先日、開業して個人事業主となりました。
その際に、家族の給料(青色事業専従者給与)の支払いに銀行振り込みを利用することにしました。
ただ、銀行振り込みだと毎回銀行に行って手続きをするのも面倒なので、最初はネット銀行(新生銀行)から振り込んでいました。
けれど、毎月毎月振り込み処理を行うのも面倒くさくなってきたので、「無料で定額自動振込が利用できるネット銀行はないかな?」と探したら、いくつか見つかったので、「自動振込ができるネット銀行」をまとめて紹介します。
目次
自動振込サービスが無料で利用できるネット銀行
以下は、自動振込サービス自体が無料のネット銀行です。別途、振込にはお金がかかる場合もあります。
住信SBIネット銀行
登録件数は10件まで。毎月(もしくは毎週)ごとに、指定した金額を指定した銀行口座に振り込むことができます。
振込手数料は、月に3回まで無料です。4回目の振込から、通常の振込手数料がかかります。
利用方法は以下になります。
ジャパンネット銀行
ジャパンネット銀行の振込先登録可能件数は、99件まで登録できます。
別途振込手数料はかかります。
楽天銀行
毎月の面倒な振り込みを無料で自動化してくれるサービスです。
楽天銀行の場合は、1件につき50~250ポイントのポイントが付与されます。
振込手数料は別途かかります。
東京スター銀行
スターワン口座からの振込の場合、振込手数料が無料になります。
GMOあおぞらネット銀行
一度振込先や金額を登録すると、以後は指定した振込日に自動で振込が行われます。100件まで登録可能。
無料範囲を超えた場合は、別途振込手数料がかかります。
セブン銀行
指定した日にち、金額・期間・振込先に毎月自動で振り込むことができます。
別途振込手数料がかかります。
イオン銀行
指定した日にち、金額・期間・振込先に毎月自動で振り込むことができます。
インターネットバンキング-振込(定額自動振込) |ご利用ガイド|イオン銀行
別途振込手数料がかかります
自動振込サービスが利用できないネット銀行
僕の以前のメインバンクは、新生銀行だったんですが、自動振込機能がなかったので、今移行しつつあります。
以下は、僕が調べた限りでは、自動振込サービスがなかったネット銀行です。
まとめ
僕は今回紹介した中で、いろいろ検討した結果、住信SBIネット銀行を利用することにしました。
ここに決めた理由は、口座を開設したばかりでも(利用ランクが上がっていなくても)月に3回は、無料で他銀行にも振り込むことができたからです。
僕の場合、月に3回も振り込まないので、完全無料で「定額自動振込サービス」を利用することができました。
それにしても、ネット銀行はいろいろとあるのですが、「自動振込サービス」に対応したネット銀行はあまりないもんなんですね。
というわけで「家賃・駐車場代・習い事の月謝・実家や子供への仕送りなど、毎月定額の振込を自動で行いたい」なんて場合は、今回紹介したネット銀行は、便利かと思います。
gmoあおぞら銀行にもあります。