![]()
WordPress5.5から標準機能でサイトマップが利用できるようになりました。
以下のURLにアクセスすれば標準でXMLサイトマップが出力されます。
https://ドメイン/wp-sitemap.xml
パーマリンクが「基本」の場合はこちら。
https://ドメイン/index.php?sitemap=index
前回、「全てのカテゴリー・タグページ」をサイトマップから除外する方法を書きました。
ただ、標準のサイトマップには著者アーカイブも出力されています。
なので「著者一覧ページをサイトマップから除外したい」という場合もあるかと思います。
そういうケース用の書き方もあるみたいなので追加で記しておこうと思います。
目次
主な手順
著者アーカイブページをWordPress標準のサイトマップから除外するための主な手順はこちら。
- functions.phpなどにコードをコピペ
今回はコードを単にコピー&ペーストするだけなので非常に簡単です。
functions.phpなどにコードをコピペ
著者アーカイブページ変更用としては、wp_sitemaps_add_providerフィルターフックが便利そうです。
//サイトマップに著者アーカイブページを表示しない
add_filter('wp_sitemaps_add_provider', function ( $provider, $name ) {
if ( 'users' === $name ) {
return false;
}
return $provider;
}, 10, 2);
「1人運営なんだから著者は出力しなくていいや」という人向けかなと。
ただ、出力したとしても全く問題はないと思います。
参考 New XML Sitemaps Functionality in WordPress 5.5 – Make WordPress Core
まとめ
今回フォーラムで教えてもらったコードで、より手軽なサイトマップの出力操作方法を知ることができました。
これやったからといってSEO的な効果はほぼほぼないとは思うのですが、「サイトマップに著者ページは必要ない」なんて場合の対応用メモです。
