時給83円はまだ高給!?障害者作業所の給料が安いワケ

先日、テレビで録画リストを見ていたらバリバラという番組を録画していました。

バリバラとは、バリアフリーバラエティーのことで、障害者自身が恋愛、仕事から、スポーツ、アートにいたるまで、日常生活のあらゆるジャンルについて、「本当に必要な情報」を届ける番組です。

この番組のモットーは、「No Limits(限界無し)」というだけあって、これまでタブー視されていた障害者に関することにも果敢に切り込むかなり挑戦的な内容の番組となっています。

僕は、変に感動ものに持っていってしまうよくある番組と違って、この番組はたまに見たりしています。

で、今回録画してあったバリバラの特集が「障害者作業所」でした。なんかちょっと面白そうだったのでみて見てみました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

そもそも障害者作業所とは?

障害者作業所とは、障害の重い人でも「願い」や「生きがい」を実現する場として、働く場・仲間と集う場・経験を広げる場としての役割を果たす場所です。

主な仕事内容としては、企業の下請作業、作業所オリジナル製品の販売、農業、喫茶や配食サービス、パソコンを使った製品やホームページの作成など、を行っています。

番組の内容

今回の特集は、作業所に通う利用者さんの素朴な疑問から始まりました。

なぜ作業所の賃金は安いのか?

ということ。現に、平成22年度の厚生労働省調べによると、全国の作業所のひと月の賃金の平均は1万3079円だそうです。

バリバラ、作業所の月額平均工賃

これで安っ!と思った人はまだ甘い。この数字は、精神障害者の作業所も含めた数字なので、身体・知的障害者の作業所に限定すれば、おそらくもっと平均額は少なくなるでしょう。

冒頭で「なぜ安いのか?」と疑問を持った2人の利用者さんの賃金は、時給に換算して83円だそうです。これは、お2人が働いている兵庫県の最低賃金739円のだいたい10分の1くらいになります。

バリバラ作業所.ts_snapshot_13.25_[2013.02.25_22.15.33]

しかし多くの障害者 が、最低賃金の10分の1以下の工賃で働いているそうです。中には1か月500円という人もいるそうです。

作業所の賃金はなぜ安いのか?

作業所の賃金はなぜ安いのか?なぜ最低賃金がもらえないのか?

実は先程から僕は分りやすいように「作業所の賃金」と書いてきましたが、正確には「作業所の工賃」と書かなければなりません。

この工賃という言葉に、作業所からもらえる報酬が少ないカラクリがあります。

賃金とは?

そもそも賃金とは何でしょう?法律には、こうあります。

<賃金の定義>
賃金とは、一般に、労働の対価として使用者が労働者に支払うものをいいます。労働契約法は、「労働契約は、労働者が使用者に使用されて労働し、使用者がこれに対して賃金を支払うことについて、労働者及び使用者が合意することによって成立する」と規定しています(労働契約法6条)。

賃金は、労働者が労働し、雇い主がそれに対して報酬を払うという契約のもとに払われています。

ですので、その契約のもと「正社員・アルバイトにかかわらず労働者に支払わなければならない最低額の賃金のこと」です。

工賃とは?

そうなってくると工賃とは何だ?ということになります。工賃とは辞書にこうあります。

物を製作・加工する労力に対する手間賃。工料。

工賃 とは – コトバンク

そう、工賃とは単なる手間賃なんです。それに、作業所での作業は労働ではなく社会復帰への訓練ということになっています。労働ではないので労働契約があるわけではなく、賃金ではないんです。

作業所の工賃とは、訓練によって行われた作業の手間賃となります。なので、利用者は最低賃金がもらえないのです。(滅茶苦茶儲かっている作業所なら多くの工賃は貰える可能性がある)

作業所の工賃が安い理由

ですので、工賃が安い理由をまとめるとこんな感じ。労働契約者ということではないということ以外にも理由はあります。

  1. 労働契約を結んでいないので最低賃金がもらえない
  2. 障害などのせいで生産性が低い
  3. そもそも仕事内容が内職的なものが多く売上が上がらない
  4. 必要経費を差し引いた額を利用者全員で割る

4に関しては、障害は重い人もいれば軽い人もいます。そういった人たちでも全て平等に分配するので、

  1. 一生懸命働いても工賃は上がらない
  2. 人より多く働いても工賃は変わらない
  3. やる気が出ない

という悪循環にもなりかねず、生産性が上がらない原因の一つでもあると思います。(これには仕方ない面もあるので、批判しているわけではありません。)

バリバラ作業所.ts_snapshot_09.23_[2013.02.25_22.10.53]

こういった理由で作業所の工賃は安いようです。

別に、昔のドラマであったような作業所の職員が搾取しているわけではないです。職員さんも、一生懸命自分の仕事をなされています。

実は僕も作業所で働いたことがある

僕も昔、知人に誘われて作業所で働いた経験があります。ですので、ひと月の賃金の平均は1万3079円というのを見たとき、実は「多っ!!」と思ってしまったクチです。

僕の行っていた作業所は…これについては、またそのうち書きたいと思います。

続き

先日、「時給83円はまだ高給!?障害者作業所の給料が安いワケ」という記事を書きました。これは、僕がテレビの障害者作業所の特集...

