僕は「何かものを購入する」なんて際、その95%をネット通販から購入しています。
Amazon等のネット通販は、非常に便利なんですが、唯一面倒くさいのが送られてきた品物の開封です。
月に1、2回程度の開封なら、それほど面倒でもないとは思います。
しかし、毎日毎日何かしらの品物が届くと、厳重に梱包された段ボールは、開封が非常に億劫です。
そんな「段ボール開封」の手間を少しでも軽減すべく、「段ボールを開けるのに最適なカッター」があったので購入してみました。
目次
実際に届いたカッター
で、実際に届いたムラテックの「KDSカッター HK」がこちら。
カッター本体
中身を取り出してみると、こんな感じ。
刃以外は、ほとんど普通のカッターとおんなじ。
裏面も普通のカッター。
KDSカッターの刃
カッターの刃自体は、こんな感じ。
以下のように「フックタイプ」になっています。
全ての刃を押し出すとこんな感じ。
最初の刃がダメになったとしても、残り3回の変身を残しています。
KDSカッターの使用例
このカッターは、以下のような通販の段ボールのテープを、手軽にカットすることができます。
段ボールの中央に貼られたテープも、こんな感じで引っかけて。
スーっと引くことで楽々カット。
このような硬いガムテープもスパッと切れます。
このような梱包用のバンドも引っかけてチョイです。
引っかけて引くだけなので、比較的硬いものも簡単に切れます。
KDSカッターの説明書
KDSカッターの詳しい使い方は、パッケージ裏面に書かれています。
以下のような、使う上で重要なことが図解入りで説明されています。
- 安全な使い方
- 替え刃の交換
- 刃の折り方
- 各パーツの名称
裏面に書かれている通り、日本製のカッターです。
使ってみた感想
このKDSカッターを使用する上で、大きな利点は以下の2つでしょう。
- 荷ほどきの手軽さ
- 安全
荷ほどきの手軽さ
このカッターの手軽なところは、「完全に荷ほどき用」なので、いつも荷物をほどく場所に置いておけることです。
なので、宅配業者から荷物が届いたら、その場で解体して中身を取り出せます。
以前は、家族共用のハサミを利用していたのですが、ハサミは「他にも汎用的な使い道」があるので、常に「家族の共用場所」に置いておく必要があります。
なのでハサミの場合は、「荷物をハサミのある場所に持って行く」か、「共用場所からハサミを取ってくる」か、のひと手間がかかりました。
このカッターを荷物置き場に置いとけば、その場で開けられる。
ちょっとしたことですが、これでも30秒ぐらい手間を短縮することができます。
このようにこのカッターを「荷ほどき特化」とすることで、「荷物ほどき動線上」に常にカッターがある状態にすることも可能です。
安全
あと、このカッターは非常に安全設計なので、安心して利用できます。
歯は以下のように、内側にしかないため、子供が使ったとしても事故を起こしにくいです。
もちろん刃物なので、指を切ろうと思えば切れないこともないのですが、一般的なカッターよりは安全設計になっているかと思います。
誰が使っても安全。
少なくとも、「通販の段ボールを開封する」ということに使う場合は、よほどおかしな使い方をしない限り、怪我はしづらいでしょう。
まとめ
今回、この「KDSカッター」を購入したことで、Amazonや楽天からの段ボールを開ける手間が、多少なりとも減りました。
このカッター自体、400円ぐらいだったので、その値段の価値はあったなと。非常にコスパは良い。
カッターが苦手
共用のハサミを探すのが面倒くさい
なんて人には、ちょっとした手間を軽減してくれるツールになってくれるかと思います。
替え刃もネットで売っているので、長く使うことができます。