Windowsの操作画面をキャプチャする時などソフトは何を使用していますか?
デスクトップ上の指定した範囲を切り抜いてキャプチャするなら最近は、Screenpresso。WEBページをキャプチャするなら、FirefoxならPearl Crescent Page Saver。Chromeなら、Awesome Screenshotとかが一般的でしょうか。
Windowsで手っ取り早くキャプチャを撮るなら、「PrintScreen(画面全体)」とか「Alt+PrintScreen(アクティブエリア)」などもあります。ただ、この方法の場合は、クリップボードにキャプチャが撮られるので、ファイル化するには、一旦ペイントなどの画像編集ソフトに貼り付けて、保存する必要があり、ちょっとした手間がかかります。
しかし、WindowsにはVistaから標準で「Snipping Tool」という結構便利なキャプチャツールが標準搭載されていることをご存知でしょうか?こんなやつ。
僕も今更ながら、ようやく最近知って使ってみたらかなり便利だったので紹介です。ちなみにSnipping ToolのSnipとは、「(ハサミなどで)ちょん切る」という意味です。
目次
起動方法
Snipping Toolを起動するには、スタートボタンの検索ボックスに、「Snipping Tool」と入力すると、プログラムの検索結果が表示されるので、その中から「Snipping Tool」を選択します。
毎回検索から呼び出すのは面倒くさいので、ショートカットを作成してクイック起動バーに登録するか、ランチャーに登録しておくと楽に呼び出せます。
起動するとこのようなフォームが表示されます。
Snipping Toolの使い方
Snipping Toolでキャプチャを撮るには、「新規作成」ボタンをクリックします。
すると、以下のようにデスクトップ全体が霧がかかったような状態の「切り取りモード」になります。
この状態で、切り取りを行いたい部分をドラッグ&ドロップで選択します。
すると、次のようなキャプチャ結果ウィンドウが表示されるので「切り取り領域の保存」ボタンからファイル化することができます。
保存したファイルは以下のようになります。
また、Snipping Toolのキャプチャ結果ウィンドウでは、フリーハンドではありますが、文字を書き入れたり、マーカーを引いたりと簡単な注釈編集を行うことができます。
ここらへんの、編集機能はSkichなどにはおよびませんが、ただ単にキャプチャを取りたいときは手軽で便利です。
右クリックメニューなどをキャプチャしたいとき
例えば、ブラウザ、もしくはデスクトップ操作などで「右クリックメニューを表示したままキャプチャを取りたいとき」などはないでしょうか?
そういった時、Skichや、ブラウザの拡張で撮影しようとすると、「キャプチャをしようと思ってボタンを押したときに右クリックメニューが引っ込んでしまってキャプチャできない!」なんてことはないでしょうか?
僕はこれまでそういった場合は、「PrintScreen」をして、画像編集ソフトに貼り付け→切り取りという少し面倒くさい方法でキャプチャをしていました。
しかし、Snipping Toolでは、そういった「右クリック(コンテキストメニュー)も撮影したい」というようなときにも手軽に撮影できるように、そのための機能があらかじめついています。
今回はデスクトップの右クリックメニューをキャプチャすることを例として、その方法を以下で説明します。
右クリックメニューのキャプチャ方法
まずはSnipping Toolを起動して、「新規作成」ボタンを押します。ここまでは先程と同じです。
ここで一旦「Esc(エスケープ)」ボタンを押します。
すると、キャンセルボタンが無効状態になったまま一旦霧が晴れたような状態になります。
ここで、対象を右クリックするなどをして「右クリックメニュー」などを表示させます。
この状態で「Ctrl+PrintScreen」キーを押します。
すると、切り取りモード状態になるので、切り取りたい箇所をドラッグ&ドロップで選択します。
すると以下のようなキャプチャ結果ウィンドウが表示されるので「切り取り領域の保存」ボタンを押してファイルに保存します。
保存したキャプチャはこのようになります。
まとめ
僕がWindows Vista以降のOS(Windows7)を初めて使い始めてから、もう何年にもなりますが、こういったソフトの存在を最近まで全然知りませんでした。
このソフトは、ただ単純に、キャプチャを撮って注釈を入れたいならScreenpressoなどにはかないません。しかし、Windowsの右クリックなど通常のキャプチャソフトではなかなか撮りづらいキャプチャを撮る時には、かなり手軽に出来るようになります。
WindowsのフリーソフトであるJTrimと組み合わせれば、キャプチャ後の画像の切り取り、注釈も結構手軽にできるので、併せて使用すると、ブログの画像編集に威力を発揮してくれると思います。
Google検索で管理人さんのブログを知りました。
コンテキストメニューの箇所について質問させてください。
下記の箇所はスクショする前にShortCutKeeを使って
コンテキストメニューだけが選択できるように操作したのですか
もしそうならどういうShortCutKeeを使ったのですか
https://gyazo.com/24be177446d24f196f7f0dc3ddccf29d