2018年ももう終わりそう。
年齢を重ねると、本当に1年が早くて困ります。
今年は、大きく体調を崩すこともなく、比較的健康に過ごせたのではないかと思います。
GitHubのコミット履歴を見てみても、今年はほぼ毎日何かしらコミットしていた模様。
コミットをしていない日が「体調崩していた日」と同等ぐらい。
このように、まあまあ健康に過ごせた理由の一つに、「自分に合った良い商品を周りに取り揃えている」というのもあります。
というわけで、今年も購入してよかった商品を振り返り、今後より生活の質を向上させる商品を選ぶ指針とするためのまとめメモを残しておきたいと思います。
目次
DC(直流)モーター扇風機
とにかく静かで優しい風を作れる扇風機欲しい!
ということで購入したのがこれ。
AC(交流)モーターだと、どうしても音が気になって、「扇風機を点けたいけどウルサイから止めておこう…」ということも結構ありました。
しかしDCモーターだと、電圧に対しての回転特性が安定しているので、非常に静音性が高いです。
また、DCモーターだと、小さな風でも効率よく作ることができるので「微風」を作り出すことも可能です。
扇風機を点けたいんだけど最弱にしてつけても寒い…
なんて場合は、DCモーター扇風機がおすすめです。
DC(直流)モーター壁掛け扇風機
前項目の「DCモーターリビング扇風機」の成功体験から、壁掛け扇風機も購入しました。
壁掛け扇風機は設置さえしてしまえば、場所を取らないのが大きな利点。
同様の壁掛け扇風機のレビューはこちら。
電動シュレッダー
以前から、手動のシュレッダーは持っていました。
ただ、僕の場合個人事業主として事業を行っていたり、株の運用などを行っているため、細断が手動では追いつかなくなりました。
手動シュレッダーは、少量の書類を細断するのであれば、非常に重宝します。
けれど、細断する書類が多くなってくると、ハンドルを回すのも重くて大変です。正直しんどい。
その際に購入して良かった電動シュレッダーがこれ。
ボタンを押すだけで簡単に使えて、細かくカットして機密性も高い。しかも給紙口は3mmと子供の指も入らないくらい細くて安全性も高いです。
ガーゼケット
夏の寝苦しい夜を多少なりとも改善してくれた寝具です。
今治タオル認定だけあって、肌触りが良くサラサラで通気性が良く、湿度の高い夜でも快適に眠れるように作られています。
僕の場合は、布団の中の調湿用として購入してから季節を問わず利用しています。
ジェラートピケの毛布
去年は、ジェラピケカーディガンの着心地に魅了されました。
今年はその流れで、毛布も購入してみたら、手頃なサイズで肩掛けや膝掛けとしてもちょうど良いサイズで、重宝しました。
細かな体温調整で役に立った一品。
ジェラートピケのロングパンツ
ジェラピケカーディガンの良質な肌触りにとりつかれて、「全身ジェラピケにしたい」ということで購入したのがこれ。
とにかく軽くて暖かい。
家庭用酸素濃度計
季節の変わり目で、体調不良になった時に何だか息がしんどかったので、購入しました。
結果的には、酸素濃度は低くなかったので、少し安心することもでき、医者を呼ぶ必要も無いと判断しました。
このように、客観的に酸素濃度を見れるので「医師に診断してもらおうかどうしようか」と悩んでいる場合は、家庭で測ってみて「数値が悪ければ医者に診てもらう」という判断材料になると思います。
指に挟むだけで手軽に計測できますし、値段も思っていたよりお手ごろだった。
ハズキルーペ
これは僕ではないのですが、老眼の両親にプレゼントしたら、かなり喜んでもらえました。
細かな文字を読むときに本当に重宝するそうで、ほぼほぼ毎日利用しています。
Audible(オーディブル)
僕は指に障害があり、本のページがめくれないので、重宝しているサービス。
プロの声優やナレーターが書籍を読み上げてくれます。朗読をBGM代わりに作業するなんてことも可能。
あと、僕は基本的に寝つきが悪いのですが、夜、部屋を暗くして聴くと「眠くなって寝てしまう」なんて副次的効果もあり。
まとめ
こうやって振り返ってみてみると、今年はそこまで買い物しなかったように思います。
と言うのも、今年は比較的体調が良い日も多く、不満があまりたまらず、購買行動に結びつかなかったのではないかと個人的に思います。
それも、これまで様々な良い商品を購入してきたからなのかなと。
来年も、何か不満な点があれば、素晴らしい商品を購入することで、どんどん生活を改善していけたらと思います。