僕は音楽をかけながら作業することが結構あります。
ただ、作業用BGMの場合、毎回同じものを流していると飽きてしまうなんてこともあります。自前の音源だと購入する必要があるので限りがありますし、いくら気に入って購入したとはいえヘビーローテーションはきついです。かといって、聞き流し用の1回のために購入するのもなんだし。
そんな時に便利なのが、AccuRadioというインターネットラジオです。
ネット見てみると、スマホアプリの使い方のページは結構見つかります。ただ、パソコンからブラウザで利用するのも滅茶苦茶簡単なのでご紹介。
目次
AccuRadioとは
AccuRadioでは、500以上のチャンネルから選べる音楽専門インターネットラジオです。
とにかくチャンネル数が多いので、必ず好みの音楽ジャンルが見つかると思います。
僕の場合は、作業用BGMとして流しっ放しにしているので、「歌詞がなくて、静めの曲調のジャンル」を選択すると曲の再生が始まります。
例えば、クラシックとかだと、Playワンクリックでランダムに曲が流れます。
AccuRadioの使い方
AccuRadioは、基本的にジャンルを選んでクリックするだけで音楽が流れ出すので、基本的な使い方は直感でいけます。
けれど、いろいろ便利な機能もあるので紹介します。
基本動作(チャンネル選び)
まずは、一応基本動作です。
やることといったらほとんどこれだけです。
検索ボックスからチャンネルを検索することもできます。
AccuRadioは、デフォルトで人気チャンネルが表示されているのでそこから選んでも良いでしょう。
人気チャンネルだけでも以下のようなチャンネルがあります。
- Magic Sunny Lite Mix
- HitKast
- Country
- AccuClassical
- Classic Rocktopia
- Smooth Jazz
- Jazz
- Hey Hey We’re the ’60s!
- Feel Good ’70s & ’80s
- R&B
- Textures Breeze
操作パネル
操作パネルはこんな感じです。
曲やアーティストの除外
曲やアーティストが気に入らなかったら、再生リストから外すこともできます。(要ユーザー登録)
「Ban artist」でアーティストの除外、
「Ban song」で曲だけの除外です。
お気に入りに登録
気に入った曲をお気に入りに登録しておくこともできます。(要ユーザー登録)
お気に入りへの登録は、曲のジャケットの左上にあるハートアイコンをクリックするだけです。
まとめ
こんな感じで、手軽にいろいろなジャンルの曲を流しっ放しにできます。
作業用BGMとしてAccuRadioを利用する利点は、以下です。
- ブラウザで開いてPlayを押すだけと簡単
- 何を聞くか曲選びで悩む必要がない
- チャンネルが500以上あるので自分に合ったBGMが一つは見つかると思う
- CMもない
- スキップの回数制限などもない
作業中に流していると、思いもかけない良曲と出会うかもしれません。