参考 NHK バリバラ

『時給83円はまだ高給!?障害者作業所の給料が安いワケ』へのコメント

  1. 名前:炎穂 投稿日:2015/08/15(土) 20:47:13 ID:a347d06ec

    工賃が安いのは 本当に呆れます 飢え死にするし やっていけません 
    両親が亡くなった後 彼等 彼女は年金 生活保護しかないのでしょう
    作業所を退職しても退職金は無いし また働きたいと言えば雇用してくれますし
    だから工賃も安いし 退職金も出ないのです これは本当に頭が痛いです
    一般就労して 20万前後稼いだ方が自分のためいいと思います 

  2. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/08/16(日) 16:55:39 ID:a73e72d69

    実際に、一般に就職できて、それだけの給料がもらえるようになれば、それが一番なんでしょうけどね。

  3. 名前:目崎 愛直 投稿日:2015/12/05(土) 22:38:02 ID:3aece9e58

    自分は軽度知的障害ですが工賃は、平均以上に高くってホットしてますけど。一般就労になったらちゃんとやっていけるか不安です

  4. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/12/06(日) 11:23:28 ID:462f75476

    一般就労は、企業によって、いろいろでしょうね。
    すごく配慮して働きやすいところもあれば、大変なところもあるかもしれませんよね。

  5. 名前:やっぴい 投稿日:2016/04/07(木) 18:02:50 ID:d978bb9fa

    1ヶ月500円の月給?を得るために、
    自治会費やら保護者会費で6千円から1万円ほど徴収されているのが
    「作業所」の現実です。(首都圏のある市です)
    さらに、会社では交通費支給されますが作業所では「送迎費」も取られます。
    作業所に行けば、収入どころか赤字になってしまいます。
    財産がなく障害年金だけの人はかなり厳しいです。
    ですので就労能力がありながら、完全在宅の身障者は多いのが実情です。

  6. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/04/07(木) 18:11:00 ID:a02173cb5

    >自治会費やら保護者会費
    僕の行っていたところでは、そういうのはありませんでしたが、そんな結構な金額を徴収されるところもあるんですね。

    >送迎費
    これは僕も払っていました。
    僕も、作業所に通えば通うほど、赤字になっていました。
    障害者作業所で働いてみたときの話。私の月給は〇〇円です。
    お金を払って、働くという感覚は、僕にはちょっと耐えられませんでした;

  7. 名前:やっぴい 投稿日:2016/04/13(水) 22:50:53 ID:bce3d97b0

    お返事ありがとうございます。
    補足ですが、今の作業所は真面目な人ほど損をするメカニズムなのです。
    知人(中途障害下肢麻痺)が通った作業所は身体と知的混合で
    月500円の月給(労働基準法から逃れるためか、工賃と言っています)
    は、作業所の従業員(これも、利用者にすり替えられています)皆同額なのです。
    例えば、ボールペンの組み立て作業。
    足は不自由だが手は使えるので1日200本作る人。
    多動で歩き回ったりして1日10本がやっとの人。
    どちらも500円支払われます。
    体力的にきびしいのでペースダウンしたら、
    「もっとがんばれ」とか、プレッシャーかけるのですね。
    多動の人はマイペースでおとがめナシ。

    知人は我慢できなくなって辞めて、現在在宅ワークです。

    作業所という名称止めて「訓練所」と呼んだほうがいいかもですね。

  8. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/04/14(木) 15:45:18 ID:9a261b92f

    僕の行っていた作業所がも、利用者は利益を一律で割った値をもらっていたような気がします。
    そうなるとやっぱり、生産能力の高い人は、いくら頑張っても、同じ収入なので、やる気が出ない共産主義体制みたいなことになってましたね。(障害がありできなくて生産能力が低いのは良いのですが、単にさぼっている人も同じ収入になるので)
    ここら辺は、査定体制がちゃんとあるところでないと、そういった問題はどうしても出てきますね。
    ただ厳しく査定すればよいのかといえば、そういったこともなかなかできそうになさそうだったので、ここら辺は難しいところかもしれません。

    それにしても、月に決まって500円というのは、かなり少ないですね。
    その上、プレッシャーがあるなんて…。
    どうしても、500円でも行く必要があるのなら、せめて楽しくさせて欲しいですね;
    僕の行っていたところは、雰囲気は良い方だったと思います。

  9. 名前:藤谷佳洋子 投稿日:2016/09/12(月) 15:15:42 ID:b6a43933a

    工賃が安いと幾ら仕事をこなしても行く気には成りませんよね!
    私は作業所に行くかどうか躊躇っています。
    どうしようか躊躇っている作業所の工賃は、数千円〜と書いてありました。
    それに行った方のお話を読んでると躊躇うというより、行きたくないという気持ちが大きくなりました。

  10. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/09/13(火) 13:29:24 ID:be2062334

    もし、収入を目当てに作業所に行くのでしたら、その作業所がよほどうまくいっていない限りは、やめておいた方が良いかもしれません。
    僕の行っていた作業所で働いている方は、収入よりも交流目当ての方が多いように感じました。

    ただ、躊躇されている作業所も、工賃が数千円~とちゃんと明示されているとのことですので、誤解を招かないようにしているという意味では、良心的なところともいえるかもしれません。

  11. 名前:Mr.トトロ 投稿日:2016/09/14(水) 07:52:56 ID:64c6ae832

    わいひら様

    お体のほうは、大丈夫でしょうか。無理をなさらず、くれぐれもお大事にしてください。

  12. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/09/14(水) 12:24:37 ID:277d6bcc8

    ありがとうございます。
    5日前に40℃の熱が出ましたが、比較的順調に回復することができ、現在は8~9割方良くなったように思います。
    やっぱり、季節の変わり目は気をつけていても、どうしても体調を崩してしまいます;
    高熱がパーっと出て、すぐにパーっと引いていく感じ。風邪のウイルスを高熱で撃退しているとかなのかもしれません。

