WordPressカテゴリー・タグ管理画面一覧にID表示カラムを設置する方法(並び替え対応)

WordPressを利用していると、「カテゴリーID」や「タグID」を必要とする設定が希にあります。

そういう場合、「カテゴリー・タグID」は「個別編集画面」のURLからも取得することはできます。

カテゴリーIDをアドレスバーから取得する場合

とはいえ、「編集画面」をいちいち開いたりするのも面倒で、文字も選択しづらく、ちょっと不便。

ということで、「カテゴリー・タグ管理画面の一覧から手軽にIDを取得できるようになる」カスタマイズ方法の紹介です。

今回のカスタマイズを行えば、カテゴリー一覧ページに以下のようにIDが表示されるので、取得しやすくコピペもしやすくなります。

カテゴリー管理画面にIDカラムを表示する

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

カスタマイズ方法

カスタマイズは簡単で、子テーマ等のfunctions.phpに以下のコードを追記する形でコピペするだけです。

//カテゴリー・タグ管理画面にIDカラムを設置する
add_filter('manage_edit-category_columns', 'add_taxonomy_columns');
add_filter('manage_edit-post_tag_columns', 'add_taxonomy_columns');
function add_taxonomy_columns($columns){
  $index = 4; // 追加位置

  return array_merge(
    array_slice($columns, 0, $index),
    array('id' => 'ID'),
    array_slice($columns, $index)
  );
}

//カテゴリー・タグ管理画面にIDを表示
add_action('manage_category_custom_column', 'add_taxonomy_custom_fields', 10, 3);
add_action('manage_post_tag_custom_column', 'add_taxonomy_custom_fields', 10, 3);
function add_taxonomy_custom_fields($content, $column_name, $term_id){
  if ( 'id' === $column_name ) {
    $content = $term_id;
  }
  return $content;
}

//カテゴリー・タグ管理画面にIDソートを可能にする
add_filter( 'manage_edit-category_sortable_columns', 'sort_taxonomy_columns' );
add_filter( 'manage_edit-post_tag_sortable_columns', 'sort_taxonomy_columns' );
function sort_taxonomy_columns($columns) {
  $columns['id'] = 'ID';
  return $columns;
}

特に値は変更する必要なし。

動作確認

functions.phpの編集後、「投稿ページ一覧」を開くと以下のように表示されます。

カテゴリーテーブルにIDカラムを追加した状態

カラムの「ID」と書かれているところをクリックすると、並び替えもできます。

カテゴリー一覧をIDで並べ替えた状態

タグ管理ページの一覧でも同様にIDが表示されるようになります。

まとめ

このカスタマイズをすることで、かなり手軽に「カテゴリー・タグID」を取得できるようになります。

アドレスバーからIDをコピペするよりも、選択ミスを防げるので、より設定がやりやすくなるかと思います。

不要な場合は「表示オプション」から「ID」カラムのチェックを外せば良いので、そんな邪魔にもならないかと思います。

カテゴリー一覧の表示オプションからIDを無効にする

投稿・固定ページにIDカラムを追加するカスタマイズする場合はこちら。

WordPressを利用していると、「投稿ID」や「固定ページID」を必要とする設定が希にあります。そういう場合、「投稿・固...
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

スポンサーリンク