先日、Amazonギフト券ボックスタイプの入れ替えがあったようです。
以前のボックスタイプの布陣は以下のように9種類体制。
それが、4タイプ増え、1タイプ(OUT:カップケーキ)がなくなり、現在12種類体制になりました。
現在のボックス体制はこちら。
新しくボックスタイプが出たのなら、ぜひ実物を確認したい!
ということで、早速新作4種類の中から「レッド(のし帯付き)」を購入してみました。
目次
レッド(のし帯付き)デザイン
実際に届いたギフトボックスがこちら。
色は鮮やかな赤色です。
タイプ名に「のし帯つき」とあったように、かわいい「のし帯」がついていて「For Your Smile(あなたの笑顔に)」というメッセージが添えられています。
ボックスのサイズ
物差しでサイズを測ってみたところ、縦8.4cm、横10.5cm、高さ2.5cmでした。
サイズ感を見るために、小型のスマホと比較してみるとこんな感じ。
のし帯を外したボックス
のし帯を外すとこんな感じ。Amazonのロゴが入っています。
それにしても「赤色の箱」のプレゼントって、何だかテンションが上がります。
箱の裏面には何もありません。
以前のボックスタイプの場合は、箱の裏面からアプリ等でバーコードが読み取れたのですが、そういうのはなくなったようです。
箱に穴が開いているとテンションが下がるからでしょうか。
ボックスの中身
箱のふたを開けると以下のように「Amazonギフト券カード」が入っています。
ギフト券カードに書かれているAmazonロゴもボックスに合わせた赤色になっており、非常に統一感があります。
蓋と並べるとこんな感じ。
僕は今回、5000円で「5000円相当のギフトカード」を購入しました。
なので実質、箱はタダです。無料でこの「鮮やかな赤色の小箱」が入手できるのは嬉しい限り。
何かちょっとした小物をプレゼントするときの小箱としても利用できます。
中に入っていたギフト券カード
箱の中に入っていたギフト券カードを取り出したものがこちら。
箱の色に合わせた鮮やかな赤でロゴが描かれているシンプルなカードです。
ギフト券は、5000円~50000円の範囲で購入することができます。
ギフト券カードの裏面はこんな感じ。
「はがしてギフト券番号を確認」と書かれたシールを剥がせば、番号を確認することができます。
ギフト券をアカウントに登録する
Amazonギフト券を利用するには、「ギフト券番号」をAmazonアカウントに登録する必要があります。
詳しい登録手順は以下を参照してください。
とりあえず「ギフト券番号確認して登録するだけ」なので特に難しいことはないかと思います。
ボックスタイプのその他のオプション
Amazonギフト券(ボックスタイプ)のその他のオプションとして、ギフトラッピングを選択することも可能です。
実物はこんな感じ。
大切な人に送る場合、裸で送るのに抵抗がある場合は、ラッピングも活用してみてください。
まとめ
先程も書きましたが、なんだかんだで「鮮やかな赤のプレゼントボックス」ってテンションが上がります。
今回は僕が、単に自分用に購入したものですが、これが他の方からの贈り物だった場合は、さらにテンションが上がるのは間違いないと思います。
新しくAmazonギフト券ボックスタイプに追加された「のし帯」も、古臭くなく、ボックスにマッチしたかわいいものに仕上がっていると思います。
今回追加された「レッド(のし帯付)は祝い事の贈り物に非常に喜ばれるのではないかと思います。
箱が赤色なので「還暦のお祝い」などにもおしゃれかも。