SEO用の検索順位チェックツールなら「GRC」がおすすめな理由

本気でサイトを運営するなら、キーワードの検索順位チェックは必須だと思います。

そしてキーワードの検索順位をチェックし、検索エンジン対策をするなら無料から使える「GRC」が最も優れていると思います。

以下でその理由について述べたいと思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

検索エンジン対策が重要な理由

本格的にサイト運営をしている人なら、Googleなど検索エンジンからの流入が気にならない人はほとんどいないと思います

というのも、バズを狙ってSNSからの流入に頼っているサイト以外は、検索エンジンからの流入が5割~8割以上というサイトがほとんどだからです。

かくいうこのサイトも、流入(参照元)の8割以上がGoogleやYahoo!などの検索エンジンからです。

Google Analyticsの集客サマリー

このサイトも、過去にバズがなかったわけではなく、以前に1000はてブを越える記事もいくつかあり、2000はてブを越えるものもあります。

寝ログでのはてなブックマークの人気エントリー

『寝ログの人気エントリー – はてなブックマーク

大きなバズがあると1日でSNSからの流入は3万を超えたりすることもあります。

ただSNSから、それだけの流入があったとしても、当サイトの場合、サイト開設から現在までという長いスパンで区切ると、検索からの流入が8割というのが現状です。

ですので、よっぽどヒット記事を毎回連発でもしない限り、流入元のトップが検索エンジンなのを覆すのはかなり難しいと思います。

ネットの多様性から言えば、あまり良いことではないのかもしれませんが現状、「サイトのアクセス数は検索エンジン(ほぼGoogle)に握られている」といっても過言ではないと思います。

その、検索エンジン(Google)の動向(検索順位)を調査する意味でも、必要になってくるのが、検索エンジンの順位チェックツールです。

僕は、これまで他のツールなども利用してみたことありますが、検索順位チェックツールを利用するなら、「GRC(過去名称Google Rank Checkerの略)」が、最も優れたツールだと思います。

GRCとは

GRCインターフェース

GRCというのは、Google、Yahoo!、Bingの3つの検索エンジンの順位をチェックするツールです。

調べたいキーワードを登録するだけで、毎日3検索エンジンの順位をチェックし、表とグラフに記録していってくれるツールです。

こんな感じに。

検索順位を表とグラフで記録していってくれる分

左が「順位の変動を表すグラフ」、右が「詳細な順位が記録されている表」になります。

このように、記録されていくことで、「このキーワードの順位が下がった?ライバルページが上がってきたのか?」とか「タイトルや記事を見直した方が良いのか?」というような対策を取れるようになります。

以下では、僕がその他にも気に入ったGRCの優れた機能をいくつか挙げたいと思います。

検索順位の経過が一目瞭然

ちょっと前に書いたこととかぶるのですが、本当に順位表示がわかりやすいです。

とにかく、検索順位の推移が見やすく、もし、急激な変動があったとしてもすぐに気づきます。

僕は以前、こんなことがありました。

ブログのページビューが、これまでの経験上ありえないくらい急落しました。ブログ開設から約3ヶ月半、毎日平均4~5時間かけて一日...

それまで、GRCのチェック結果表示には以下のように表示されていたのが、

キーワード昨日

ある日突然こうなりました。

キーワード今日

どの検索順位グラフを見ても、軒並み順位がぶっ飛んで下落していました。

キーワード1

キーワード2

キーワード3

通常、毎日GRCを見ていれば、1つのキーワードでこういった順位下落はあったとしても、まず全キーワードで、ここまでランキングが下がることはありません。

「これは何かあったんだ!」と以下の記事にあるように、いろいろな対策を打つことができました。

先月、Googleからの検索流入がシャットダウンされたことによりPVが88%減少したことを書きました。こんな感じになりました...

結果的に対策後、1週間ちょっとぐらいで順位は元に戻りました。ただ、順位下落の原因はGoogleにしかわからないので、どの対策が有効だったのかは、僕もわかっていません。

ただ、GRCのおかげで、「これは何か順位を下げる要因がある!」と知ることができ、すぐに自分なりの対策が打てたのは、大きかったと思います。

キーワードチェックが簡単

基本的に、様々なキーワードで検索エンジンの上位に表示されれば、サイトへの流入(アクセス数)は確実に増えるのは間違いないです。

ただその、キーワードの検索順位を知ろうと思ったら、毎日キーワードの数だけシークレット検索(ユーザーの情報が検索結果に影響をほぼ及ばさない検索)をする必要があります。

