最大2.5%還元!スマホでお得にAmazonチャージする方法をやさしく解説

Amazonギフト券(Amazonチャージ)

現在、Amazonギフト券には、様々な活用方法があります。

Amazonギフト券は、非常に便利。僕は、知人への謝礼やプレゼントなどに有効利用させてもらっています。うまく使えば、...

ただ、その多くが「相手に贈って感謝を伝えるギフト券」です。

でも、その中に「自分がポイント優遇を受けられるギフト券」なんてのも存在しています。

そのギフト券というのが、Amazonチャージです。

Amazonチャージの詳細を見る

この制度を使うと、Amazonポイントの貯まり具合が違います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

Amazonチャージとは

Amazonギフト券チャージタイプ

Amazonチャージとは、事前に自分用のギフト券を購入しておくためのサービスです。

事前にチャージしておくことで「支払いはギフト券から」になるので、クレジットカード不要で手軽に買い物が出来るようになります。

特典としてそれよりも大きいのが、現金でチャージすれば最大2.5%のポイント還元を得られるということでしょう。

Amazonチャージのポイント還元率

参考 ポイント付与率詳細

当然のことながら、このAmazonチャージによるポイント還元は必ずゲット可能です。これがチャージ機能の最大の強み。

10万円のカメラを購入する際の例

例えば、10万のカメラを購入する前に、10万円を現金でチャージしておけば購入金額の2.5%は必ずポイントとして返ってきます。

Amazonプライム会員のチャージキャッシュバック

つまり2,500円ものポイント還元(プライム会員でなくとも2,000円還元)。

これって結構な返還額ではないでしょうか。

それが「大きな買い物」の前にスマホでちょちょいと、Amazon現金チャージをするだけで手に入れることができます。

苦しい節約をコツコツ続けるのは大変だけど、こういう楽な節約は積極的にやっていきたいもの。

ということで

大きな買い物をする前はAmazonチャージで高ポイント還元を狙おう!

という理念のもと、「スマホで2.5%のポイント還元を受ける方法」をなるべく易しく説明したいと思います。

最大2.5%ポイント還元を受ける手順

Amazonチャージで最大2.5%のポイント還元を受ける主な手順はこちら。

  1. Amazonチャージで9万円注文する
  2. 現金払いを選択する
  3. 現金払いを行う

以上です。やることは単純です。

詳細な手順については以降で、できるだけやさしく説明出来ればと思います。

ただし、2.5%のポイント還元を受けるには、Amazonプライムに加入している必要があります。会員でない場合は2%還元になることをご留意して以下をお読みください。

Amazonチャージで9万円注文する

まずは、Amazonチャージ画面に移動します。

金額は「90,000」を選択し「次へ」ボタンを押します。

9万円を選択して次へボタンを押す

Amazonギフト券の有効期間は10年です。ですので、9万円購入したとしても、Amazon通常利用者なら必ず消費出来るかと思います。
ちなみに僕は、年に50~70万円はAmazonで買い物をするので、余裕で消費しています。
9万円をチャージするとプライム会員なら2250円分の還元。通常会員なら1,800円分の還元になります。

