですが。。
    ご回答お待ちしております。

  5. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/08/23(日) 22:56:09 ID:865a19c21

    はじめまして。
    久しぶりに、管理ページにログインしてみたのですが、ショップページ以外でページをカスタマイズ出来そうなところはないです。

    ショップページでも、自分のサイトに帰ってこられるような、URLを入力するような項目も見当たらなかったです。

  6. 名前:導入検討中 投稿日:2015/08/23(日) 23:04:26 ID:829b9be63

    早速のご回答ありがとうございます。
    やはり、そうなのですね。カスタマイズも画像を挿入するだけのようですし、コストがかからないのはすごく魅力的ですが、現時点の内容ですと、自作サイトを持っている人には、なかなか導入までには至らなそうですね。
    ご回答ありがとうございました。spikeに直接問い合わせても、何故か自分あてにメールが届いてしまい、また、ググっても、回答を得られなかったので、すごく助かりました。
    いつも、面白いブログをアップされてますね。今後、色々と拝見させていただきます。
    ありがとうございました。

  7. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/08/24(月) 18:21:26 ID:aa10fbea4

    なるほど。
    僕は、販売するものがないので本気で導入はまだ考えたことがないのですか、導入するとなると、そういったこともネックになってくるのですね。
    いろいろ、エントリーを読んでいただけていたとは光栄です。嬉しいです。
    ありがとうございます。