僕は、普段から体が弱いです。
ですので、何か体の変調があったら気づきやすいように、毎月血液検査を主治医にして貰っています。
で、その血液検査なんですが、今のところは大きな問題はないようです。
ただ、小さな問題点ならいくつか。それが、「痛風の原因ともなる尿酸値が少し高め」ということです。
ちなみに、尿酸値の正常値は以下。
- 男性:3.8~7.0
- 女性:2.6~7.0
僕の場合は、この尿酸値が6.9~7.0ぐらいです。ですので、滅茶苦茶高いというわけではないですが、この1年ぐらい7.0前後と「少し高めで安定」して続いています。
僕の尿酸値は、ここ1年ぐらい上記のように基準値とのはざまを行き来していたので、流石に気になってきました。
「上がる気配もないけど、下がる気配もない。けどもしこの後上がって痛風とかになったら嫌だな…」みたいな感じで。
目次
NHKのガッテン!で高尿酸特集をやっていた
そんな、尿酸値が気になりつつ、日々テレビを眺めていたら、タイムリーにも「ためしてガッテン」で「プリン体じゃなかった!尿酸値を下げる秘策SP」という特集をやっていました。
かなり興味深い内容だったので、録画してみることにしました。
高尿酸になる原因として食べ物が原因の割合は低い
尿酸値が高くなってしまう理由として知られているのが「プリン体」です。
ビール、あんきも、しらこ、レバー、魚卵などに多く含まれているというのは有名で、僕もこの1年なるべく控えるようにしていました。
けれど、一向に尿酸値が下がる気配はなく「プリン体の割合が多い食品を控えているのに効果がない。これ以上どうすればいいんだ?」と日々思っていました。
けれど、ガッテンが言うには「食べ物は尿酸を作り出す原因の2割程度」しかないとのこと。
高尿酸の原因は自分の細胞だった
では、「残りの8割は何が原因か?」というと「細胞が原因」とのこと。
高尿酸の原因となるプリン体の8割は、自分の細胞で自ら作られているそうです。
言ってしまえば、「痛風の人は自分の作り出したプリン体に苦しめられている可能性が高い」ということになります。
プリン体は、細胞の中にある遺伝子の部品なので、新陳代謝をすることで古い細胞が壊れたりすることでも発生するそうです。で、その細胞が作っているプリン体の割合が8割もあるとのこと。
人間誰しもが、体の中でプリン体をせっせと製造しているそうです。
けれどここで「そんな自分で作っているプリン体にどうすれば対処できるんだ?」となりますよね。
通常人間の体は、その作ったプリン体を「排出する機能」も備わっているそうです。なので、プリン体を製造し尿酸となっても、通常は排出されるので問題ないそうです。
けれど、高尿酸の人は、その「尿酸の排出機能」が悪いそうです。
排せつを悪くする主な原因は「肥満」と「体質」らしいのですが、高尿酸の人の9割が「尿酸の排出力」が弱いそうです。
僕の場合は、肥満と言うよりやせ形なので、完全に「体質」が原因で微妙に高尿酸となっているようです。
尿酸の排出機能を高めるには?
それで、ここからが本題なんですが、その「高尿酸となりやすい体質」を改善する方法として番組では、「一日一杯牛乳を飲む」というのを紹介していました(牛乳は低脂肪乳の方が良い)。
なんでも、牛乳(低脂肪乳)を毎日コップ1杯飲んでいる人は、「痛風の発症が43%もダウンした」という結果もあります。
47,150人を対象に12年間調査した論文は以下。
We found a strong inverse relation between consumption of dairy products, especially low-fat dairy products, and the incidence of gout.The ingestion of milk proteins (casein and lactalbumin) has been shown to reduce serum uric acid levels in healthy subjects because of the uricosuric effect of these proteins.
乳製品、特に低脂肪乳製品の摂取と痛風の発生との間に強い逆相関があることがわかった。 乳タンパク質(カゼインおよびラクトアルブミン)の摂取は、これらのタンパク質の尿酸排泄作用のために、健康な被験者の血清尿酸値を低下させることが示されている。
番組では、分かりやすさのため、「牛乳(低脂肪乳)の摂取」が強調されていたように見えましたが、ヨーグルトのような乳製品でもOKです。
実際に2週間毎日牛乳(低脂肪乳)を飲んでみた結果
ガッテン!内で、「高尿酸になりやすい体質」の男性が、毎日牛乳を飲んで尿酸値が下がっていたのを見てしまった僕は、居ても立ってもいられなくなり、次の日から牛乳(低脂肪乳)を飲み始めました。
で、番組を見た次の日から、血液検査がある日まで、2週間ぐらいはあったのですが、毎日午後3時のおやつの時間に牛乳とおやつを食べてみました。
その結果、この1年間6.9~7.0を行き来していた尿酸値が、6.1まで下がりました。
いくら、食事制限をしても全く変わらなかった尿酸値を、「毎日低脂肪乳を飲むだけ」で6.1まで下げることができました。
追記:6週間後の値は6.4でした。
多少数値は上がりましたが、以前よりは低いです。
まとめ
正直この2週間、「牛乳を飲むだけで下がればラッキー!」的な感覚で飲んでいたので、本当に尿酸値が下がるかどうかは半信半疑でした。
けれど、たった2週間で思っていた以上の効果があったと思います。
多少ではあっても「尿酸値が異常値と呼ばれる数値の範囲から離れることができた」というのは普通に嬉しいです。なんか、「危険物からできるだけ距離をとることができた」みたいな感覚。
参考 プリン体じゃなかった!尿酸値を下げる秘策SP – NHK ガッテン!
尿酸値8.8の私も牛乳試してみようと思います!