WordPress標準のサイトマップで全カテゴリー・タグページを除外する方法【v5.5以降】

WordPress5.5から標準機能でサイトマップが利用できるようになりました。

WordPress標準のサイトマップ機能

以下のURLにアクセスすれば標準でXMLサイトマップが出力されます。

https://ドメイン/wp-sitemap.xml

パーマリンクが「基本」の場合はこちら。

https://ドメイン/index.php?sitemap=index

前回、「特定のカテゴリ・タグの記事」をサイトマップから除外する方法を書きました。

WordPress5.5から標準機能でサイトマップが利用できるようになりました。以下のURLにアクセスすれば標準でX...

ただ、「すべてのカテゴリ・タグをサイトマップから除外したい」という場合もあるかと思います。

そういうケース用の書き方もあるみたいなので追加で記しておこうと思います。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

主な手順

カテゴリー・タグページをWordPress標準のサイトマップから除外するための主な手順はこちら。

  1. functions.phpなどにコードをコピペ

今回はコードを単にコピー&ペーストするだけなので非常に簡単です。

functions.phpなどにコードをコピペ

カテゴリー・タグを標準サイトマップに出力させないには、wp_sitemaps_taxonomiesフィルターフックを利用して以下のように書くだけです。

//サイトマップにカテゴリー・タグを出力しない
add_filter('wp_sitemaps_taxonomies', function ( $taxonomies ) {
  //サイトマップにカテゴリーを出力しない
  unset( $taxonomies['category'] );

  //サイトマップにタグを出力しない
  unset( $taxonomies['post_tag'] );

  return $taxonomies;
});

「カテゴリーだけ出力したくない」とか「タグだけ出力したくない」なんて場合は、該当部分をコメントアウトすれば出力されるようになるかと思います。

参考 New XML Sitemaps Functionality in WordPress 5.5 – Make WordPress Core

参考 XMLサイトマップのnoindex対応

まとめ

今回フォーラムで教えてもらったコードで、より手軽なサイトマップの出力操作方法を知ることができました。

これやったからといってSEO的な効果はほぼほぼないとは思います。

ただ、「厳密にカテゴリー・タグページをサイトマップで通知したくない」なんて場合には、気軽に対応できるかと思います。