眼科医もおすすめする市販目薬「ソフトサンティア」で目を洗おう

僕は一日に14時間ぐらいパソコンをしています。

そうなってくると、当然目が乾いたり、充血したりで非常に目が疲れます。その上、僕はアレルギー性結膜炎持ちなので、ちょっとした事で目がすぐに痒くなってしまいます。これまで疲れ目の目薬と、結膜炎の目薬は欠かせませんでした。

そういうわけでこれまで、いろいろな目薬を試しがてらに使ってきました。ところがある日、「眼科医は市販の目薬を使わない、薬剤師もおすすめしてない」というのをネットで読んで市販の目薬というものについて考えさせられました。

その結果、参天製薬の「ソフトサンティア」という目薬がベストということがわかったんですが、その理由について以下に書いていきたいと思います。

photo credit: Neil Kremer via photopin cc

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

眼科医・薬剤師が市販薬をあまり勧めない理由


photo credit: HaoJan via photopin cc

その読んだものがこれら。

血管収縮剤は逆に目の充血を悪化させるかもしれない

血管収縮剤は、市販の薬にはよく使われている成分です。5~6種類の成分が混合してあって、その中の1種類が血管収縮剤というのが一般的です。しかし、実は眼科医が処方する目薬にはほとんど入っていません。(たまに使う時でも血管収縮剤単独の目薬が使われます)
なぜかというと、血管収縮剤は見た目だけ充血をとる薬で、病気そのものを良くしているわけではないからです。

しかも、血管収縮剤を連用していると、薬の効果が切れたときに、かえって充血してしまうという現象がおきます。このことを「リバウンド」と言います。

充血をとる目薬のワナ | 川本眼科

目薬の成分についても、たとえば目の充血のための血管収縮剤は、血管を収縮させて目の充血がなくなったようにみえるだけで、根本的な解決になっていません。常用すると、次第に効果がなくなって、日常的に充血がとれなくなります。連用したり一日に何回もさすことで反応がにぶくなったり、薬のために二次充血を起こしたりします。悪循環というやつです。

改進堂からのお知らせ:目薬ありますか?

血管収縮薬については、大衆薬としての使用はあまりお勧めしません。血管収縮の成分は、第3類医薬品には使えず、第2類以上でないと配合できません。

薬剤師の私が『眼科医が「市販の目薬」を使わないワケ』を読んで「オイオイ待てよ」と思ったワケ | コレイイ(・∀・)

血管収縮剤というのはあまり良くないみたいですね。ただ、血管を収縮させることによって目の充血が取れたように見えるだけの成分らしいです。第2類医薬品の目薬で使われているものが多いそうです。(全ての第2類医薬品ではない)

防腐剤入りの目薬をさしすぎると目を傷付けてしまう恐れも

本来はその防腐剤は低濃度では眼球には障害を起こすことはありませんが、涙液が減少しているドライアイの目に使うと、防腐剤が洗い流されることがなく、さらに点眼の回数が増えて、防腐剤が長く角膜を刺激するために角膜に傷を作ることがあるのです。

ある奈良県の眼科医が目について書いたブログ : 刺激(清涼感)の強いクール系の市販の目薬は目の健康を害することがある?

少量なら、問題ないようですが、ドライアイで大量に使うような時の場合、防腐剤が残り、目を傷付けてしまう恐れがあるようです。

スッとする目薬も考え物

メントールを含む目薬は刺激感が強いため、反射性の流涙が増し、涙をとどめておくべき油分などのうるおい成分が流れやすくなります。
角膜潰瘍や急性緑内障などの痛みの出る病気に対して、痛みをメントールの刺激でごまかして、眼科への来院が遅れて重症化するケースもあります。これらの病気は治療が遅れれば最悪失明まで至る病気です。

ある奈良県の眼科医が目について書いたブログ : 刺激(清涼感)の強いクール系の市販の目薬は目の健康を害することがある?

