モンスターストライクは、基本的にモバイルアプリからしか利用できません。
公式サイトを見てみても、以下のようにiOSか、Androidアプリでの利用しか表示されていません。
ただ、今回紹介する手段を使えば、PCでもモンストをプレイすることができるようになります。以下ではその方法を紹介します。
今回使用する方法は、Genymotionというスマホエミュレーターを利用するので、対応しているWindows Vista、7、 8、Mac、Linuxからなら、利用できるかと思います。
目次
パソコンでモンストをプレイする方法
パソコンで、モンスターストライクをモバイルと同様に利用するには、パソコン上にモバイル環境を構築して、その環境からアプリを利用します。
パソコンからモンストを利用する主な手順としては、以下のように行います。
- Genymotionに登録&インストールしてAndroid仮想環境を構築
- Genymotion環境でGoogle Playを利用できるように設定
- 仮想環境にモンストをインストール
- モンストの初期設定
- モンストをプレイ
多少の手間はかかりますが、これでパソコンからでもスマホと同様にモンストをプレイすることができるかと思います。
全てのシチュエーションを試したわけではないので、なかには動作しない場面もあるかもしれませんが、おそらく大丈夫かと思います。ただ、そのような可能性もあることをご了承ください。
以下で、順を追って説明します。(Windowsでの登録方法です。)
追記:2015年7月16日時点で、ゲームがアップデートされたことにより、Genymotionでは、エラーが出てプレイできなくなってしまいました。ただ、スマホを持ってなくてもパソコンでLINEを始める方法で紹介しているBlueStacksにインストールすればチュートリアルからプレイすることはできました。BlueStacksの場合は、Playストアもインストールも必要なく、こちらの方が簡単かもしれません。上記の記事の方法で、LINEのインストールの代わりにモンストをインストールして試してみてください。
Genymotion環境の構築
まずは、パソコン上にGenymotion環境を構築します。
具体的には、以下に書かれています。
上記のページでは、以下のことを行っています。
- Genymotionにユーザー登録
- ソフトのインストール
GenymotionでGoogle Playを利用できる環境を作る
Genymotionデフォルトでは、ライセンスの関係上、Google Playが動作しない状態になっています。
そこで、Genymotion上で設定を行うことにより、Google Playストアを利用できるようにする必要があります。
詳しい手順は、以下に書かれています。
上記のページでは、以下の手順を行っています。
- 仮想Sony Xperia S環境の構築
- 仮想環境の日本語化
- Google Playの動作設定
- Google Playのログイン
仮想環境にモンストをインストール
とりあえず、上記までの手順でモンストをインストールできる環境が整います。
あとは、そこにモンストアプリをインストールします。
まずは、先程構築した仮想Sony Xperia S環境を起動します。
そして、アプリボタンをタップ(クリック)します。
次に、「Playストア」を選択します。
ログイン画面が出る場合は、Googleアカウントを利用してログインしてください。
すると、以下のようにPlayストア画面が表示されるので、虫眼鏡マークをタップして検索ボックスを表示させてください。
検索フォームに、「モンスト」と入力して検索し、提案されたキーワードを選択します。
すると、検索結果に「モンスターストライク」が表示されるのでタップします。
インストールボタンをタップします。
利用規約に同意してダウンロードします。
すると、アプリのインストールが開始されます。インストール後は、以下のような画面が表示されるので、「開く」をタップします。
モンストの初期設定
モンストを起動すると、以下のような画面が表示されるので「利用規約」に同意します。
すると、音楽とともにオープニングが始まるので「Start」ボタンを押してください。
スタートボタンを押すと、「ニックネーム入力」が促されるので、好きな名前を入力します。
よければOKをタップします。
データのダウンロードが始まります。この作業は数分かかります。
以下のような画面が表示されれば、初期設定が完了です。
モンスターストライクは、最大4人で楽しめるハンティングアクションRPGです。
友達と協力して、強大な敵に立ち向かおう!
モンストをプレイ
「OK」ボタンを押すと、チュートリアルが始まります。
あとは、画面の指示に従って、いろいろな操作を試します。
攻撃のしかた。
友情コンボ。
アイテム。
貫通タイプのモンスター。
と、こんな感じで適当にプレイしていると、チュートリアルのボス戦が始まります。
ボス戦が開始されます。これまで、チュートリアルで学んだことを駆使して、倒してみてください。
ボスを倒すと、大量のゴールドやアイテムが手に入ります。
スペシャル報酬画面。
報酬や、ランクアップが終了すると、チュートリアルが終了します。
あとは、自由にプレイを楽しんでください。
まとめ
こんな感じに、1つ1つ順を追ってやっていけば、特に難しい作業も必要なく、パソコンでモンストのプレイ環境が手に入ります。
スマホの画面と違って、パソコンでは大きな画面でできるので、目には優しいのではないかと思います。
「スマホを持っていないけど、どうしてもモンストをプレイしたい!」なんて場合は、1度試してみてください。
GenyMotion でモンストをしていますので参考になります。
マルチプレイ時に毎回、GPS設定をしています。この設定をGenymotion Shellを使ってできないか調べています。
もしご存知でしたが教えていただきますようお願いします。