サイトのHTTPS化で必要となるGoogleサーチコンソールの再登録方法

先日、サブサイトをSSL化しました。

エックスサーバーが独自SSLを無料かつ無制限で利用できるようになりました。この、エックスサーバーの「ユーザーにどんどん利便性...

すると、SSL化前の「httpアドレス」でGoogle Search Consoleに登録してあったサイトは、以下のように未確認サイトになってしまいました。

Google Search ConsoleでHTTPサイトが未確認状態になる

これを、「Google Search Consoleの設定から何か元に戻す方法はないのかな?」と設定などを眺めてみたんですが、どうやらそういった設定はないようです。

どうやら、HTTPS化したサイトをGoogle Search Consoleで管理するには、再び改めて登録するしかないようです。

ただ、以前Googleウェブマスターツール(現、Google Search Console)に登録したときのことなど、記憶の彼方に忘れ去ってしまっています。なので、今回「SSL化(HTTPS化)した際に必要となるGoogle Search Consoleの再登録方法」についてあらためて書き記しておきたいと思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

主な手順

Google Search Consoleの再登録に必要な主な手順は以下になります。

  1. 新規サイトを追加する
  2. サイトマップの設定をする
  3. Google Analyticsと関連付ける

URLが変更になってしまった場合は、最初から登録し直す必要があるようです。

新規サイトを追加する

冒頭にも書きましたが、サイトをSSL化することで、URLが「http://~」から「https://~」に変わってしまい、未確認サイトになってしまいます。

Google Search ConsoleでHTTPサイトが未確認状態になる

これは、URLの設定変更などで対応する方法はなく、新たにサイトを追加して対応する必要があります。

新しくサイトを登録するには、まず、Google Search Consoleにログインをしてください。

ログインを終えたら、Google Search Consoleのダッシュボードにある「プロパティを追加」ボタンをクリックしてください。

Google Search Consoleのトップページからプロパティーを追加をクリック

すると「プロパティを追加」ダイアログが表示されるので、新しいURLを入力して「追加」ボタンを押してください。

Google Search Consoleにプロパティを追加

すると、サイトの所有権の確認作業になります。

ただ、既に以前http://サイトで運営をしていたはずなので、所有権確認用のトラッキングコードはサイトに埋め込まれていると思います。

なので、そのまま「確認」ボタンを押してください。

サイト所有権の確認

サイトの所有権が確認できない場合は、Google Search Consoleの案内に従って、認証を行ってください。

サイト所有権の確認ができると、「[サイトURL]の所有権が確認されました。」とメッセージが出るので「続行」をクリックしてください。

サイト所有権確認後に続行をクリックする

すると、以下のように新規サイトが追加されます。

新しいサイトの新規登録後

登録されたウェブサイト部分は以前は「wp-simplicity.com」でしたがHTTPSサイトを登録すると「https://wp-simplicity.com/」となりスキーム部分も表示されているのが分かります。

サイトマップの設定をする

サイトプロパティの登録時点では、サイトマップが登録されていないので、再び登録する必要があります。

サイトマップを登録するには、新規登録したウェブサイトをクリックして開いてください。

登録されたWEBサイトをクリック

すると、「現在のステータス」の「サイトマップ」項目に「サイトマップがありません」と表示されていると思うので、その部分をクリックしてください。

「サイトマップがありません」と書かれた部分をクリック

すると、「サイトマップ」画面に遷移して「このサイトのサイトマップが見つかりませんでした。」と表示されていると思うので、「サイトマップの追加テスト」ボタンをクリックしてください。

このサイトのサイトマップが見つかりませんでした。

すると「サイトマップの追加/テスト」ダイアログが表示されるので、「サイトマップURL」を入力して、「送信」ボタンを押してください。

サイトマップの追加・テストダイアログ

すると、「アイテムを送信しました。」とメッセージが出るので「ページを更新する。」をクリックしてください。

サイトマップの送信後

すると、サイトマップ一覧に、今回登録したサイトマップが表示されます。

Google Search Consoleのサイトマップ一覧に登録された状態

サイトマップを送信するには

既にGoogle Search Consoleを使用している人は、何かしらの方法でサイトマップを送信しているとは思います。けれど一応、補足説明しておきます。

僕は、Wordpressのサイトマップを生成するのに、Google XML SitemapsというWordpressプラグインを利用しています。

このプラグインが生成するページ情報をGoogle Search Consoleに送信することで、Googleのクローラーが効率よくサイトを巡回します。

詳しい利用方法は、以下を参照してください。

ここでは、WordPressのプラグイン「Google XML Sitemaps」を使って簡単にサイトマップを作る方法を解説しています。コンテンツをしっかり検索エンジンに認識してもらうために、ベストな設定方法をご紹介します。

