Firefoxでnofollowリンクに色付けしてわかりやすく表示する方法

以前以下の記事で、ページのnoindex、nofollowを調べる方法を紹介しました。

Wordpressをやっていて、All in One SEO Packプラグインなんかを入れていると、予期せぬところにnoindexが入っ...

これらは、ページごとのnoindex、nofollow状態を視覚的に見るのにとても役に立ちます。

しかし、Chromeの「NoFollow」拡張は、ページリンクのnofollow状態も以下のように赤い点線で囲まれるのでとてもわかりやすいです。

nofollow状態のリンク

しかし、Firefoxの「Seerobots」は、リンクに仕込まれたnofollow状態を知ることができませんでした。

そこで、今回はFirefoxで他のアドオンを使用してリンクのnofollow状態を視覚的にわかりやすく表示させる方法を紹介します。(サイト登録作業不要の方法です。)

photo by Keng Susumpow

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

Highlight NoFollow linksを使う

Firefoxでnofollowリンクの状態をわかりやすく表示させるには、Highlight NoFollow linksが最も手軽かもしれません。

使い方も簡単、Firefoxにインストールして再起動するだけです。

Highlight NoFollow links 1.4.3

インストール後は、「rel=”nofollow”」属性が入ったリンクの周りには、赤い点線が表示されます。

nofollow部分が赤い点線で囲まれる

ただこの方法は、ちょっと画像のnofollow部分がわかりにくいので、もう一つアドオンを紹介します。

SEO Toolbar by Mozを使う

SEO Toolbar by Mozは、以前、以下の記事でも紹介したのですが、本来はサイトやページのオーソリティーを見るアドオンです。

今回は、自分のサイトのオーソリティ(権威性)を確認する方法を紹介します。 オーソリティとは オーソリティーといっても、いろいろな...

しかしこのアドオンには、ページ上のリンクを色づけしてくれる機能が備わっています。その機能の中に、「nofollow」リンクを色づけしてくれる機能もあります。

使い方としてはまず、SEO Toolbar by Mozからインストールして再起動してください。

SEO-Toolbar-by-Moz

再起動後、以下のようなツールバーが表示されているので、「鉛筆マークのアイコン」をクリックします。

鉛筆マークのアイコンをクリック

すると以下のようなメニューが表示されるので、その中から「nofollowed(Pink)」を選択してください。

nofollowed(Pink)

すると、今度はnofollowリンクの背景がピンク色に表示されます。先程のHighlight NoFollow linksよりもだいぶ見やすくなります。

nofollowリンクがピンク色に表示される

今度は背景色全体がピンクで塗られるため、とても見やすいです。

まとめ

その他にも、SEO for Firefoxアドオンを使用した方法もあります。

ただそれの場合は、使用するのに登録作業が必要だったので、今回は割愛しました。

この機能は、Wordpressのテーマ開発や、WEBサービス開発などでリンクにnoindex設定をするときに、わざわざソースを確認する必要がないので動作確認の手間を軽減することができます。

いろいろな大手サイトを見て回っていても、「へー、こういうところにもnoindexを入れているんだ!」と勉強になるので、WEB開発をしている人は、導入しておいても損はないと思います。