  13. 名前:ダウン症のおかん 投稿日:2016/09/19(月) 23:27:24 ID:262922954

    日給450円 昼食代324円 休日出勤のお弁当390円 毎月3000円の積み立て
    完全に赤字です 
    おまけに一泊二日のリクリエーション27000円 京都在住なのにUSJで!
    障がい者にUSJ? 怖くて思う存分遊べないのでは? と思います…
    朝からバスで通いクタクタで帰ってくる我が子…
    働き始めて六年 未だに工賃上りません…
    仕事は出来ても 挨拶ができないとか 身だしなみが悪いとかを理由に上げてもらえてないような感じ…

    作業所に行かないと家に居るだけになるので通わしていますが 本当に納得のいかない限りです

  14. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/09/20(火) 00:03:53 ID:77dbb095f

    僕の行っていたところは、日給500円(平均)、昼食費500円、交通費500円とかでした。
    てか、レクレーション代結構しますね…。
    僕も、一度(作業所は関係なく)ディズニーランドに行ったけど、乗り物はほとんど何も乗れなかった記憶があります。
    東京ディズニーランドは、まだエレキトリカルパレードとかショウが充実しているので観るという点ではよかったけど、USJだとキツイような…。
    やっぱり、大抵のところは、通えば通うほど赤字になってしまいますよね。。

    でも、赤字になりつつ、クタクタになりながら6年間も通っているのは本当にすごいと思います。
    僕は、週2日通いにもかかわらず1年で辞めてしまったので;
    というか、さすがに挨拶とか身だしなみが理由で昇給(昇工賃?)されないのはさすがに酷いですね。
    たとえ、挨拶がすごく良くて、身だしなみをキッチリ整えたとしても、何だかんだ言って上げてくれなさそう…。

  15. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/02/10(金) 14:23:53 ID:150822b47

    うちの授産所の実態を報告します。新人は工賃時給150円から始まりますが、何年も利用すると時給5、600円もなり、月7、8万貰えます。さらに後払いですが、交通費も出して貰っています。
     でも、これは会社の罠かもしれないです。月8万などという工賃は生活保護は勿論、住民税さえかかり、来年度、報いが利用者を襲うかもしれない。
     多いのになると10万越しています。
    でも上がった工賃でも国民健康保険料の滞納が多い。

  16. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/02/10(金) 17:26:01 ID:804601b83

    すごく、利益を出している作業所なんですね。すごい。
    ただ確かに、年額38万円以上は確定申告をしなければいけなくなりますもんね。あでも、障害1、2級であれば、40万円の特別障害者控除があるか(1、2級以外の障害者控除は27万円)。
    (※作業所でそんなにもらったことがないので、作業所の確定申告については確かなことは分からないんですけど。所得税は源泉徴収なのかな)
    その78万円としても、次7万円もらえているならば、超えますものね。
    でも10万円というのは、すごいなぁ。どんな業種か私気になります!

    でも、いっぱいもらえと、そういった問題も出てくるかもしれませんね確かに;
    住民税と健康保険料は後からガツンとくるので、余裕をもってストックしておかないと大変なことになりますもんね。

  17. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/02/11(土) 17:19:05 ID:ae4307afb

    業種としては病院関連の洗濯。
     さらに来年度の報いと言うのが怖い。施設の利用料を前年の収入というか住民税に応じて払うはめになる。医療費の負担も。
     ガツンどころか津波の2波目が怖い。
    最低賃金を保証と言うのが、暴言かもしれない。
    施設は利用料あるし、障害者だから医療費もかかる。

  18. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/02/11(土) 17:31:53 ID:1aa563645

    >病院関連の洗濯
    なるほど。
    僕の行っていたところは、手作りの物を販売して収益を得ていたので収入が安定していませんでしたが、そういった職種なら安定して仕事はありそうですね。

    >施設の利用料を前年の収入というか住民税に応じて払うはめになる
    施設って、そういう料金体系のところもあるんですね。
    僕の行っていたところは、利用料とかはなかったので。施設によっても、いろいろなのかも。
    せめて、施設の利用料とかは、所得控除の対象にならないものかと、調べてみたら、ならないみたいですね;
    No.1125?医療費控除の対象となる介護保険制度下での施設サービスの対価|所得税|国税庁
    介護保険関係のものしかありませんでした。

  19. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/02/15(水) 06:27:44 ID:dd04fe8f2

    さらに入所施設から作業所に通う障害者もいます。こういう障害者はほとんど生活保護です。すると工賃を生活保護ー年金以内におさえなくていけないというさらなる矛盾が生じます。医療費かかるので生活保護から簡単に脱却できないです。あの健康保険の3割負担というのが重い

  20. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/02/15(水) 08:09:41 ID:ebceac611

    そこは、障害の有無にかかわらず生活保護の以前から言われている問題点ですよね。
    下手に収入を得てしまうと、逆に生活の質が下がってしまうという。

  21. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/02/26(日) 15:08:16 ID:54b2f4d44

    うちの作業所というか福祉工場は高工賃ですが、利益は出ていないと思います。利益が出ているのであれば、自治体から支払われる利用料+アルファの工賃が出ておかしくない。工賃17、18万ということになり、障害者非課税の壁204万3千円も突破し、この高収入から来る、国保、住民税、医療費の自己負担、利用料の負担・・・がかえって、障害者の生活の質を下げるのではと懸念しています。

  22. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/02/26(日) 19:56:43 ID:47350818c

    すいません。僕が書いていた利益とは粗利益のことです。純利益で相当利益を出している作業所というのもまずないと僕も思います。
    というか、配偶者控除の方のパートなどではよくあるように、その作業所は出勤時間を調節するなんてことはできないのでしょうか?
    過去103万円の壁とかがあったときにパートを雇う側は、103万円を超える仕事時間にならないように配慮とかありましたが、作業所(福祉工場)は考慮してくれないのでしょうか。

  23. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/03/01(水) 20:29:10 ID:08858eb57

    利用は長時間の方がいいと言われています。204万などぜんぜん今の作業所では問題にはならないレベルです(まだまだ工賃低い)。しかし、官僚がソロバンをはじいて、計算したはずの国保、医療費、利用料です。現に相当な問題が生じないかぎり、作業訓練を抑制して、壁を突破しないようにするなどは思いつかないのでは?

