先日、たまたまAmazonゴールドカードのページを眺めていました。
すると、Amazonヘビーユーザーなら、AmazonクラシックカードよりAmazonゴールドカード(正式名:Amazon MasterCardゴールド)の方が有利なことに気づきました。
で「得なのにやらない手はない!」と早速、申し込み画面から、ゴールドカードに申請してみたところ…。
今回は、そのことについてもろもろ書きたいと思います。
目次
Amazonヘビーユーザーならゴールドカードが有利
僕は、Amazonのヘビーユーザーです。
ほとんどの買い物をAmazonで行っているので、年間数十万円は利用していると思います。
でたまたま、Amazonゴールドカードのページを見ていたのですが、「Amazonプライムユーザーにはこちらのカードの方がいいな」と思わせる特典がありました。
ただ、クラシックカード(一般カード)と比べて、ゴールドカードが有利になるには、最低限以下の条件があります。
- Amazonプライムを利用している
- Amazonで結構買い物をする
とりあえず、上記の条件に当てはまらない場合は、クラシックカードを使っておいた方が無難かと思います。
では、上記の条件に当てはまる場合、ゴールドカードはどのようにお得なのか、比較する形で以下で紹介したいと思います。
クラシックとゴールドカードの比較
まずは、Amazonクラシック・ゴールドカードの特典の違いを一覧にしてみたいと思います。
クラシック | ゴールド | |
---|---|---|
年会費 | 無料 翌年度から1350円 | 10,800円 |
割引制度適用後の 年会費 | 1回のカード利用で無料 | マイ・ペイすリボ登録+利用で年会費半額。 WEB明細利用で1,080円割引。 最大6,480円割引。 |
プライム特典 | 無し | 有り(4900円相当) プライムに既に入っている場合は返金 |
入会ボーナス | 5000円分のポイント | 無し |
Amazon ポイント還元 | 1.5% プライム会員は2% | 2.5% |
他店舗ポイント 還元 | 1% | 1% |
ポイント有効期間 | 4年 | 4年 |
電話対応 | 有り | 有り |
旅行傷害保険 | 無し | 国内・国外とも最大5000万円 |
買い物保険 | 年間100万まで | 年間300万まで |
参考 Amazonカード比較
以下では、これらの情報を元に詳しく見てみたいと思います。
以下では実質的な年会費についてクラシック、ゴールドを分けて紹介したいと思います。
クラシックカード実質年会費
クラシックカードはAmazonサイトを1年に1回再利用していれば、年会費は無料になります。
加えて初年度は、2000円分のポイントがつくので、お得です。
初回入会ポイントについて
クラシックカードの新規入会ポイントは2000ポイント。ゴールドカードの入会ポイントは0ポイントです。
最初に2000ポイントが手に入ると、いくらゴールドカードの特典でも、買い物で挽回するのは難しいです。なので、まず申し込むならば、クラシックカードの方がポイント的にもお得です。
ゴールドカード実質年会費
一方、ゴールドガードの方は、年会費10,800円と結構高額です。
ただ、マイ・ペイすリボ(※)に登録してあれば、年会費が半額になります。これで5400円の割引です。
加えて、「カードご利用代金WEB明細書サービス」の利用で次の年の年会費が1080円の割引となります。
なので最大6480円の割引を得られます。
その上、ゴールドカードの場合は、Amazonプライム(年会費4900円)が自動的に付与されます。
と、このようにゴールドカードには様々な割引特典があります。
ゴールドカードの実質年会費
まずゴールドカードは、年会費が10800円です。
そこから、マイ・ペイすリボ登録しているとして5400円、WEB明細利用で1080円、Amazonプライム年会費分の4900円を差し引きます。
上記のことを差し引いて計算すると、以下になります。
年会費=10800円-5400円-1080円-4900円
=580円プラスとなりお得
計算すると、年会費の10800円は580円お得な計算になります(※プライムを利用すると仮定した場合。年会費は支払う必要があります)。
クラシックカードは、ポイント還元が1.5%(プライム会員は2%)。ゴールドカードは2.5%です。差は1%です。
クラシックとゴールドの損益分岐点
Amazonプライムを利用しているゴールドカードユーザーは、毎年580円ずつお得な計算になります。
つまり、クラシックカードの初回特典の2000ポイントを考慮しても、ゴールドカードを使い続けていれば4年目以降ゴールドの方がお得な計算になります。
加えて、ゴールドカードは買い物した時のポイント付与率は、クラシックカードより1%も高いです(クラシックユーザーがプライム会員の場合は0.5%)。
ですのでヘビーユーザーで買い物をすればするほど、ポイントでの開きも出てきます。
