頚椎損傷で四肢麻痺の僕がパソコン操作をするのに「SmartNav 4AT」を使う理由

SmartNav 4AT

僕は頚椎損傷C4-5という状態で、腕や指が思うように動かせません。

なのでマウスなどを操作できないため、パソコンを操作をするのに「SmartNav 4AT」(以下SmartNav)という特殊なポインティングデバイスを使用しています。

このSmartNavというデバイスは、僕のように上肢障害があったり、ALS障害を持っている人が、動かない両手の代わりに頭(もしくはその他の部位)などを使い、自由にコンピューターを制御出来るようにするハンズフリーマウスです。ですので僕のような四肢麻痺者が、パソコン操作をするのに、なくてはならないデバイスになっています。

「SmartNav 4AT」は、このような小さなテレビのような形をした機器です。

SmartNav 4AT

どういったものかイメージしづらい場合は、まず動画を見てみることをお勧めします。英語ですが、どのような使い方をするのかイメージは掴めます。

僕は、この「SmartNav 4AT」を利用して、もう5年近くにもなります。このデバイスがいかに四肢障害者(上肢障害者)に有効だったか以下で説明したいと思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

顔などに反射シールを貼るだけでマウスのカーソル操作が自由に行える

頭、顔(もしくはその他の部位)に、反射シールを貼り付けて、動かすことで、パソコン操作ができます。

カーソル移動は、シールを張り付けた部位を小さく動かすだけで、上下左右マウスのポインターを動かすことができます。

僕の場合は、左手前にSmartNavを置いているので、左あごの下にシールを貼っています。

SmartNavの反射シールを貼る場所
materials – skin [Lee Perry-Smith]

こうすることで、顎を上下左右小さく動かすだけでマウスカーソルを自由自在に動かせます。

僕の場合は、PCモニターの上にカブレステープで固定して使っています。

SmartNav 4AT

このように、SmartNavを置いて、顔などにシールを貼るだけで簡単に使い始めることができます。

手が全く動かせなくても完全なマウス操作が可能

僕の場合は、多少左ひじを曲げることぐらいはできるので、クリック動作は、トラックボールで行っています。ただ、僕よりも障害の状態が重い人は、両手を完全に動かせない人もいるかと思います。

そんな方にでも、「Dwell-Clicking」というSmartNav附属のソフトを使えば、通常クリック、右クリック、ダブルクリック、ドラッグ、ウィンドウの移動、などの操作を完全にハンズフリーで使うことができます。

Dwell-Clicking

参考 NaturalPoint Dwell-Clicking ソフトウェアの使い方

僕は、麻痺が残る左腕を無理やり動かして、クリックしているので、たまに肘が腱鞘炎になることがありました。そんな時は、この「Dwell-Clicking」機能を使用しています。

自分の状態にあった環境を設定次第で構築できる

SmartNav設定画面

デフォルトの設定では、使いづらいと思うかもしれませんが、SmartNavは詳細に動作を設定することができます。

ですので、「小さな動きで大きく動くようにしたい(逆も可)」「動作のブレを少なくしたい」「縦置きモニターに対応したい」「アプリのボタンなどを押しやすくしたい」などの使用してから出てくる要望にも、設定次第で柔軟に対応できるようになっています。

設定方法に関しては以下で解説しています。

参考 とりあえずここだけは押さえておきたいSmartNav 4ATの設定方法

アクセサリも選べる

もし、マウス(トラックボール)ではなく普通のボタンで利用したいという場合は、スペックキャップスイッチというボタンも使えます。

スペックキャップスイッチ

手が使えないけど、足が使えるという方は、フットスイッチなども使うことができます。

switch-singleaction-large  switch-dualaction-large

アクセサリに関してはこちらが参考になります。

参考 SmartNav アクセサリー

追記:Windows10パソコンでも動作しました

先日、Windows10が発売され、マイクロソフトも強く10 OSを推奨しているようです。

それとともに、当サイトに「SmartNavは、Windows10環境で動作するのか?」という問い合わせが結構来るようになりました。

それに関しては、僕もかなり気になっていたところではあったのですが、Windows10環境を持っていなかったので、「わからない」としか答えられませんでした。

けれど、SmartNavは、僕にとって必要不可欠なデバイスです。なので「今後Windows10で動作するか?」ということは、かなり重要項目であったため、検証のため新しいWindows10ノートパソコンを購入し動作を試してみました。

ちょっと、仕事用に1台パソコンが必要になりました。1年前に、パソコン工房でブログ用パソコンを購入したのですが、別にもう1台必...
先日、Windows10のノートパソコンを購入しました。僕は、パソコンを購入すると毎度毎度ほとんど同じ初期設定を行い...