何これ怖い。目がスッとする成分のメントールも目に爽快感は与えてくれますが、あまり良さそうな成分ではないようです。

これらを読んで、僕の使っていた目薬の箱の成分のところを見てみると、あらら、入っているよ「血管収縮剤」「防腐剤」。目がスッとするやつも、これまでかなり使ってきました。

基本的に、市販されているものですから、許可は出ているわけで、すぐさま目に影響が出るわけではないです。けれども、これからもずっと使い続けるのに、これでは今までの目薬をさす気にはなりません。

ではどうすればよいのか?


photo credit: CarbonNYC via photopin cc

じゃあどうすればいいの?ということで一番良いのは眼科医に受診して処方してもらった目薬を使うのが一番良いです。

でも、忙しくてなかなか医者に行けないとか、受診までするのは面倒とかで、なかなかそういうわけにも行きませんよね。

そういった場合は、次のような目薬を薬局で購入すればいいんです。

  • 血管収縮剤が含まれていない
  • 防腐剤無添加
  • メントールが含まれていない

特に血管収縮剤が含まれている目薬は必ず【第2類医薬品】となっているので分りやすいです。【第3類医薬品】の目薬を選ぶようにしましょう。こんな感じに書いてあるやつ。

第3類医薬品】の目薬

眼科医が処方する市販薬もある

人工涙液点眼薬ソフトサンティア

ただ、薬局とかでいちいちチェックするのも面倒くさいよ!という人のためにではないですけど、眼科医でも処方するほど広く使われている目薬があります。

それが「人工涙液点眼薬ソフトサンティア」です。

この目薬の主な特徴は次のようになっています。

  • 涙液に近い性質を持った人工涙液
  • 涙液不足に伴う目のかわき(ドライアイ)を改善
  • コンタクトレンズに対して何ら影響を及ぼさない
  • 不快感、目の疲れ、目のかすみ、目のかわきなどの諸症状を改善
  • 【第3類医薬品】なので血管収縮剤が入っていない
  •  防腐剤無添加
  • メントールも入っていない

涙と同じ成分で作られているため、余計なものが一切入っていません。血管収縮剤、防腐剤、メントールは当然入っていません。

僕も、3年くらい前に、この目薬のことを知ってからは、これしか使用していません。目薬をさすというよりは、涙で目を洗うといった感じです。織田裕二が「きたーーーー!」というような目薬ではなく、ほんとに目の中に入れても違和感のない優しい目薬です。

僕は1日数回、この目薬をさしていますが、今、目の状態は非常に良いです。サンティアには、結膜炎への効果はありませんが、これで毎日目を清潔に洗い流しているせいか結膜炎症状も出なくなりました。

この目薬の唯一の欠点は、「日持ちが10日間しかしないので使い切れず余った目薬を捨てるのがもったいない」ということぐらいでしょうか。けれども、目は本当に大事な器官です。その大切な器官を傷付けないよう防腐剤が入っていないのです。それに比べたら、ほんのちょっと残った目薬を捨てるぐらい大したことないと思っています。一日5回以上を使う人は、おそらく全部使い切ってしまうと思います。(開封しない分には、1年半ぐらい持つのでご安心を。)

サンティアは、毎日パソコンをしていて目の疲れや、違和感を感じている人には本当にお勧めの目薬です。目は本当に大事な器官です。「どうも最近目に違和感が…」という方や「今まで使用していた目薬がどれもイマイチ」という方は、是非一度、この目薬を試してみることをお勧めします。

追記:ソフトサンティアはホウ酸が入っているからと避けられる眼科医の方もおられるようです。(※コメント参照)

その眼科医の方は、「アイリスCL-ネオ」を推奨されているそうです。こちらは1回分が個装されているので、防腐剤なしでより新鮮な状態を保てると思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

スポンサーリンク

『眼科医もおすすめする市販目薬「ソフトサンティア」で目を洗おう』へのコメント

  1. 名前:おおひきがえる 投稿日:2015/07/04(土) 00:32:49 ID:020e52692

    私も眼科医に勧められ「ソフトサンティア」を長年使い続けてきたんですが、他の眼科医にそのことを話すと「あーだめだめ、ソフトサンティアにはホウ酸が使われてるから〜」と言われてしまいました。

    その医者が言うのには「アイリスCL-ネオ」が1番良いとのこと。確かにアイリスCLにホウ酸は含まれていないようです。

    私も半信半疑ながらアイリスCLネオをそれ以来は使っております。正直、体感的な違いはわかりませんが(笑)

    (追伸)わいひらさんのSimplicityありがたく使わせて貰っています。

  2. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/07/04(土) 14:18:48 ID:6a0e82304

    ええっ!マジですか。
    僕も長年使っていますが、そんな見解もあるんですね。
    僕も、とりあえず次は「アイリスCL-ネオ」を購入してみたいと思います。
    こっちは、1回分の個装なので、より新鮮そうでもありますね。
    後で本文にも追記しておこうと思います。

    Simplicityのご利用あざす!