Google検索順位が少しでも上がるように、サイト側で行うSEOを内部SEOと言います。
内部SEOで、サイト側で行うことを簡単にいうと以下の3つです。
- サイトの内部構造の最適化
- HTMLの最適化
- 投稿コンテンツの最適化
通常、Wordpressのようなブログシステムを使用している場合は、1、2のようなことは、システムとテーマなどに依存します。
現に僕も、主な構造はWordpressに任せています。そして、ページごとの構造とHTMLは、自分なりに考えてチューニングした内部SEOを最適化したテーマに完全に任せています。
でも、3の投稿コンテンツのSEO最適化はブログユーザー自らが行わなければなりません。
目次
投稿コンテンツのSEO最適化
コンテンツのSEO最適化で最も重要になってくるのが以下の2つです。
- 適切にキーワードを含んだ検索ユーザーの欲しい情報が見つかるコンテンツを書く
- 検索ユーザーが欲しい情報にマッチしたキーワードを含んでいるタイトルを付ける
このコンテンツSEOは、車の両輪みたいなもので、どちらも重要です。現に僕も、自分なりに考えて内容(コンテンツ)もタイトルも考えて記事を作成しているつもりです。(実際にできているかはまた別の話)
実際に、これらの書き方次第で検索順位に大きな影響が出るのは間違いないです。というか、これらは有名なのでほとんどの方が行っていると思います。
なので、今回紹介するのはそれ以外のコンテンツSEOで、「地味に検索結果に引っ掛かる可能性が高くなったり、検索結果からクリックされやすくなったりする」くらいのSEO最適化方法です。
地味に行っているコンテンツSEO最適化
僕が、コンテンツ(文章)の充実と、タイトル付け以外に地味に毎回行っていることは、以下の3つです。
- METAタグのDescriptionをしっかり書く
- 画像(img要素)のalt属性もしっかり書く
- レビューなどでAmazonの商品紹介タグを貼る時は簡単な説明も書く
僕はこれら3つの文字列部分に、「コンテンツ本文」や「タイトル」では含めることができなかった検索キーワードを含めて書くようにしています。
含める検索キーワードは、以下のような基準になっています。
- メインコンテンツやタイトルに含められなかったキーワードを含める
- キーワードの別の言い回しや言い方を含める
- 当然コンテンツに関連するキーワードを含める
- 書いた本文内容に対して検索ユーザーが検索しそうなキーワードを含める
- 無制限にキーワードも含めることはできるけど含めすぎない(トータルで2~5個)
で、実際どのように行っているかというと以下で詳しく説明します。
METAタグのDescription
METAタグのDescriptionというのは、Googleが検索結果で以下のように表示する部分です。
現在Description部分は、Googleのアルゴリズムにさほど影響ないと言われています。それでもGoogleの検索結果には、下記のように表示されるので、その中に自分の検索したキーワードが含まれている場合は、クリックする検索ユーザーも多いと思います。
「検索エンジン結果で参考にしている部分」というアンケートでは、以下のようにサイト説明文がトップのものもあります。(対象人数が160人のアンケートだけど)
僕は、どちらかというとタイトルを重要視する傾向がありますが、感覚的には以下のグラフと同じようなものを検索結果で重要視しています。
設問4 検索結果でサイトをクリックする際に参考にしている部分は?
サイトタイトルよりもサイト説明文(通常はdescription文章を引用)を参考にしているユーザーが多い結果になりました。探している情報を見つけるために、ユーザーがサイト説明文を重視していることが分かります。description文章が引用されておらず、検索エンジンが独自に判断した文章が掲載されてしまった場合、クリック率が下がる可能性もあるので全ページ魅力ある文章で、しっかり記述しましょう。
僕の場合は、このサイト説明文となるDescription部分に、タイトルでは使用できなかったキーワードや言い回しを含めることが多いです。
例えば、「〇〇 作り方」というキーワードをターゲットにしてタイトルを付けた場合、「意外と簡単!〇〇の作り方」というタイトルになったとします。
こういった場合、「〇〇 作成方法」で検索してくる人のためにもサイト説明文には、「(ページ概要文)…となる〇〇の作成方法です。」みたいに書きます。今回は例なので、単純に書きましたが出来れば、(ページ概要文)の部分にコンテンツ本文では使用していなかった関連キーワードも含められると、なお良しです。
ただ、無理やりすぎるほどのキーワードを詰め込んでマイナス評価されても困るので、含めるキーワードはせいぜい1~3つくらいまでとします。
関連キーワードなどは、以下のツールなどでも機械的に取得することができます。ただ、僕はなるべく自分の頭で考えるようにしています。ツールを使用した場合は、他の人と関連キーワードがかぶってしまうので、全然思いつかないとき以外は、なるべく自分で考えます。
Descriptionタグの記入
サイト説明文となるDescriptionタグを記入するには、Wordpressの場合は以下のようなプラグインを使用します。
All in One SEO Pack
高機能だけど、初めて使用する人には設定が難しいかも。
