MFクラウド(マネーフォワードクラウド)を利用することで、僕は確定申告の負担を大幅に軽減させています。
この会計ソフトは、基本的に初心者でも直感的に使えるようにはなっています。
実際僕も個人事業主になった初年度からMFクラウドを利用し、以下の手順で青色申告を行って、問題なく申告を済ませています。
上記記事のように、手続きを行えば、大抵の青色申告なら問題なく終えるかと思います。
ただ、やはりネット上の情報です。
中には
しっかりとした書籍で使い方を学びたい
ちゃんとした書籍でMFクラウドについて理解した上で利用したい
なんて方も結構おられるかと思います。
もちろん、MFクラウドにはそういった書籍もあります。
ということで以下では、「MFクラウドでの確定申告を解説した書籍」をまとめてみたいと思います。
目次
確定申告を簡単に自動化してラクする本
初心者でも簡単に無料から始められるクラウドの確定申告ツール「マネーフォワード クラウド確定申告」の公式ガイドブックです。
年ごとに出版されているMFクラウド公式ガイドブックなので、新しい税務仕様にも対応しています。
とりあえず最新版を読んでおけば大体の使い方は理解できるかと思います。
はじめてのクラウド確定申告
こちらも「MFクラウド確定申告」の公式ガイドブックです。こちらの方がより易しく書かれてはいます。
給与計算を簡単に自動化してラクする本
こちらは給与計算向けのマネーフォワード公式ガイドブック。
「MFクラウド給与」を使用した給与計算業務の行い方について書かれた本なので、個人事業主(フリーランス)には不要かと思います。
会計事務所と会社の経理がクラウド会計を使いこなす本
こちらは、会社の経理や会計事務所の方がMFクラウドを「どう活用するか」の判断をするための書籍といっていいかもしれません。
100社以上に導入サポートしてきたプロ集団が、どんな会社も対応できる導入&活用法を解説した本。経費精算・給与計算・請求書業務・経営分析などについて。
マイナンバーの実務が安心・安全・簡単にスイスイできる本
中小企業や個人事業の方々が、人事・労務・経理、それぞれの面で「マイナンバーについてこれだけ知っておけば大丈夫」というポイントが図入りで解説されています。
マイナンバー管理で押さえるべきポイントと具体的な収集方法がわかります。これも企業向け。
まとめ
ということで、MFクラウドサービスの使い方をまとめた書籍集です。
正直、個人の確定申告(青色申告)であれば、以下の方法を行えば十分かと思います。
e-Taxを利用した方法はこちら。
ただ、しっかりと作り込まれた書籍は、読みやすいのも事実です。
使い方は書籍で学びたい
なんて場合は、MFクラウドの公式ガイドブック等を見ながら使ってみた方が、理解が早いかもしれません。
公式 MFクラウド