毎年、20万とか30万とか買い物をするのであれば、明らかにゴールドカードの方が、かなりお得になるといった感じです。
ヘビーユーザーならゴールドカードの方がお得
毎年Amazonを利用していて、年間30万円の買い物をしたとなれば、カードによって以下の購入ポイントの違いが出ます。
- クラシックカード(通常会員):4500ポイント
- クラシックカード(プライム会員):6000ポイント
- ゴールドカード:7500ポイント
それに加えて、ゴールドカードには、国内・海外旅行に最高5000万円の傷害保険が自動付帯されます。
それとともに、買い物あんしん保険もクラシックの100万円から300万円まで補償額がアップされます。
とりあえず、ポイントが有利なことに加えて、これだけ保証がつくとなれば、ゴールドを選ぶ価値はあるかと思います。
ということで、以下の条件を満たす場合は、諸々込みでゴールドカードの方が得かと思います。
- 現在Amazonプライム会員である
- Amazonで結構な買い物をする
とりあえず、ゴールドカードを何年も利用するのであれば、使えば使うほど得になります。
もちろんポイントを貯めるために無駄な買い物すると損になるので注意が必要です
ゴールドカードに申し込んでみた
で、これらのことを散々調べて、Amazonゴールドカードに申し込んでみました。
僕は、個人事業主の収入+障害年金収入があり、ぼちぼち普通の収入はあります。
加えて、もう2年以上もクラシックカードを利用しており、毎年30万円くらいはAmazonで買い物をしています。しかも、支払いも滞ったことはなく、すべて一括払いで支払っています。
ですので、「まぁ通るだろう」という甘い考えで、カード申請したのですが、結果がこちら。
拝啓 時下ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、この度は弊社カードをお申し込みいただき誠にありがとうございます。
早速ではございますが、あなた様のご入会について検討させていただいた結果、誠に恐縮ながら今回はご入会をお見送りさせていただくことになりました。
ご入会審査にあたりましては、入会申込書にご記載いただいたお客様の情報、弊社が加盟している個人信用情報機関に登録されている情報、弊社カードをお持ちの方は、ご利用状況やお支払い状況等を参考にいたしまして、弊社独自の審査基準により総合的に判断させていただいております。
せっかくの申し込みをいただきながら誠に恐縮に存じますが、何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。
※法人カードにつきましては弊社が加盟している個人信用情報機関に登録されている情報は一部の例外を除き使用しておりません。敬具
はい、見事に落ちました;
結局、「入会時の入力情報を、加盟している個人の信用情報データ、カードの利用と支払い状況を見てみたけど、あなたはAmazonのゴールドカードを持てるほどのキャッシュ能力を有してないよ」ということだと思います。
正直、Amazonゴールドカードを舐めてました。
「個人事業主で収入は安定しないけど、障害者年金があるし、しかもクラシックカードで毎回一括払いで支払いも滞納したことがないからいけるんじゃないか?」という甘い考えでした。
けれど審査に落ちた後よくよく調べてみると、Amazonゴールドカードは、結構審査に厳しいということを今更ながらに知りました。
Amazonカードの審査は、三井住友カードが行っています。三井カードといったら、銀行系のクレジットカードなので、結構審査が厳しいのだそうです。
これは、結構いろいろなところにも書かれていました。申し込み時には、見なかったのですが、ゴールドカードのレビューにも以下のように書かれていました。
原則として満30歳以上※の方でご本人に安定継続収入のある方(三井住友ゴールド基準やや高め)
※現在は20歳以上
僕の場合、30歳以上ではあります。けれども、「安定継続収入か?」と言えば、決してそうとは言い切れないので、そこが審査落選の原因ではないかと思います。
まとめ
ということで、Amazonゴールドカードがお勧めな方の条件は以下です。
- 現在Amazonプライム会員である
- Amazonで結構な買い物をする
- ゴールドカードを4年以上は使用する
- 原則として年齢が20歳以上(安定収入が必要)
- 安定して継続収入がある
- 過去にカードの支払いでトラブルがない(なるべく)
- もう既にクラシックカード会員で新規入会の2000ポイントは受け取れない
以上の条件に、合う方は、Amazonゴールドカードという選択肢もありなんじゃないでしょうか。
ただいずれにせよ僕の場合、ゴールドカードの審査に受からなかったので「楽天カード」と「Amazonクラシックカード」で頑張っていくしかないようです。
参考 Amazonプライム
この記事見てゴールドカード作りました。
21歳ですが通りました。