このWindows10ノートパソコンで、もう5ヶ月以上(この追記を書いた時点)、SmartNavを使用していますが、正常に動作しているようです。今のところ、何の不具合もなく動作しています。

ですので、SmartNavは、大抵のWindowsパソコンなら動作するのではないかと思います。

僕の環境で動作したとはいえ、パソコンの動作環境は千差万別です。全てのWindows10環境で動作するかまではわからないです。

まとめ

僕は、上肢障害者がパソコンを使うためのデバイスとしてSmartNav以上の物を知りません。あったら是非教えて欲しいくらいです。是非買いたいので。

僕は、「寝ながらパソコンをする用」と「車椅子に乗ったとき用」の2つを購入して利用しています。

2つのSmartNav

これを購入する前は、麻痺の残る手でケンジントンのトラックボール球をコロコロ転がしパソコンを使っていました。今考えると健常者の10倍以上の時間をかけてパソコン操作をしていたと思います。

けれど、これを使用するようになってから、マウスカーソル操作だけであれば、健常者に負けないくらいの操作を行えるようになりました。おかげで、今のところストレスなくカーソル操作が出来ています。

SmartNavは、決して安いものではないですが、今は僕の生活になくてはならないものになっています。

『頚椎損傷で四肢麻痺の僕がパソコン操作をするのに「SmartNav 4AT」を使う理由』へのコメント

  1. 名前:0x59 投稿日:2017/05/09(火) 10:09:34 ID:4a87deb1f

    お久し振りです。
    私は今、このSmartnavとほぼ同じ原理で動くヘッドトラッキングツールを使用しています。
    知人の開発したもので、一時webで公開もしていました。
    顔の動きを追随してくれるポインティングデバイスは、頸損者でも直感的にPCを操作できるので、必須の環境だと思います。
    私はtobii社のPCEyeMiniも使用してますし、Windows標準搭載の音声認識も使用してますが、ヘッドトラッキングツールには敵わないな、というのが感想です。

    それで私の使用しているツールなのですが、個人開発ということで、Windows更新の度のサポートはもう出来ないと言われました。
    フリーソフトの宿命ですね。
    わいひら様のブログでsmartnavは存じてましたので、そちらに乗り移るかと思ったのですが、これも生産は中止したとありました。
    代理店で在庫はあるようですが、今後を考えますと不安です。

    後継、若しくは代替について、何かお心当たりございますでしょうか。
    よろしければお教え下さい。

    //因みにsmartnavのデモ機申請をして、そろそろ届く予定です。

  2. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/05/09(火) 15:33:32 ID:ab6425b4c

    こんにちは。

    これも生産は中止したとありました。

    この、情報元はありますか?
    確かに日本の代理店では販売中止にはなっているようですが、これとはまた別なんですよね?生産中止ということなので。
    http://www.mikimoto-japan.com/beans/products/smartnav4/

    アメリカのNaturalPoint社ではまだ販売しているようです。
    https://www.naturalpoint.com/smartnav/products/4-at/
    http://www.naturalpoint.com/smartnav/products/4-eg/
    公式サイトでも生産中止っぽいことも書いていないようですし。
    https://www.naturalpoint.com/smartnav/

    なので、後継や代替のことについては、今のところ全く考えていませんでした。
    もし生産中止が確かなら、NaturalPointから直接、後2台ほど買いだめします。

  3. 名前:0x59 投稿日:2017/05/09(火) 17:31:51 ID:4a87deb1f

    ご回答ありがとうございます。

    文章での情報元はありません。
    株式会社コムフレンド(商品ページ)
    http://godaicart.cart.fc2.com/ca8/24/p2-r8-s/
    のご担当者様より電話にてそう説明を受けました。

    …聞き間違いだったのでしょうか。

  4. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/05/09(火) 18:21:59 ID:ab6425b4c

    コムフレンドという会社とNaturalPointの関係は、僕もよく知らないので、詳しいことわかりませんが、「日本の代理店であるmikimoto-japanが取り扱いを中止した」的なことを言いたかったのかもしれません。

    ところで今回、tobii社のPCEyeMiniというのを、調べてみたのですが、これも面白そうな機器ですよね。
    http://www.creact.co.jp/welfare/pceyemini-welfare/pceyemini/
    でも、これの操作性はイマイチだったのでしょうか?

  5. 名前:0x59 投稿日:2017/05/10(水) 10:27:32 ID:e8d878957

    おはようございます。
    コムフレンドご担当者様とは確認が取れまして、当方の勘違いでした。
    いらないご心配をお掛けしました。申し訳ないです。
    コムフレンド様では引き続きNaturalPoint社との取引をされるそうです。
    //「後継機種の開発はやってないみたいだよ」を間違って受け取りました。
    わいひら様は個人輸入されていますが、こちら製品は補助の交付対象らしいですので、比較されても良いかと思いました(自治体ごとに事情は異なりますが)。

    さて、tobiiPCEyeMiniですが、
    「完全ハンズフリーしかも反射材等不要」は嬉しいです。
    本体も軽量小型、外出先でもスタイリッシュな操作像(余計か)ですが、
    ポインティングの精度、応答速度、またcpu負荷がちょっと不満です。
    使いこなせていないだけかも知れませんが。
    こちら、提示頂いたリンク先よりデモ機を借りられます。
    お試し頂いてはどうでしょうか。

