SmartNav 4:EGを米NaturalPointから買いました。
というのも、2009年に購入したSmartNav 4:ATの挙動が怪しくなってしまったからです。もう5年ぐらい使用しているので、寿命なのかもしれません。よく働いてくれました。
新しく購入するには、アメリカから直接購入した方が値段が安いです。SmartNav 4:AT(499ドル)より値段の安いダウングレード版のSmartNav 4:EG(399ドル)は、日本では売ってないですし。
ちなみに、値段以外のATとEGの違いは、以下。
SmartNav 4:AT…完全にハンズフリーで操作出来る
SmartNav 4:EG…マウスのクリック動作はする必要がある
僕の場合、クリック動作はトラックボールでするのでEGの機能で十分です。
ということで、NaturalPoint社から直接購入することにしました。
目次
購入手順
商品をカートに入れる
まずは、Online Storeに行って、目的のSmartNavをカートに入れます。僕は今回SmartNav 4:EGを購入。
今回せっかくなので、直接買うと値段の安い反射シールも大量購入しておくことにしました。日本だと一枚441円しますが3ドル(300円程度)で買えます。
商品をカートに入れ終わったらチェックアウトします。
個人情報の記入
住所氏名を記入します。ローマ字でOKです。
都道府県名を入力するところはないが気にせず入力します。
First Name→名前を記入
Last Name→名字を記入
Adress→住所のラスト部分を記入(地区名、番地とか)
City→市町村名を記入
State/Province→州を選択するところだけど「International」を選択
Zipcode/Postcode→郵便番号を記入(日本の7桁の郵便番号をそのまま記入)
Country→国を選択(「Japan」を選択)
E-maill Adress→Eメールアドレスを記入
Phone Number→電話番号を記入(携帯の番号でもOKでした)
以上のものを記入したら、「Continue Checkout」ボタンを押す。
配送方法を選択
配送方法を選択します。配送方法は、その時によって値段や業者が変わります。
僕は今回、少々値段は高いですが「UPS Saver Air」を選択しました。というのも、前回購入した時も5日ほどで日本まで届けてくれたからです。UPSというのはユナイテッド・パーセル・サービス(United Parcel Service, UPS)のことで、日本ではヤマト運輸と提携しています。なので、家まではヤマト運輸が運んできます。詳しくはこちら。
カード情報を入力
請求する人の住所を入力する欄がありますが、これは同じなので「Copy Shipping Info」ボタンを押して配送先と同じものをコピーします。
その後、Payment Methodからカード情報を入力してください。
注文の確認
最終確認画面が出るので、注文に間違いがなければ、「Place Your Order」ボタンを押してください。
注文完了画面が表示されます。
先程入力した、メールアドレスに注文完了メールが届いたら、後は届くのを待つだけです。
まとめ
今回、反射シールを購入しましたが、それを購入せずSmartNav 4:EGだけだと、449ドルになります。だいたい1ドル100円と考えて、4万4900円、これに日本でかかる各種税金を足すと、大体4万6000円になります。日本でSmartNav 4:AGを購入すると6万8000円ぐらいなので、大体2万2000円ぐらい安く購入できます。(前回購入した時は、だいたい4年前で1ドルが80円ぐらいだったので、さらに2割引きくらいだったんですが、こればっかりはしょうがないですね。)
同機種のSmartNav 4:AGを購入したとしても、アメリカから直接購入した方が、1万2000円ぐらいは安い計算になります。
けれど、直接購入だと日本でのサポートを受けることはできないので、サポートをあてにしている場合は、日本の代理店から購入することをお勧めします。
購入結果はこちら。