  24. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/03/01(水) 22:14:14 ID:e4f9757a9

    問題と思われているからこそ書き込んでおられるのかとと思っていました。では、実際にどのようにされたい(どういった税制になれば良いと思われている)のでしょうか?

  25. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/03/03(金) 16:13:45 ID:ba7635184

    ありがとう。問題の実態を調べるのに時間がかかってしまいました。どうも、その利用料の元となる住民税自体が住民税、生活保護の給地、障碍者住民税非課税措置の市町村毎の異なる扱いによって、金額がきちんとしてないらしいです。住所によって工賃204万でも非課税の場合もあれば、98万でも課税されている場合もあるようです。国保なども市町村毎の運営で保険料にバラツキあるし。早急に理想を出す前にまず、現状を把握したほうがいいです。施設の工賃が安いのはこうした住所によるバラツキを抑えるために国から指導が出ているのかもしれません。

  26. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/03/03(金) 16:23:59 ID:ba7635184

    続けてすみません。どうも障碍者非課税措置を受けるのに毎年手帳を見せる必要がある自治体と給与支払報告書や確定申告で障害者控除があると204万まで非課税している自治体があるようです。

  27. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/03/05(日) 12:46:32 ID:527283fcc

    なるほど。
    僕も今回、204万について、調べてみたんですけど、詳しい説明が載ったページというのはあまりないですね。
    検索で出てくる上位は、質問サイトとかだったり。
    ある程度信頼のおけそうなページでもこれくらいだし。

    個人住民税が非課税の要件
    未成年者、障がい者、寡婦、寡夫で前年の合計所得金額が125万円以下(ただし、給与所得者は204万4,000円未満)
    住民税が非課税になる条件とメリットのポイントまとめ
    個人市・県民税(個人住民税)について /橋本市ホームページ

    情報がほとんどない上に、市町村ごとに違いがあるのだったら、わかりづらすぎて、何とも…ですね。

  28. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/03/10(金) 16:54:50 ID:b792e8eb0

    国からの指導で工賃を抑えているは私の誤りです。すみません。工賃が高い水準にある当施設でも国の工賃倍増計画に基づいて、単価の高い工賃が増えるような品を多く請負、近年、工賃が上がっています。どうも住民税は総務省、利用料は厚生労働省で関係ない役所みたい。工賃アップで利用料や医療費負担増をくらって、手帳で204万まで住民税非課税にする必要があることにあとで気付く障碍者が出るのではと懸念しています。

  29. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/03/10(金) 21:47:51 ID:b7b20ec68

    何も対策をしなければ「あとで気付く」というのはあるかもしれませんね。
    でもそこらへんは、やはり作業所がうまく案内して欲しいところですよね。給料を計算している経理の方なら、わかると思いますし。

  30. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/03/11(土) 20:05:26 ID:60ee4e455

    施設の利用料や医療費の問題に詳しいのは支援員だけです。経理係は市から住民税の請求が来れば、あとのことは考えず、利用者の給与から天引きするだけかもしれません。払ってしまったあと(翌年)から、問題が起きる。支援員が障害者の受給者証を更新したら、なんだかしらないけど、いつの間にやら利用料がはね上がっていた。バラついていた。利用料増と医療費増で施設を利用できず、利用辞め生活保護を受けざるを得ないなどというのが未来に待っているのかもしれません。なにぶん経理係と支援員で連絡取りあっていません。高い工賃を貰うには、障害者住民税非課税措置に対して、詳しくなくてはいけない。支援員が行政手続きするのでなく、自分や家族が行なう。これが現実かもしれません。施設側では新しい利用希望者がたくさんいるようです。
     

  31. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/03/11(土) 20:13:10 ID:60ee4e455

    続けます。さらに一般企業に就職すれば、支援員などはいなく、全部、行政手続きは自分、家族で行なわざるを得ないでしょう。

  32. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/03/11(土) 21:40:56 ID:83b8e3d92

    今の税制がそうなっている以上は、しょうがないかもしれません。
    障害者・健常者にかかわらず、節税をするには自分で調べて申告する必要があるのは同じです。
    なので、「障害者はいろいろと大変なので節税に関することを分かりやすく教えて欲しい(指導して欲しい)」というのであれば、しかるべきところに働きかけるしかないような気がします。現在の制度がそうなっている以上は。
    実際僕自身は、個人事業主なので自分で確定申告書を書いて所得税・住民税・国民健康保険料を支払っています。
    僕も誰かから教えて貰ったわけではなく自分で調べて、様々な控除などを申告して、やれる節税はしています。
    障害者の場合、個人事業主であれば障害者控除、給与所得者であれば住民税非課税等の優遇があります。なので、税金を取り立てる側からしたら「優遇はしているんだから、それを超える分は自分で責任を持ってやりなさい」ということなんだと思います。

  33. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/03/19(日) 15:21:09 ID:f16ad3a3f

    住民税を払っているというのが気になります。所得が障害者住民税非課税措置の125万未満でないか、役所の税務課に一度、確認されてはいかがでしょう?障害年金は非課税年金なので所得には入りません。

  34. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/03/20(月) 08:08:29 ID:872b576ee

