WordPress開発に便利な情報を手軽に見れるプラグイン「Helpful Information」

WordPressで、テーマのカスタマイズなどを行うときに「このページはどのテンプレートファイルを使用しているのか?」なんてのを知りたいときがあります。

そんな場合に、開発に必要な情報を手軽に見ることができるプラグイン「Helpful Information」というのが便利だったので紹介です。

photo by Motoyama Yuki

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

Helpful Informationとは

Helpful Information

Helpful Informationは、Wordpress制作に関する情報を、アドミンバーに見やすく表示してくれるプラグインです。

Helpful Informationのメニュー

このプラグインを利用すると、以下のようなことを、手軽に見ることができます。

  • 利用中のテーマ
  • 現在表示しているテーマのテンプレートファイル
  • テーマが表示中のページで読み込んでいるPHPファイル
  • テーマが表示中のページで使用しているJavaScriptファイル
  • テーマが表示中のページで使用しているCSSファイル
  • プラグインが読み込んでいるPHPファイル
  • コアファイルが表示中のページで読み込んでいるPHPファイル
  • その他

開発に便利な情報は以下のように表示されます。

利用中のテーマ

例えば、現在使用しているテーマはこんな感じで表示されます。

Helpful Informationで現在利用中のテーマを表示

現在表示しているテーマのテンプレートファイル

投稿ページなどで現在利用中のテンプレートファイルは以下のように表示されます。

Helpful Informationで利用中のテンプレートファイルを表示

テーマが表示中のページで読み込んでいるPHPファイル

その手間が、表示中のページで読み込んでいるPHPファイルも全て表示してくれます。

Helpful Informationでテーマが読み込んでいるPHPファイル表示

テーマのカスタマイズなどでは、この機能が非常に便利です。

テーマが表示中のページで使用しているJavaScriptファイル

テーマが読み込んでいるJavaScriptファイル一覧を表示できます。

Helpful Informationで読み込み中のJavaScriptファイルを表示

リストからファイルを選択すると、スクリプトファイルを直接開くことができます。

wp_enqueue_script()関数で読み込まれているもののみが表示されます。<script>タグで直接読み込まれているものは表示されません。

テーマが表示中のページで使用しているCSSファイル

テーマが読み込んでいるCSSファイル一覧を表示できます。

Helpful Informationで現在読み込み中のCSSファイルを表示

リストからファイルを選択すると、CSSファイルを直接開くことができます。

wp_enqueue_style()関数で読み込まれているもののみが表示されます。<link>タグで直接読み込まれているものは表示されません。

プラグインが読み込んでいるPHPファイル

現在インストール中のプラグインが利用しているPHPファイル一覧も表示できます。

Helpful Informationでインストール中のプラグインが使用しているPHPファイルを表示

コアファイルが表示中のページで読み込んでいるPHPファイル

Helpful Informationで読み込み中のコアファイルを表示

Helpful Informationの注意点

ただ、Helpful Informationで、テーマの解析をするときに1つ注意点があります。

それは、子テーマなどを使用していたら、子テーマで利用しているPHPファイルしか表示されないということです。

子テーマで利用しているPHPファイルしか表示されない

これは、子テーマのみの構造を分析する時には良いのですが、親テーマを含めた構造などは見ることはできません。

ですので、親テーマの構造(利用PHPファイル)を表示したいときは、Wordpress管理画面の「外観 → テーマ」から親テーマを選択してください。

まとめ

Helpful Informationは、普段カスタマイズなどをしたことがないテーマ構造などを手軽に知るには、重宝するのではないかと思います。

例えば、「このテーマの投稿ページでは、どういったテンプレートファイルを使用しているのだろう?」なんてときは、使用ファイルを見るのにちょうど良いかと思います。

Bonesの投稿ページで読み込んでいるPHPファイル

使用テンプレートファイルを見ることで、ある程度「このファイルをカスタマイズすればよいのかな?」というあたりを付けることができるかと思います。

プラグイン Helpful Information

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

スポンサーリンク