久しぶりにPhotoPinに行ってみました。
すると、サービスが(今更かもしれないけど)リニューアルされていて、以前より使いやすくなっていたので、その使い方なども含めて紹介したいと思います。
photo credit: _MG_1317 via photopin (license)
目次
PhotoPinとは
PhotoPinは、Flickrからブログで使用してもOKな写真を手軽に探して使うための写真検索サービスです。
Flickrデフォルトでの写真検索では、無断利用してはいけない写真もヒットします。けれどPhotoPinでは、Flickr APIを通して、クリエイティブ・コモンズ(CC)写真のみを検索結果に表示するので、余分なフィルタリングをする必要はありません。
また、CC写真を利用するために必要な、クレジットの表示義務も手軽にできるように、最初からクレジット用のHTMLタグが用意されているのも特徴です。
新しくなったPhotoPin
以前のPhotoPinは、以下のようにリニューアルしました。
→
旧PhotoPinは、検索結果の写真全て以下のように横長にトリミングされ、サムネイル表示されていました。
このため、縦長でも、横長でも全ての写真が、同じ表示のため、使おうと思っても、「ブログのアイキャッチとあまり相性の良くない縦長の画像でがっかり」なんてことがありました。
けれど、新しくなったPhotoPinでは、縦長の画像は縦長に、横長の画像は横長にサムネイル表示されるので、自分の意図に合った写真をサムネイル段階で選びやすくなりました。
この機能が加わっただけでも、PhotoPinで写真を探す効率がかなり上がりました。
尚、日本のサービスでも縦長と横長写真が綺麗に検索結果に表示される以下のサービスもあります。
PhotoPinの使い方
PhotoPinの大まかな使い方を以下で説明します。
写真の検索
PhotoPinを使うには、まずは入力ボックスにキーワードを入力して検索します。
今回は、ランナーで検索してみました。
日本語でも検索はできますが、多くの検索結果を得るには英語で検索した方が良いかと思います。英語が苦手な場合は、以下のような翻訳サービスで和英翻訳してください。
検索すると、以下のような検索結果が表示されます。
無料の、CCライセンスで利用できるFlickr写真を利用するには、「Flickrの検索結果」部分の写真を利用します。
写真とクレジットタグの取得
利用したい写真の上にマウスを乗せると、以下のように表示されるので「Get photo」をクリックします。
すると、以下のようなダイアログが表示されるので、好きな大きさの写真をダウンロードし、クレジット用のタグをコピーしてください。
あとは、取得した写真をブログなどに貼り付け、クレジット用タグも貼り付ければOKです。
貼り付けると、こんな感じになります。
photo credit: Jeremy Wariner via photopin (license)
検索オプション
検索オプションについて、以下で簡単に説明します。
ライセンスタイプ
PhotoPinの検索オプションはデフォルトで以下のようになっています。
デフォルトでは、商用利用可能な写真のみが表示されています。
商用利用不可な写真も検索結果に表示するには、以下のように選択します。
並び替え
ソート(並べ替え)のデフォルトの検索オプションは以下のようになっています。
並び替えのそれぞれの設定項目の意味は以下のようになります。
- 新着順(Recent)
- キーワード関連順(Relevance)
- ユーザーの関心順(interestingness)
これらのを、検索オプションをうまく利用すれば、目的の画像を見つけ出しやすくなったりもします。
まとめ
今回新しくなっていた、PhotoPin。個人的にはかなり使いやすくなったと思います。
検索結果ページで、縦長、横長の写真がわかりやすくなったのももちろんなんですが、結果ページに出る写真の数が多いので、ざっと眺めて欲しい写真を効率的に探すことができます。
数えてみたら、1ページに100枚の写真が表示されるようです。
欲しい写真がなくても、「Load More Results」を押すことで、非同期取得でページ内に新しい写真が追加されるだけです。
なので、「やっぱ最初にでてきた写真を使おう」となった時にも、スクロールアップするだけで、手軽に写真を取得することができます。
商用無料の写真検索さんと同様に、とても使いやすいFlickrクリエイティブ・コモンズ画像検索ツールだと思います。