    僕は、「納税の必要がある所得があれば払わねば(決まり事なので)」とは思っていますが、「不要な税金まで支払いたい」とは思っていないので、確定申告初年度に、いろいろ控除について調べて、電話で税務相談もしました。
    ですので、障害者年金も含めてはおらず、様々な控除を考慮しても支払う必要がある個人事業所得があるので、痛いながらも支払っています。
    でも、税金についていろいろ教えていただいたおかげで、新たな気づきも多いです。ありがとうございます。

  35. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/05/21(日) 10:50:15 ID:8299561ef

    非課税以外に工賃が低い、決定的な要因思いつきました。実は重度の障害者こそ施設にとって大事で、こうした利用者こそ入院、通院で作業を休みがちで工賃が安定しません。入所の施設などは有給すら無い。生活保護以外に収入、生活を安定させる方法思いあたりません。

  36. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/05/22(月) 12:28:53 ID:6bea8e1c3

    単に施設といっても、様々な種類があると思うのですが、それは授産施設(就労継続支援施設)のことでよいのでしょうか?

  37. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/05/22(月) 19:25:14 ID:de54ecb51

    はい、おっしゃる通りです。うちでは入所と通所の作業工場が合体しています。

  38. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/05/22(月) 20:35:13 ID:6bea8e1c3

    僕は、授産施設に行ったことがないので、勤務実態はよく知らなかったりするのですが、そういった部分もあるんですね。
    リハビリ病院に入院していたときに、授産施設の方と立ち話をする程度だったんですが、そういった話はしたことがありませんでした。

  39. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/06/24(土) 18:58:35 ID:18b30b985

    そして工賃が安くなる原因をもうひとつ見つけました。雇用契約を結んでいない場合、給与でなく、雑所得になり、給与所得控除も受けられないようです。
     さらに県民共済のパンフ来ましたが、これも重度の障害者は加入できず、やはり収入の安定は生活保護しか思いつきません。

  40. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/06/26(月) 18:04:35 ID:fac91a2df

    生活保護制度の要件にあるように、世帯単位で資産や能力等すべてを活用しても生活に困窮する場合は、生活保護を受けることができるのは、憲法に定められた権利と言えます。
    なので、どんなに頑張っても、生活に困窮するのであれば、生活保護に頼るのも、生きる手段だと思います。

  41. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/08/06(日) 06:52:26 ID:37dd3a141

    施設には利用日数1日当たり7千円以上、行政から利用料が入ります。一般の人は利用者にきちんと高い工賃が支払われて、生活保護から脱却できるなどと、思いこまされているのでは?それなのに税制、保険、収入の安定で生活保護に頼らざるを得ない。なにか、矛盾のようなものを感じます。特別支援学校の教育ともずれているような気がします。

  42. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/08/06(日) 19:56:52 ID:97d14648b

    一般の人は利用者にきちんと高い工賃が支払われて、生活保護から脱却できるなどと、思いこまされているのでは?

    思い込まされているも何も、大多数の方は、知らないのではないでしょうか。そこまで関心のある方は、関連従事者以外は、そうそうおられないのではないかと思います。

  43. 名前:ツカサ 投稿日:2017/08/28(月) 22:59:46 ID:c68395987

    娘(知的障害)がリネン工場で働いている父親です。環境が非常に暑くて過酷なのに月の
    いわゆる「工賃」13,000円くらいです。労基法の解釈も分からないでは無いですが、みなさんおかしいと思いませんか?
     声を上げている団体とかありませんか。

  44. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/08/29(火) 13:02:04 ID:66254a76c

    工芸作品制作とはではなく、リネン工場といったようなある程度体力がいる仕事で、フルタイムで働いて月額13000円だとしたら確かに少ないような気がします。就労支援B型事業所でしょうか。
    上のコメント書き込みにもありますが、病院関連の洗濯の仕事で、月に7、8万円もらえているところもあるみたいですし。
    声を上げている団体がないかネットで調べてみましたが、とりあえず検索上位に出てくるようなものはないようですね。

  45. 名前:ツカサ 投稿日:2017/09/03(日) 22:39:38 ID:c46070bc8

     わいひらさん、返信遅くなりすみません。解答あ
    りがとうございます。
    言葉のこじ付けで、一般市民の不公平感を誤魔化す
    ためのものだと言うのが、よくわかりました。
     障がい者福祉年金を貰っているからと言うことな
    んでしょうね。

  46. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/09/04(月) 00:01:01 ID:0b8f6fe78

    もし、運営元がNPO法人であれば、情報公開義務があるみたいなので、決算書などを取り寄せて、「不当に搾取されていないか?」ということをチェックすることはできるのかもしれません。
    NPO法人の情報公開の義務

    中には、本当に利益が薄いところもあると思うので、ここら辺はチェックするしかないのかもしれません。

  47. 名前:名無し 投稿日:2017/09/04(月) 18:42:49 ID:b3c1d1e09

    事業所に通って仕事をして、交通費や食費などで赤字になるのは耐えられないです。
    仕事には適正な対価があるべきです。
    障害者であっても。
    交通費も出ないような場所には、行きたくないですね。

  48. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/09/05(火) 15:24:17 ID:9a19c0aca

    ですねー。
    僕自身も、交通費を払うと、行けば行くほど赤字になるのが何だかむなしくて辞めました^^;

  49. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/09/18(月) 20:01:16 ID:dfab0a5dc

    工賃がいい。これは考え物だと思い始めました。うちでは年金を合すと15万近くにもなります。ギャンブルに走り、周囲、家族に対し、威張る利用者が多いです。障害の無い子を持ったとしても家計に対し、こんなにお金が入るものなのか?一般市民からなにかおかしいと言う指摘がなされ始めています。