    詳しい話は別にトピックを作るとか、メールでやり取りするとかした方がいいような気がしますがどうなんでしょう…。

  6. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/05/10(水) 20:07:03 ID:8bb8a4c76

    こんにちは。
    これ以上の新機種の発表はないということだったんですね。
    ならよかった。
    機能などにこれ以上不満はないので、今後も発売さえしてくれれば十分満足です。
    ご確認までしていただき、ありがとうございます!
    補助金については、僕も以前市役所に問い合わせた時、確か補助金が1万円程度までだったので、手続きが面倒なのでそのまま購入しています。
    「この機器がないと意思の疎通ができない」なんて場合は、全額出るらしいですけど。

    tobiiPCEyeMiniは、確かに「完全ハンズフリーしかも反射材等不要」は大きいですよね。SmartNavはシールの貼り付けがやっぱり1番のネックなので。
    デモ機を借りてみるのもありかも。
    ところで、値段はどこかの書き込みで3万円ぐらいと見たような気がするんですが、こんなに安いもんなんですか?

    詳しい話は別にトピックを作るとか、メールでやり取りするとかした方がいいような気がしますがどうなんでしょう…。

    手が不自由な人向けの機器紹介記事のコメントなので全然問題ないです。SmartNavについて調べていた人が「こんないいデバイスもあるのか」という気づきにもなるかもしれないので。

  7. 名前:0x59 投稿日:2017/05/11(木) 09:57:03 ID:953b255df

    おはようございます。
    SmartNavはWindows10にも対応してますともご回答頂けましたので、当面は安心でしょうか。

    確か補助金が1万円程度までだったので、手続きが面倒

    なるほど。。これについては自治体担当と確認します。
    ただ、誰か役所や支援員などを経由した方が、事例として残りますので、他の人への情報提供に繋がるかななんて考えたりもします。また別問題ですが。
    わいひら様のブログほどの影響力は無いにしてもです。
    もちろん第一は海外通販に抵抗があるってことなんですが。
    ともかく、お騒がせしましてすみませんでした。

    それではPCEyeMiniについて。
    クレアクト社を通しますと30万円程で、補助分が引かれて20万程(※自治体により)です。
    桁が一つ違います。違うんです…。
    tobii社から直接ですと、
    https://www.tobiidynavox.com/en-us/devices/eye-gaze-devices/pceye-mini2/
    やはり20万程ですね。
    恐らく数万円のものというのは
    tobiiEyexだと思います。
    http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/279/279271/
    (アスキーの記事)
    主にゲーム用途なんでしょうか。
    sdkも公開されているとかで、手が動けばいじくりまわしたいと思うのですが。

  8. 名前:0x59 投稿日:2017/05/11(木) 10:03:38 ID:953b255df

    訂正:

    tobii社から直接ですと、
    https://www.tobiidynavox.com/en-us/devices/eye-gaze-devices/pceye-mini2/
    やはり20万程ですね。

    12万程ですね。値下げされてる…。

  9. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/05/11(木) 20:09:15 ID:52fd6f749

    補助金が1万円程度まで

    これは、SmartNavか何かで問い合わせたので、もしかしたら機器によっては違うのかもしれません。
    いろいろなカテゴリ分けがあったような。僕も、問い合わせたのは大分前だったのでうろ覚えです。
    ただこれは自治体によってもそれぞれだと思うので、詳しくはやっぱり住んでいる自治体に確認した方が確実そうですね。
    補助を利用するメリットが勝れば、僕も利用した方が良いと思います。

    12万程ですね。

    あら、全然3万円じゃなかったですね^^;
    種類がいろいろあるんですね。
    でも、30万だったとしても、こういう機器が選択肢としてあるだけでもありがたいです。昔は欲しくても無かったので。

  10. 名前:シャケ 投稿日:2018/06/15(金) 18:32:17 ID:7251963ce

    SmartNav生産終了だそうですよ。
    COM-FRIEND 通信: スマートナビ4AT販売終了のお知らせ
    公式サイトには何も出ていないですが業者には通達が出ているようです。
    私が使用しているものはまだ問題なく動いていますが
    在庫限りで今後手に入らなくなると大変不便です。
    (この便利さを知ってしまうともうマウススティックには戻れない・・)
    代替できるデバイスの情報があればぜひ教えてください。

  11. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/06/16(土) 20:39:02 ID:7a8bd1d09

    1週間前くらいにシャケさんと同様に、COM-FRIENDで購入している方に教えていただきました。
    その方は、代理店に代替機器についても問い合わせをしたようで、それについても教えていただきました。
    それに関して、詳しく記事を書いたので、以下を参照していただければと思います。
    ハンズフリーマウスのSmartNav4が生産中止。販売中止前の確保先・代替デバイス情報まとめ。