今使っているドアを、そのまま自動ドアにできてしまうあと付け自動ドアが便利そうだったので紹介。
普通に生活してる分には、いらないかもしれないけれど、僕のような車椅子ユーザーには家中の移動がちょっと楽になりそうな商品です。
photo by Andrew_Writer
目次
後付け自動ドアとは
「後付け自動ドア」とは、株式会社ファースト・レイズが販売している自動ドア装置です。
最大の特徴として、現在使用している大抵のドアなら自動ドアにできるということです。
その他にも、以下のような特徴があるそうです。
- 値段は従来の自動ドアの半値以下
- メンテナンス費用はほとんどかからない
- 日本製で10年の販売実績
値段は従来の自動ドアの半値以下
従来までの自動ドアは、ドア枠、ドア扉、自動ドア機器&センサー、工事費が必要でした。
けれど、後付の場合は、ドアは今使っているものを使うので、ドア代がかからず安く設置できるそうです。
従来だと50万円以上費用がかかっていたものが、だいたい25万円(工賃抜き)でできるそうです。
メンテナンス費用はほとんどかからない
あとづけ自動ドアユニットは、1日250回開閉したとして、約10年は基本的にメンテナンスフリーなんだそうです。
理由としては、取り付けるドアが軽いため、部品の負担が少ないからだそうです。ちなみに電気代は、ひと月80円程度だそうです。
1日250回開閉して、これは凄いですね。
日本製で10年の販売実績
開発から生産まで日本で行い、10年で2000台以上の出荷実績があるそうです。
群馬県より正式な事業支援を受けていて「グッドデザインぐんま」にも認定されています。
どんなドアに取り付けられるのか?
やっぱり気になるのは、自分の部屋で使っているドアに取り付けられるかということです。
ホームページを見てみると、結構いろいろなドアに取り付けられるようです。
引き戸
こんな感じの引き戸にも取り付けられます。
開き戸
こんな開き戸にも自動ドアがつけれるのは驚きました。
入口ドア
あと、こんな商店の入口ドアみたいなのにも当然つけられるそうです。
これを見ていると、大抵のドアなら取り付けられそうですね。
動作動画
動作している様子は、動画で確認できます。思っていたより静かで、サクサク動いててビックリ。
まとめ
開閉方式は、ポンと押すタッチ式の他に、赤外線で人の動きを感知する赤外線式などいくつかあるようです。
僕の場合は、自分でドアを開けられないので、赤外線センサーにして取り付ければ、移動範囲が広がりそう。
はじめまして。「PCでLINE」検索で見付けました。私も頸椎損傷c-6です。仕事でドア関連の設計製図をやっていますが、後付けの自動ドアの商品がある事は知りませんでした。他にも生活に役立ちそうな情報がいっぱいありそうで楽しみにしています。