  50. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/09/20(水) 23:48:04 ID:6b90b2eac

    一般市民からなにかおかしいと言う指摘がなされ始めています。

    僕の周りでは、こういった意見は聞いたことがないです。
    僕が外に出ず、家に引きこもって仕事をしているというのもあるのかもしれませんが。

  51. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/09/22(金) 15:29:29 ID:2a6eeb418

    私の利用している施設が町に対し規模も大きく、工賃が高いかも。しかし、障害の無い子を持ったとしても子供が家庭を作り、子孫が出来てお金かかっていくので、老親に対してなかなかお金は入れられない。対して不幸ですが、私の周りの障害者で子孫が出来ている割合はものすごく低く、この工賃の額もさまざま福祉の限界を利用して支給されているものらしいので、老親の家計がうまくいっているという意見が指摘されています。

  52. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/09/22(金) 17:04:35 ID:4dbb90ce1

    僕の経験や、これまで見てきた施設と比較して言うと、月7、8万円(多い人は10万以上)は、滅茶苦茶工賃が高い施設のように感じます。

  53. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/10/01(日) 12:06:59 ID:6be7da1e2

    確かにA型施設でも無いの高いですね。県内でも極めて高いようです。それで利用者の家計が一般市民以上にうるおっているのかも

  54. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/10/01(日) 15:53:17 ID:6be7da1e2

    そして決定的に利用者の作業能力が高いわけでなく、高い原因は作業内容で病院や施設のものが多いことにあるようです。ホテルリネンは比重は低いです

  55. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/10/01(日) 23:03:32 ID:f74ef47af

    工芸品や手芸品的なものを販売している作業所で、滅茶苦茶うまくいっていると記事になっていたところでも、月3万円とかだったような。

  56. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/10/11(水) 20:28:18 ID:6abd74321

    いま、作業の利益から工賃を支給という政令改正でA型作業所が次々閉鎖に追い込まれ,
    裁判にまで、なっていますが、うちもAに近いのかも。裁判では障害者の生活を生活保護に頼っていいのか、問題になるかもしれません

  57. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/10/14(土) 13:30:11 ID:76d23bc5c

    そうなんですか。
    ここ何年も作業所と関わっていないので、全然知らなかったです。

  58. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/11/06(月) 20:39:28 ID:f9161325f

    だんだん、利用の究極の目的が工賃の支給によって、無申告といわれる状態に陥らないためではないかと思えてきました。

  59. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/11/06(月) 22:46:00 ID:a8c11349c

    申し訳ないです。ちょっと僕には書いてあることの意味がわからなかったです。

  60. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/11/14(火) 20:10:28 ID:b3ada0009

    無申告とは役所に収入、無収入を申告していないと、国民健康保険の高額療養費が最高の月額確か15万にもなってしまうという恐ろしい現象です。障碍者ですので、高額療養費を使う機会も多いです。そして障害年金や遺族年金は非課税年金であり、役所に支払報告書が行きません。遅れてすみませんでした。

  61. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/11/15(水) 08:40:34 ID:9b1ec02fb

    ありがとうございます。
    これですね。知りませんでした。

    上位所得者とは、住民税算定の基礎となる基礎控除後の総所得金額が600万円を超える世帯の人です。また、所得が確認できない場合、または無申告の世帯は上位所得者の区分になります。

    高額療養費(一部負担金が戻ってきます) | 大阪府柏原市

  62. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/11/16(木) 06:01:36 ID:e671abcde

    そうです。そして、国民健康保険は世帯単位ですので、世帯に一人でも無申告がいると恐ろしい結果になるかもしれません。そしてこの国保が来年度、都道府県運営に変っていく。ルールが変ってさらに厳しい制裁がないか気になる。

  63. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/11/16(木) 08:16:39 ID:039456ecd

    世の中、知らないと誰も教えてくれなくて、損することって結構ありますね;

  64. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/12/01(金) 06:50:14 ID:d341b6540

    さらに利用者の食費負担を増やすとか、騒いでいます。老人介護の方でも遺族年金や障害年金を利用者負担に入れて騒いでいるらしいです。

  65. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/12/01(金) 08:52:52 ID:007e68cd4

    そういえば最近、僕の利用している介護業者のヘルパー利用料金も10%上がりました。
    それでヘルパーさんの給料がアップするのであれば、普段お世話になっているので喜んで出すのですが、どうやら全然そうでもないみたいで。
    いずれにせよ、もちろんお支払いはするんですけど。

  66. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/12/01(金) 16:33:42 ID:d341b6540

    僕の利用している施設でも食事提供体制加算というものが一日300円加算されていました。もし、実費であれば通所は食事を取らない利用者がほとんどとなり、施設の利用料収入が減って問題にならぬか悩んでいるところです。利用料負担を低く抑えるのに利用者の生活保護がふえて、社会問題にならぬか、懸念するところです。

  67. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/12/01(金) 23:46:51 ID:007e68cd4

    300円食費が加算されちゃうと、食事を摂らない人がそんなに出てしまうんですね;
    食事抜きで仕事をするのは、キツそう…。

  68. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/12/03(日) 15:17:59 ID:e4ee6d909

    すみません。食事を取らないでなく、一食600円以上も自己負担になるから、外から弁当持ち込んだ方が安上がりで、コンビに、スーパで買って持ち込み、弁当を食べ、施設の利用食は取らないという話です。それで施設に入る利用料がうちでは利用日数1日当たり千円近くも落ち込むという話です。誤解与えたようで本当にすみません。

  69. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/12/04(月) 19:07:43 ID:bcdad6c66

    なるほど。そういうことだったんですね;
    確かに300円→600円になるのなら、自前で用意するか、コンビニ弁当を買ってきてしまうかも。僕も
    500円以上になると、かなり割高感を感じますね。

  70. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/12/05(火) 19:10:23 ID:2522326a2

    ちなみに唐突ですが、国民健康保険の都道府県化で完全に旧ただし書き一本化され、障害者に有利な住民税方式が完全になくなる来年度にそなえ、国民健康保険料を概算してみました。所得割10%、均等割2万5千、平等(世帯)割2万5千と仮定します。工賃、雑所得扱い年収120万で国民健康保険料14万になってしまいました。わいひら様、私の計算間違いかな?