ただこれだと、キーワードを20個調べるだけでも、毎日20回シークレット検索をする必要があります。

以下のような、無料のオンライン検索順位チェックツールも、あるにはあるのですが、これもキーワードの数だけチェックをしなければいけないのに変わりはありません。

上記ツールでは、わざわざシークレット検索をする必要はありませんが、Googleのような強力なサーバーではないので、動作が重く毎回チェックに多くの時間を要します。

とにかく、「検索エンジン」でチェックするにしろ、「無料オンラインツール」でチェックするにしろ、こちら側が”能動的”に毎日チェックする必要があります。

反面、GRCを利用すると、キーワードを登録しておくだけで、毎日自動的に決まった時間になると結構済ませて、データに反映しておいてくれます。

つまり、こちら側は何もしなくてもGRCが自動的にデータ取得してくれるので、こちら側は、何もせずとも”受動的”にデータ収集が終わっているというわけです。

無料から利用できる

これだけ検索順位を手軽に表示してくれるGRCですが、このツールは無料から利用することができます。

20キーワードまでなら、無料で利用することができます。もし、しばらく使ってみた後「自分には必要のないツールだ」と思っても、料金を払う前にアンインストールしてしまえばOKです。

僕も最初は、「必要なかったら削除してしまおう」と思って無料で使い始めたツールですが、20キーワードを丸々登録するうちに、その有用性に気づき300キーワードまで登録できる、「パーソナルライセンス」をすぐに購入した次第です。

今、200キーワードぐらいまで登録して利用しています。

簡単な使い方

GRCは、ポイントとなる使い方を憶えてしまえば、あとは簡単です。

以下では、「これだけ覚えとけばGRCを有効利用できる」という使い方を簡単にではありますが紹介したいと思います。

ダウンロード

まずは、GRCからインストールファイルをダウンロードしてインストールしてください。

対応OSは、Windows 10, 8.1, 8, 7 (32bit, 64bit), Vista となっています。

GRCのインストーラー

インストールは特に難しいことはなく、「標準インストール」を選択して「次へ」をしていけば終わります。

標準インストール

ライセンス登録をしない限りは、無料版としてインストールされます。

サイトの登録方法

インストールが完了して、起動すると以下のようなフォームが表示されます。

GRCのインターフェース

サイトの登録をするには、「編集→項目新規追加」を選択してください。

項目新規追加を選択

すると、以下のようなダイアログが表示されるので以下の情報を入力してください。

  • サイト名:サイトのタイトルを入力
  • サイトURL:サイトのURLを入力
  • 検索語:調べたいキーワードを入力(なんでもOK)

項目の新規追加ダイアログ

OKボタンを押せば、以下のように表示されます。

項目新規追加後

キーワードの追加方法

キーワードを追加する場合は、現在あるキーワードアイテムも右クリックして「項目複製追加」を選択してください。

項目複製追加

すると、以下のようなダイアログが表示されるので、「検索語」部分に新しいキーワードを入力して「OK」ボタンを押してください。

キーワードの複製追加ダイアログ

キーワードを一気に追加する場合は、「複数入力」ボタンを押してください。

キーワードの複製追加ダイアログの複数入力ボタン

以下のように画面が変化しますので、登録したいキーワードを改行で区切って入力してください。

キーワードの複製追加ダイアログで複数入力画面

複数キーワードが以下のように、一気に登録されます。

複数キーワードが登録された状態

最低限、憶えておけば良いメニューは2つ

とりあえず、上に紹介したように以下の2つのメニューさえ覚えておけば、GRCを使いこなしたも同然です。

  1. 最初、「編集→項目新規追加」からサイトを登録する
  2. キーワードは右クリックから「項目複製追加」から登録する

とりあえず最初は、この2つだけを憶えておけばOKです。

検索順位取得は、毎日自動で行ってくれます。

まとめ

とりあえず、サイトの収益化を考えている場合は、GRCはとても有効なツールになり得ます。

「検索順位をチェックしない人」と「検索順位をチェックする人」では、後者の方が確実に検索エンジンに関して得るものが大きいのは間違いないと思います。

とにかく使い方も簡単なので、とりあえず無料で使える20キーワードだけでも登録して毎日チェックしているだけでも全然違うと思います。

「自分のサイトはどんなキーワードで受けているのか?」、「順位が下がったけど何がいけなかったのだろうか?」などを、考える機会ができ、多少でも試行錯誤することで、何もしてない人よりは確実にサイト運営の力もつくと思います。

サイト 検索順位チェックツールGRC

『SEO用の検索順位チェックツールなら「GRC」がおすすめな理由』へのコメント

  1. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/06/28(火) 15:40:04 ID:64b61e4b5

    この記事の関連トピック。
    serposcopeというツールは使ったことがありますか?