Google Analyticsと関連付ける

最後に、Google Search ConsoleとGoogle Analyticsの関連付けも行っておきます。

Analyticsとの関連付けを行うには、とりあえずAnalyticsにログインしてください。

ログイン後、メニューの「アナリティクス設定」から「アカウント」を選択して「プロパティ」を選択後「プロパティ設定」をクリックします。

Google Analytics上でプロパティー設定画面を出す

今回SSL化による設定変更なので、Analyticsのプロパティ設定画面では、「サイトのURL」のスキーム部分が「https://」になっているかも確認してください。
デフォルトのURLを確認

「プロパティ設定」画面の下の方に「Search Console」項目があり、「Search Consoleを調整」ボタンがあるのでクリックしてください。

Search Consoleを調整ボタンをクリック

すると「Search Consoleの設定」画面が表示され「Search Consoleのサイト」項目に以前のサイトURLが表示されていると思うので「編集」をクリックしてください。

Search Console の設定

すると、以下のような画面が表示されるので「Search Consoleのサイト」を選択して「保存」ボタンを押してください。

Search Consoleとの関連付け

すると、「関連付けを追加」ダイアログが表示されると思うので「OK」ボタンを押してください。

Google Search Consoleの関連付けを追加ダイアログ

すると、サイト一覧が表示されプロパティを関連づけたサイトには、以下のようなメッセージが表示されます。

プロパティの関連付け後のメッセージ

https://wp-simplicity.com/ が Google アナリティクスのプロパティ [プロパティ番号] に関連付けられるようになりました。

これで関連付けが行われました。

Analyticsで設定を確認

Analyticsで、ちゃんと関連付けられているかを確認するために、先程の「Search Consoleを調整」ボタンをクリックします。

Search Consoleを調整ボタンをクリック

「Search Consoleのサイト」がちゃんとhttpsアドレスになっているのを確認します。

Search Consoleの設定の確認

Search Console上で更に確認するために「編集」をクリックします。

Search Consoleのサイトを編集リンクをクリックして確認

Search Console上で、「ウェブプロパティ」と「リンクされているサイト」の関連付けに問題がなければ設定完了です。

Search Consoleのサイトの関連付けを再確認する

まとめ

エックスサーバーがSSL利用を無料かつ手軽にできるようにしてくれたおかげで、SSL化の作業はかなり簡単になりました。

ただ、作業自体は簡単なのですが、サイトが利用しているサービスの再設定や、利用の見直しなどが必要となります。どちらかというとこういった副次的な作業が多くて、ちょっと面倒くさいです。

ただ、設定してしまえば今後、「(微妙かもしれないけど)検索ランキングでの優遇」や「HTTP/2対応による高速化の可能性」のような恩恵を授かることができるかもしれません。

とりあえず、エックスサーバーはHTTP/2に取り組み中との以下のような話もあります。

(HTTP/2への対応は)php7を一番早く導入したxserverならありえそうなんでちょっと質問してみました。メールの回答の早さにもびっくりしましたが、なんといたことに実装にむけて取り組んでいるそうです

メールの回答は『予定はございません、要望だけはお伝えします』とかテンプレだと予想しましたが、ただ残念なことに具体的な実装日は未定だそうです。

流石日本唯一mod_page_speedに対応した事業者ですね。xserverで使える日もそう遠くないのかもしれません。一日でも早く実装してほしいです。そうすればhttp/2が普及します。

引用:xserver http/2に取り込み中? | ネットワークエンジニアの居酒屋

実装日は、まだ未定とのことですが、これまでの実績からいって、「それでもXSERVERなら…XSERVERならきっと何とかしてくれる」なんていう期待感を持たしてくれるサーバーではあると思います。