  71. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/12/05(火) 23:58:48 ID:a4882b819

    いやー、僕は全然わからないです(笑)
    国民健康保険の都道府県化というのも、今知りました^^;
    これの事かな。
    医療保険改革法案が成立 国保を都道府県に移管、平成30年度から – 産経ニュース

  72. 名前:通行人A 投稿日:2017/12/07(木) 12:41:58 ID:89f698fee

    はじめまして。
    半年くらい前からブログを拝見しています。
    重いハンデを背負いながら頑張る姿に励まされています。

    私は筋ジス持ちですが、現在は就労継続支援A型に通っています。
    最近、通所が難しくなってしまい、在宅ワークも考えていますが、わいひらさんは在宅で上手く生活出来ているのでしょうか?また、クラウドソーシングなどを利用されているのでしょうか?

  73. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/12/07(木) 13:54:28 ID:d9b971b18

    はじめまして。
    僕の主な収入元は、ブログになります。
    他にもいくつかブログをやっています。
    Google AdSenseや、アフィリエイト他で広告収入を得ています。
    その他にもちょこちょこと何かしら仕事としてやっています。
    ただ以前は、プログラムなどの仕事を請け負ったりもしていましたが、今は行っていません。

    在宅での生活は、親とヘルパーさんと訪問看護師さんと、訪問診療してくださる主治医がいるから何とかやっていけてるといった感じです。
    なので、お世話になっている人には、ありがたすぎて感謝しかないです。

  74. 名前:極悪障害者 投稿日:2017/12/07(木) 19:54:41 ID:2d05d310e

    それです。ちなみに障害者に有利な住民税方式や類似する方式は名古屋、浜松、神戸でまだ行っています。後期高齢者で保険料で騒いだのもこの住民税方式から旧ただし書きへ化けてしまつたのが原因だと僕は思っています。また、後期高齢では保険証は転送不要の書留で郵送だそうで、このことでもまた騒ぎにならぬか懸念しているところです。

  75. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/12/08(金) 00:00:58 ID:e80014d5d

    僕も全然知らなかったので、僕のように知らない状態にもかかわらず、払う必要があっていきなり「払ってください」ときたらと考えると。
    騒ぐ人は騒いでもしょうがないかもしれません。

  76. 名前:極悪障害者 投稿日:2018/02/11(日) 09:55:17 ID:d341b6540

    国民健康保険の収入無申告で高額療養費が月15万以上にもなってしまうのは、想像しているより問題かもしれません。一般の人に多い、社会保険では月額標準報酬つまり月給の額で決まってしまうので、こういった現象は起こらないです。国保にだけ、起こる現象です。高額療養費が高いより、保険料が高い方が速く気付くはずで、ましかも

  77. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/02/12(月) 12:51:17 ID:034d42748

    低所得であっても以下のような未申告の場合

    未申告の場合、国民健康保険の給付は…

    高額療養費の自己負担限度額や、入院時の食事自己負担額が高くなる場合があります。

    国民健康保険加入世帯は、所得の申告が必要です | 甲斐市役所

    以下の「70歳未満の方の区分」の「区分ア」になってしまうってことでしょうか。
    高額な医療費を支払ったとき(高額療養費) | 健康保険ガイド | 全国健康保険協会

    確定申告が必要のない金額であっても、申告する必要があるということなのだろうか。
    普通は、親とかの家長的な人がサラリーマンとかなら、申告されていると思うけど、自分が家長となり個人事業だった場合、未申告だと自己負担が高くなってしまうんですね。

  78. 名前:極悪障害者 投稿日:2018/02/23(金) 10:15:41 ID:764971acf

    日本では申告主義をとっているので 確定申告か住民税申告のいづれかが、必要です。特に障害年金や遺族年金の場合、非課税年金なので市役所に支払報告がいかず必須と思います。
     サラリマーンのメリットってこんなとこにもあるのかもしれない。

  79. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/02/23(金) 18:16:23 ID:149db0fe8

    サラリーマンは確かに税金(社会保障)関係はほとんど何もしなくいいですもんね。
    逆に言えば、現在から未来までのある程度の収入を国もわかって、見込みを立てている感じなんでしょうけど^^:

  80. 名前:極悪障害者 投稿日:2018/03/31(土) 18:07:56 ID:8c32c4967

    うちの施設の工賃が高い原因として、工賃は利用者の能力で大差がついています。他の大部分の施設のように平等という決まりがあったなら、生活保護が必要な障害者に合わせざるを得ず、低い方へと足を引っ張るものなのかもしれませんね。

  81. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/04/02(月) 11:38:26 ID:bdabfab1f

    僕が過去行っていたところは、「真面目に仕事をする人」も「仕事をちゃんとしない人」も「体の都合でちゃんと仕事できない人」も全て平等な工賃だったと思います。
    これだけやっぱり、「真面目に仕事をする人」のやる気がなくなってしまうのもしょうがないかも。「体の都合上できない人」は良いとしても、「さぼっている人」と同じではさすがに…みたいな感じになるとは思います。