現金払いを選択する

コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い」を選択して「次に進む」ボタンを押してください。

「コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い」を選択して「次に進む」ボタンを押す

支払い方法が「コンビニ・ATM・ネットバンキング・ 電子マネー払い」になっているのを確認して「注文を確定する」ボタンを押してください。

支払い方法が現金払いになっているのを確認して注文を確定する

「確定」ボタンを押すと注文完了メッセージが表示されます。

ありがとうございます注文が確定されました。

するとAmazonに登録してあるメールアドレス宛に以下のようなメールが届くので「お支払い方法別の手順」リンクを選択します。

Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。

現金払いを行う

メールリンクを開くと以下のような支払い方法選択画面が表示されます。

Amazonチャージの

支払い方法は、「コンビニ」もしくは「ATM」、「ネットバンキング」を選択します。

「電子マネー」はポイント還元の対象外になりますのでご注意ください。

おすすめの支払い方法

ATM払いはPay-easy(ペイジー)に対応している必要があるので、個人的には「ネットバンキング」が最も簡単かと思います。

ネットバンキング払い

ただし、ネットバンキングの場合「じぶん銀行」「ジャパンネット銀行」「住信SBIネット銀行」口座が必要になります。

口座を持っていない場合は、「コンビニ」払いがおすすめです。

コンビニ払い

ネットバンキング払い

ネットバンキングで支払う場合は、「ネットバンキング」を選択してください。

ネットバンキング払い

すると以下のような銀行選択画面が表示されるので、「じぶん銀行」、「ジャパンネット銀行」、「住信SBIネット銀行」の中から所有している口座を選択してください。

Amazonチャージの銀行選択画面

上記の銀行口座を所有していない場合は、コンビニ払いがおすすめです。
口座から支払い

僕は口座を持っている「住信SBIネット銀行」を選択しました。以下はSBIの方法に準じて説明します。

銀行を選択後、「住信SBIネット銀行でお支払い」ボタンを選択します。

住信ネット銀行でお支払い

あとは銀行にログインして手順に従って支払い作業を行えばOKです。

コンビニ払い

ネット銀行口座をもっていない場合は、コンビニで直接支払うことも可能です。

コンビニ払いを行う場合は、「コンビニ」を選択してください。

コンビニ払い

「コンビニ」を選択した場合は、以下のような画面が表示されるので、普段よく利用しているコンビニなどを選択してください。

Amazonチャージのコンビニ選択画面

ローソンでの支払い

僕の場合は、最寄りのコンビニの「ローソン」を選択しました。

ローソンやミニストップの場合は、選択後に出る以下のようなQRコードをLoppiにかざして、登録を行い出てきた申し込み券を持ってレジで精算をすればOKです。

ローソン・ミニストップの支払い

「Loppiの操作」に抵抗さえなければ、非常に簡単です。

セブンイレブンで支払い

セブンイレブンの支払いを選択した場合は、以下の画面が表示されるので「払込票を表示」ボタンを選択します。

セブンイレブンの払込票を表示

すると、以下のような画面が表示されるので、レジでバーコードをスキャンして貰って支払いを行ってください。

セブンイレブンの払い込み画面

画像の数字はランダムなものに変更してあります。

ファミリーマートでの支払い

ファミリーマートでの支払いは、「お客様番号」と「確認番号」を入力して、「申込券(受付票)」をレジに提示することで支払いができます。

ファミリーマートでの支払い

支払いが完了したらしばらく待つ

支払いが完了し、しばらく待った後、「Amazonギフト券残高」を確認すると、購入した金額分だけギフト券がチャージされています。

9万円のAmazonギフト券残高

ネットバンク払いの場合は、結構すぐに反映されます。

コンビニ払いの場合は、最大70分かかります。僕の場合は30~40分ほどで反映されました。

ギフト券購入ポイントの還元時期

Amazonチャージ還元ポイントは翌月の中旬頃に付与されます。

Amazonギフト券購入ポイントの還元時期

引用 Amazonギフト券利用細則

購入後、すぐに還元ポイントは付与されないのでご注意ください。

まとめ

ということで、「ネットバンク払い」ならかなり手軽に、「コンビニ払い」でも最寄りにコンビニさえあれば結構手軽に高ポイント還元が受けられます。

とりあえず、何も考えずAmazonで商品を購入するよりは、ポイント的に結構優遇される制度だと思います。

なんせ、15万円のエアコンを購入購入する前にチャージしておけば、3,000円のポイントは帰ってきますからね(※プライム会員でなくても)。

通常の家電量販店とかだと事前チャージで、ここまで得するものはありません。

ただ1つ注意点として、余りにも小額で行うとポイント還元の旨味は少ないので、やはり「大きな買い物前」に実行することをおすすめします。

少なくとも2万円以上のチャージで利用したい感じ。

そんなわけで、

大きな買い物前にはAmazonチャージ!

ということでお得にAmazonチャージするならこちら。

Amazonでギフト券を現金チャージする

Amazonポイントでへそくり2.0。