『サイトのHTTPS化で必要となるGoogleサーチコンソールの再登録方法』へのコメント

  1. 名前:はま 投稿日:2016/11/25(金) 13:27:18 ID:2169de495

    はじめまして。先ほど、httpsにして鍵マークが表示されるようになりました。本当に丁寧な解説をありがとうございます。このページがなければ、私なんて、絶対SSL化なんてできませんでした。記事数が少ないうちに対応したほうがいいなと思いながら、なかなか踏ん切りがつかずにいたのですが、思い切ってやって良かったです。一つ一つに画像があって、画像を追っていくだけで安心して設定できました。注意書きも有難かったです。他のページも参考にさせていただきます。心から(^人^)感謝♪

  2. 名前:はま 投稿日:2016/11/25(金) 13:30:08 ID:2169de495

    あっ、申し訳ございません。コメントは、https://nelog.jp/wordpress-sslへ書くつもりでしたのに。まずは、お礼まで。

  3. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/11/25(金) 21:43:28 ID:bce54182c

    はじめまして。
    記事がお役に立てたようでよかったです。
    やっぱり、記事が少ないうち、もしくは、サイトを始めて早ければ早いほどSSL化をしておいたほうが良いですよね。
    記事がかなりの量になったり、大規模なサイトになると、失敗したときのダメージが大きすぎて、怖くてできなくなってしまいます^^;
    僕も、当サイトをいずれは、SSL化しなければならないと思っていますが、そのときは、この記事を読み返しながら注意してやりたいと思います。

  4. 名前:xxxx 投稿日:2017/01/04(水) 00:27:04 ID:a6fe28e45

    質問なのですが、

    ウェブマスターのSearch Consoleにてhttpsへ関連付けが完了した後は、
    SSl化を行う前のhttpのプロパティは削除した方が良いのでしょうか?

  5. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/01/04(水) 12:28:58 ID:b3149d15f

    個人的には、取り立てて削除する必要はないのではないかと思います。
    というのも、僕は削除していないですが、特にこれといって問題はないからです。
    Google Search Consoleの方で、そういった案内が出るようであれば、僕も削除すると思いますが、当面は削除しないままにしておくと思います。
    ※一覧に表示されるサイト数が多すぎて、邪魔という場合は、削除してしまっても特に問題はないと思いますが。

  6. 名前:すみずみ 投稿日:2017/02/04(土) 16:58:57 ID:939722ffe

    お世話になりました!これからも新規サイト作成時にお世話になります(*´ω`*)

  7. 名前:高橋 投稿日:2017/08/19(土) 14:06:43 ID:da6843f6b

    とても詳しく書いていただいて助かりました!
    とりあえず1サイトSSL対応できましたが、複数サイト持ってるので、これから全部対応しようと思います!
    ありがとうございました

  8. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/08/19(土) 23:41:48 ID:8d4506d76

    記事がお役に立てたようでよかったです。
    Googleも、ついにSSL化に本腰を入れ始めましたね。

  9. 名前:たか 投稿日:2017/09/04(月) 01:36:24 ID:c62fe1375

    はじめまして、Simplicityを利用させていただいているものです。
    この記事のおかげで無事にSSL対応できました。
    SSL対応に際して他に設定し直すべきポイントをまとめてくれているのが、本当に助かりました。
    ありがとうございます。

  10. 名前:たか 投稿日:2017/09/04(月) 01:39:22 ID:c62fe1375

    https://nelog.jp/wordpress-ssl
    へコメントを書くつもりだったのに間違いました。
    いずれにせよ、ありがとうございます。

  11. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/09/05(火) 15:21:12 ID:9a19c0aca

    はじめまして。
    記事がお役に立てたようでよかったです。
    そう言っていただけると、時間をかけて書いたかいがありました。
    コメントの書き場所は、全然OKです。
    コメントありがとうございます。

  12. 名前:美遊☆彡 投稿日:2017/12/06(水) 09:50:45 ID:4a8308a00

    はじめまして。
    記事を参考に変更させていただきました。
    初心者の私でも分かりやすい説明で助かりました。
    ありがとうございます。
    はてぶ応援していきますね。

