僕は、昼と夜でパソコン用スピーカーを切り替えて利用することがあります。
というのも、昼は出来る限り良い音で聴くために、比較的高性能なONKYOのスピーカー&サウンドカードを利用しています。
けれども、夜は家の中に寝ている人もいるし、近所の迷惑になっても困るので、USB小型スピーカーでひっそりと動画などを見ることもあります。
これらのスピーカーの切り替えは、「コントロールパネル→サウンド」から行うことはできるのですが、毎回コントロールパネルを開くのも面倒です。
なので「何か簡単操作で手軽にスピーカー出力を切り替える方法はないか?」と探してみたところ、Audio Switcherという無料ソフトが最も手軽そうだったので使い方も含めて紹介です。
目次
Audio Switcherとは
Audio Switcherは、パソコンの出力デバイス(スピーカーなど)と入力デバイス(マイクなど)のサウンドデバイスを手軽に変更することができる無料ソフトです。
マウスなら数クリック、ホットキーを設定しとけばキータイピング一発でサウンドデバイスを切り替えることが可能になります。
スピーカー(出力)切り替えはこんな感じ。
マイク(入力)はこんな感じ。
ホットキーも自由に設定できます。
タスク上のアイコンをクリックすると、プルダウンメニューが表示され手軽にデバイスを選択することも可能です。
Windows10で手軽にスピーカーを切り替える方法
以下では、簡単にWindows10での使い方を紹介します。
まずはAudio Switcherからファイルをダウンロードします。
ダウンロードファイルを展開(解凍)して、「AudioSwitcher.exe」を起動します。
「Settings」タブを開いて、以下の項目のチェックボックスを有効にします。
- Close to Tray(閉じるとタスクに収納)
- Start when Windows starts(Windowsスタートアップ時に起動)
- Start minimized(起動時最小化)
これで、Windowsスタートアップ時バックグラウンドで起動し自動的にタスクに収納されます。
あとは、タスクにあるAudio Switcherアイコンをクリックすると、入出力デバイスを選択するプルダウンメニューが表示されます。
おまけ:Windows10の機能のみでスピーカーを切り替える方法
一応、Windowsデフォルトの機能のみでサウンド出力を切り替える方法も紹介しておきます。
パソコン(Windows10)から、スピーカーを切り替えて利用するには、まずはWindowsボタンを右クリックしてください。
メニューが表示されるので、「コントロールパネル」を選択します。
「コントロールパネル」が表示されたら「ハードウェアとサウンド」項目を選択します。
「ハードウェアとサウンド」設定画面では「サウンド」項目を選択します。
すると、以下のようなダイアログが表示されるので、出力したいスピーカを選択すればOKです。
やはり、スピーカー切り替えの度に、これだけの手順を踏むのは面倒です。
なので、スピーカを頻繁に切り替える場合は、ソフトなどを利用して手軽に変更可能にしておくと、いろいろと捗るかと思います。
まとめ
これでWindowsの「コントロールパネル」からスピーカーを切り替えるより、かなり手軽に切り替えられるようになりました。
その他に、同様の機能を持った無料ソフトとしては、DefaultAudioChangerというものもあります。こちらでもほぼ、同様の設定を行うことが可能です。
というわけで「手軽にスピーカーを変更したい」場合にもそうですし、「手軽にマイクを変更したい」なんて時にもAudio Switcherはおすすめです。
サイト Audio Switcher
このようなアプリケーションをインストールしなくても、タスクバーにあるスピーカーのアイコンを右クリックして表示される「録音デバイス」または「再生デバイス」から、簡単に変更できますよ。