Meta Manager
メタディスクリプションでページ概要だけ書けばOKならこちらが手軽。
画像のalt属性
img要素は、内容を持たない(閉じるタグを持たない)空要素なので、画像の代替となる文字をalt属性に記述するのが文法上の必須項目になっています。
具体的には、次のように記述します。
<img src="sky-and-white-cloud.jpg" alt="空と白い雲" />
僕はこのalt属性部分にも、ページでは使用されていない関連キーワードをなるべく含めるようにしています。ただ、無理やり含めるのではなく、当然ながら画像の説明として自然と含める感じです。良い関連キーワードが思いつかなかった場合は、普通に説明文を書くだけです。
Googleのアルゴリズムにおける検索順位に影響を与える200+個の要因のまとめにも書かれているように、alt属性以外にも、title属性、ファイル名などもきちんと書けばより効果があるのかもしれません。ただ、全て記入する面倒くささと効果を鑑みるとalt属性だけでも十分なのではないかと思っています。
24. 画像の最適化
ページに配置した画像はそのファイル名、オルトのテキスト、タイトル、説明文、キャプションなどサーチエンジンに重要な関連性のシグナルを送ります。
アイキャッチ等は記事を読みやすくするために入れているので、alt属性は記入していません。装飾目的だけの画像にalt属性を無理やり記入するのはおすすめできません。装飾目的の場合は、alt属性を空にすることをおすすめします。
alt属性を手軽に入力する方法
僕はWindowsで、投稿記事を書くのにWindows Live Writerを使用しているのでその方法を書いておきます。
とは言ってもやることは簡単で、先程の画像だと、デスクトップ上などであらかじめalt属性に記入するつもりの文章でファイルをリネームします。
これを、Windows Live Writerのエディター上にドラッグ&ドロップするだけです。
このようにするだけで、代替テキスト(alt属性)とタイトル(title属性)が自動で入力されます。これで入力する手間がかなり省けます。タイトルを変更したい場合はタイトルだけ変更すればOKです。(ファイル名はWordpressでは自動的に半角英数字にリネームされます。)
商品紹介タグに簡単な説明文
Amazonで商品などのレビュー記事を書く場合は、アソシエイトタグを貼り付けると思います。
例えば、電気毛布を紹介する場合は、通常は以下のようになります。
ただ、僕の場合は検索数は少ないかもしれないけれど、「電気毛布 日本製 …」「電気毛布 センサー …」も想定して以下のように商品タグを貼ります。
このように、1行ページで使用していないキーワードを含めて商品説明を添えます。
こちらの方が、読者にもどんな商品か多少分かりやすくなりますし、ニッチなキーワードを含めておけば、複合キーワードで検索結果に上位表示される可能性もあります。
通常、タイトルや本文は、読者に分かりやすく書くものなので、専門用語は使いづらいものです。そんな時は、専門用語を含めた商品紹介文を1行含めておけば、もしかしたら専門用語で検索してくるかもしれない検索ユーザーをとらえることができるかもしれません。
商品紹介アソシエイトタグ作成ツール
僕は、上記のようなリンクを作成するのにBabyLinkというツールを使っています。
このアソシエイトリンク作成ツールは、1行説明文の邪魔にならないよう、ツールのクレジット表記もありません。
BabyLink : ちっちゃなAmazonアソシエイトリンクの作成ツール
というか、このツールは、こういった説明文が入れやすくなっていて、クレジット表記もないタグ作成ツールをネット中を探し回ったのですが、結局見つからなかったので自作しました。
手前味噌で申しわけないのですが、かなりシンプルに表示され、効果もそれなりにあるので、自分でも結構気に入っています。
Amazonが紹介報酬を下げる前は、僕のブログの報酬のうち5万円以上がレビュー記事からのAmazon購入によるものでした。(今は報酬率改訂により半分以下に下がった。)そのレビュー記事に訪れるユーザーの「検索キーワード」が、アソシエイトタグに記入した紹介文に含まれているキーワードの場合も結構あるので、なかなか侮れません。
まとめ
僕は、コンテンツSEO最適化の最も重要なものは、1にコンテンツ、2にタイトルだと思います。こればっかりは揺るぎないと思います。
しかし、今回紹介したような手法で、記事に含まれている関連キーワードを補強し、そういった記事を増やしていくことで、ブログのコンテンツSEO地力が上がると考えて日々行っています。なんか、小さな利率でも複利でやがて大きく膨れ上がるイメージです。
ただ、Googleのアルゴリズムは、ブラックボックスなので、実際にどこまで効果があるかまではわかりません。
けれど、僕のブログに関して言えば、アクセス的にも報酬的にも成果は出ています。ただ1つ、難点を言えば少し文字入力が増えるので多少面倒くさいということです。
ですが「ブログのコンテンツSEO地力を上げたい」という場合や、「ニッチなキーワードからの検索流入者も拾っていきたい」という場合には、結構有効な手法だと思います。
装飾目的の画像に無理やりaltにテキストを入れるのはアクセシビリティ的にNGです。