  13. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/12/06(水) 19:50:13 ID:c92488302

    はじめまして。ありがとうございます。
    記事がお役に立てたようで良かったです。

  14. 名前:宮野唯生 投稿日:2018/05/18(金) 17:36:28 ID:7a4b16482

    今更ながら、自社サイトをSSL対策を実施しました。
    この記事に関連してですが、http://○○○.com と https://○○○.com が混在する事になりますが、http://○○○.com は削除すべきなのでしょうか?  検索するとhttp://○○○.com が表示されます。 http://○○○.com は検索上位に上がりますが、削除した事で消えてしまうとこまります。

  15. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/05/18(金) 23:02:04 ID:86d586192

    この投稿に書かれているということは、Google Search Consoleのリストに混在表示されるということですよね?
    そのGoogle Search Consoleに登録されているhttpサイトを削除すべきかという質問でよろしいでしょうか。

  16. 名前:モカ 投稿日:2018/06/27(水) 15:43:53 ID:de1a59152

    はじめまして。
    企業サイトを常時SSL化し、その後の処理でここの情報がとても役立ちました。
    ありがとうございました!

  17. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/06/28(木) 12:52:38 ID:306b1193c

    記事がお役に立てたようでよかったです^^

  18. 名前:はまー 投稿日:2018/07/07(土) 18:47:44 ID:6866bead4

    先日お問い合わせさせていただき、.htaccessの編集から作業を行なっていますが、サーチコンソールでサイトマップの登録を行いましたが、エラーが表示されます。
    エラー内容→サイトマップがHTMLページです。サポートされている形式のサイトマップを使用してください。

    お手数ですが、解決方法を教えて下さい。

  19. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/07/07(土) 22:24:05 ID:f8269daac

    サイトマップは通常、HTMLページを指定するのではなく、プラグインなどをにより形成されたXMLファイルを指定します。
    詳しくは以下。
    【WordPress】サイトマップ作成からSearch Console登録までの全手順
    WordPress導入必須アイテム XMLサイトマップ作成ブラグイン【Google XML Sitemaps】 | プロモニスタ

    他にも「Google Search Console サイトマップ登録」などで検索するといろいろな手法が出てくるかと思います。

  20. 名前:はまー 投稿日:2018/07/08(日) 18:44:21 ID:3fa1b0e4a

    昨日も参考となる情報提供、本当にありがとうございました!!
    サーチコンソールにサイトマップも登録し、不具合が無いようですので、完了したと思います!

    初歩的な質問に対しても丁寧に教えていただき、本当にありがとうございました!!

  21. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/07/09(月) 23:41:13 ID:ad2dc9367

    うまくサイトマップが登録できたようで、良かったです!

  22. 名前:はまー 投稿日:2018/07/13(金) 18:13:34 ID:a8238564f

    先日はSSL化について教えていただき、ありがとうございました!

    サーチコンソールのホーム画面にて、変更前(http)と変更後(https)のサイトが並んでいるのですが、この状態で良いのでしょうか?
    変更前のものは削除するなどの対応が必要か教えていただけますと有り難いです。。

  23. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/07/14(土) 12:21:56 ID:48c01ae69

    僕は移行後も数年間、特に削除してないです。

    邪魔なら削除しても良いのではないかと思います。

  24. 名前:マリー 投稿日:2018/07/22(日) 02:25:36 ID:07b32f8e1

    Google Analyticsと関連付けで、「Search Consoleを調整」ボタンをクリックしても
    【http://●●●● 編集】と表示されず、【http://●●●● 削除】と表示されるのですが
    どうすればいいでしょうか。

  25. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/07/26(木) 12:07:28 ID:30504f3f8

    詳細がわからないので、確かなことは分かりませんが、Analytics側のhttps設定はしっかりとされていますでしょうか?

  26. 名前:マリー 投稿日:2018/07/28(土) 22:34:03 ID:fa16c6a37

    >Google Analyticsと関連付けで、「Search Consoleを調整」ボタンをクリックしても
    【http://●●●● 編集】と表示されず、【http://●●●● 削除】と表示されるのですが
    どうすればいいでしょうか。

    すみません。
    解決しました。