  82. 名前:極悪障害者 投稿日:2018/04/08(日) 07:16:12 ID:851810e89

    さらにモチベーションが上がらない原因として、うちでも授産製品が実はほとんど赤字なのでは?と疑い始めています。高い工賃を支給するA型事業所でも、作業が少ない事例があるそうです。黒字だったら代理受領の利用料+で、204万の住民税の壁なんて越す高い工賃が、出て、利用料を利用者様から取らないといけないし、住民税も国保の保険料も高いではと疑い始めています。うちもほとんどリネンやっています。

  83. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/04/09(月) 23:57:30 ID:89dbb9bdc

    すいません、僕はA型事業所に行ったことがなく詳しくないので、書いてあることの意味があまりよくわかりませんでした。

  84. 名前:通行人A 投稿日:2018/07/24(火) 01:15:13 ID:56bfaa603

    ずいぶん、遅くなってすみません。
    お返事ありがとうございます。

    広告収入で生計を立てるとは凄いです!
    現在、IT業界で需要があるのって、エンジニアってイメージですけど、プログラム打っているのを見るだけで(ーー;)ってなります。

    この仕事をこなせるのはよほど得意でないと厳しいような・・・。

    ブログの更新楽しみにしています!

  85. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/07/26(木) 12:23:54 ID:30504f3f8

    僕も、怪我をする前は学校の授業以外のプログラムはやったことはありませんでした。
    なので、とりあえず続けさえすれば誰でもある程度のものは書けるようになると思います。

    あと、広告収入であれば、文章が書ければ良いので、プログラムをする必要も全くないと思います。
    もちろんプログラムを書けた方が、いろいろと効率よくできることもあるのですが、書けなくても稼いでいる人は五万とおられると思います。

  86. 名前:極悪障害者 投稿日:2018/09/13(木) 05:49:35 ID:4f013315e

    ひさしぶりです。利用料を工賃に充てていたのは過去のことで誤りでした。作業物の収益のみが工賃にあてられます。工賃が安い原因としては工賃で施設の利用料が決まります。つまり利用料を安くするのに、工賃を安くするというジレンマに陥っていると思います。

  87. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2018/09/13(木) 23:09:48 ID:6609a2564

    え、施設の利用料の決め方ってそんな感じなんですか。
    システム的にやる気の出にくい仕組みになっていますね。

  88. 名前:極悪障害者 投稿日:2019/02/28(木) 05:27:00 ID:29e5c73d3

    入所の授産施設の利用料は収入が多ければ多いほど増え、手元に残る金額は一定、つまり生活保護のようなシステムになっているそうです。通所もグループホームや親の高齢化で生活保護が多く、工賃が上がれば上がるほど保護費から引かれるシステムになっています。これでは儲かるものをやるとかモチベーションアップ難しいかも

  89. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2019/03/01(金) 12:31:28 ID:5be266357

    例えば、運営元がNPO法人であれば、情報公開義務がありネットから事業報告書を読めるので、1度施設の家計事情をどいて給与形態なのかをしっかりと確認しておくというのはありかもしれません。
    いろいろなシステムを踏まえた上でのモチベーションに関する事は、本人の判断次第にならざるを得ないと思います。

  90. 名前:式神 投稿日:2019/04/28(日) 16:41:24 ID:26e95bb25

    こんにちは
    私は、軽度の知的と精神の障害の者です。私の作業所は、自給100円程度で月給が評価が一番高いと16000円位行きますが私は、13500円程度です。そこから昼食代として2600~2730円程後払いで支払いと2か月に1回レクレーション代で500円~1000円程支払う現状です、それプラス年金での生活で貯金が貯まるのがとても遅いです。

  91. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2019/04/29(月) 22:19:21 ID:c17714d45

    こんにちは。

    やはり、昼食代は支払う必要があるんですね。
    昼食代は、月何回ほどで2600~2730円なんでしょう?
    ちなみに僕の行っていたところでは、1回500円でした。

  92. 名前:極悪障害者 投稿日:2019/11/24(日) 18:18:09 ID:44436e852

    工賃安い原因として以前あった国民健康保険料の住民税方式があげられるかも。これは住民税の何倍も保険料がかかるもの。申告ミスで障害者の住民税非課税特例が適用されず、住民税がかかるなら、とんでもない国民健康保険料がかかる。以前は政令指定都市で当たり前に行われていました。

  93. 名前:極悪障害者 投稿日:2020/02/09(日) 08:12:14 ID:60e151870

    生活保護での勤労控除が1万5千ほどだったと思います。これくらいにして生活保護で問題にならないレベルに工賃をしておくということかも?
     あとは障害者住民税非課税措置の認定が格段に緩くなったようです。前は政令市以外は毎年、障害者手帖を見せにいかなければいけないのが、障害者控除で全国、市町村、自動的に受けれるようになったみたいです。前のやり方だと、給与でも90~100万で非課税でなくなる障害者が出ていたんだと思います。これで給与年収204万まで非課税で済むようになった。

  94. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2020/02/10(月) 22:17:55 ID:eb22524c1

    僕の住んでるところでは、農福連携とかで障害者が農作業をするのを検討し始めました。
    かなりきつそうな仕事になると思うので、しっかりと給料が払われれば良いのですが…。

  95. 名前:極悪障害者 投稿日:2020/02/23(日) 13:37:53 ID:764971acf

    前に精神科デイケアで園芸もあったし、喫茶もあった。病院の建物が古くなって建て替えるので、街中に移転したら、なくなった。デイケアの規模も小さくなってしまった。

  96. 名前:つよし 投稿日:2022/04/20(水) 11:52:11 ID:ec5a912ae

    工費や賃金が安いのは完全に障害者差別