Amazonポイント還元の恵みをガッツリ収穫する手法7選

Amazonユーザーであれば、Amazonポイントを積極的に獲りにいかないと損です。

最近は、通常預金の利子が0.001%(100万円預けて10円)という超低金利時代です。

そんな時代に、ポイントとはいえ「確実に1.5%~2.5%ポイントが還元される手段がある」というのを見逃す手はないと思います。

単純に比較するものではないかもしれませんが、2.5%還元だとしたら普通預金の2,500倍ですからね…。

ポイント優遇とクーポンを組み合わせれば書籍は最大8%還元というのもありえます。

とりあえず、買い物で利用するお金であれば、ポイント還元を利用しない手はないです。

そんなポイントを最大限活用するため「Amazonポイントを出来る限りゴッソリ収穫する方法」をまとめてみました。

これらポイントの仕組みを知らないと、入手できないポイントも結構あります。「知っている」と「知らない」とではポイントの貯まり方に大きな差が出てくるでしょう。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

Amazonポイントをガッツリ取得する主な方法

ポイントを取得すると言っても何をすれば良いの?

という方向けに、最初に「ポイント還元率の高い主な手段」を挙げておきます。

  1. ポイントキャンペーンページから高ポイント商品を購入する(最大19%還元)
  2. Amazonギフト券(チャージタイプ)でチャージする(最大2.5%還元)
  3. Amazonカードを利用して買い物ごとにポイントを獲得する(最大2.5%還元)
  4. キャンペーン本を購入してポイント獲得(最大3%還元)
  5. 書籍3冊以上まとめ買いでポイント獲得(最大8%還元)
  6. 3冊以上のセット本購入でポイント獲得(最大8%還元)
  7. はじめてのAmazonサービスでポイント獲得(100~400pt)

以下で、それぞれ詳しく説明します。

キャンペーンページからの購入で最大19%還元

まず、最も簡単な手法として「ポイントキャンペーンページから購入する」と言うのが最も手っ取り早いです。

ポイントが欲しいならポイントキャンペーンページから買えばいいじゃない。

ということです。

キャンペーンページには、10%~19%ポイント還元で購入できる商品が多数紹介されています。

10%~最大19%ポイント還元商品

より沢山の「ポイント還元商品」を見るのであれば、タイトル下の「全てを見る」リンクを選択してください。

ポイント還元対象商品を多数見るには「全てを見る」リンクのクリック

上記キャンペーンページをチェックして、欲しい商品があれば多くのポイントが帰ってきます。

キャンペーンページだと高ポイント還元が狙えます。

キャンペーンページの難点

ただし、キャンペーンページから購入する場合でも難点もあります。

それは「すべてのAmazon商品に対してポイント還元があるわけではない」ということです。

欲しい商品が「ポイント還元対象」であれば申し分ないですが、Amazonの商品の中にはポイントがつかないものも多々あります。

全てがポイント還元対象ではないです。

確実にポイント還元を受けられる手法もある

けれど、「すべての商品に対してポイントを還元できる手法」もあります。

全商品に対して、1.5%~最大2.5%のポイント還元を常時受けられる手段もあるんです。常時これだけの高ポイント還元は見逃せません。

ということで以下では、その方法について説明します。

Amazonギフト券購入で最大2.5%ポイント還元

Amazonチャージ

Amazonで○○が欲しい。

なんて考えている場合は、事前にAmazonギフト券を購入しておくことで、最大2.5%のポイント還元を受けられます。

簡単に説明すると「どうせAmazonで買い物をするのであれば、事前にギフト券にチャージしておいて支払えば高ポイント還元」ということです。

「Amazonギフト券を購入する」と言うことは、「後々Amazonで購入する」ということです。

Amazonは、その購入予約に対して最大2.5%還元の特典を与えてくれています。

Amazonチャージのポイント付与率

Amazonチャージロゴ

実際のポイント付与率がこちら。

Amazonチャージのポイント還元率

参考 Amazon.co.jp: ギフト券チャージで最大2.5%ポイント付与: ギフト券

事前に9万円購入しておいて支払えば、最大2.5%のポイント還元を受けられるということです(※Amazonプライム会員の場合)。

けれど、

9万円なんて使い切れないんじゃないの?

と思われる方もおられるかもしれません。

けれど、Amazonギフト券の有効期限は10年間もあります。10年もあればAmazonで9万円の買い物くらいするでしょう。

ちなみに僕は、平均毎年60万円くらいAmazonで買い物をしているので「10年だと500万円」くらいならギフト券にしても回収できるでしょう(ちなみに500万円購入すると12万5000円還元)。

けれど、そこまで大金をギフト券にする必要はありません。9万円以上購入しても、2.5%以上にはならないのですから。

なので、「毎回9万円くらいずつをAmazonでチャージして使い切ったらまたチャージ」というのが「最も賢い使い方」だと思います。

Amazonチャージでポイント還元を受ける方法

Amazonでチャージする

このように高ポイント還元を受けるには、以下の方法でAmazonギフト券をチャージする必要があります。

先日、お世話になった友人にAmazonギフト券でお礼をしました。この、メールタイプのAmazonギフト券は、「気軽に...

簡単に言うと、「コンビニ払い等でAmazonギフト券をチャージすると高いポイントが還元される」ということです。

ただ一点、難点を言えば、コンビニに行く手間はかかります(※銀行払いでもOK)。

けれど、「ちょくちょくコンビニに寄る」という方であれば、そこまで手間な方法ではないと思います。

サイト Amazonチャージ

コンビニ払いのギフト券チャージで最大2.5%還元。

Amazonカード作成で最大2.5%ポイント還元

Amazonカード

ギフト券チャージはちょっと手間、もっと簡単な方法はないの?

なんて場合は、「Amazonカード」の利用が最も手軽でポイントも稼ぎやすいです。

Amazon利用者で「Amazonカード」を利用しないのは、結構な損失だと思います。

一般カードを作っただけでも1.5%~2%還元

Amazon MasterCardクラシック

というのも、作成・年会費無料の「Amazon Mastercardクラシック」を作ってAmazonで買い物するだけで1.5%のポイント還元を受けられるからです。

加えて、Amazonプライムに加入している人であれば、最大2%のポイント還元を受けられます。

僕がAmazonプライム会員になってから、もう以上が経過しました。この数年実際に使ってみて「Amazonプライムはどうだった...

僕は、「Amazon MasterCardクラシック」所有者で「Amazonプライム」会員でもあるので、何もしなくてもAmazonで購入すれば確実に2%のポイント還元を受けられます。

通常会員だと1.5%なので、Amazonギフト券チャージの最大2.5%には及びませんが、それでも無料で手軽という点で使い勝手は良いです。

通常カードは、カード年会費がかからずに最大2%還元

ゴールドカードなら2.5%還元

Amazon Mastercardゴールド

Amazonのゴールドカードである「Amazon MasterCardゴールド」を持っているのであれば、何もしなくても2.5%還元を受けられます。

Amazonゴールドカードは、年会費1万800円ではありますが、Amazonプライムを無料で利用できる権利が手に入ります。

加えて、年会費割引のための設定を行えば、実質年間420円で運用できるのがゴールドカードです。

以下の需要があるのであれば、ゴールドカードにして、損はないと思います。

  1. Amazonで多く買い物をする
  2. Amazonプライムを利用したい

ただ、年会費の割引設定が面倒な場合は、通常のAmazonカード(年会費無料)でも1.5%~2%のポイント還元を受けられるので、通常カードだけでも作成しておくことに越したことはないです。

それぞれのカード特典の比較はこちら。

先日、たまたまAmazonゴールドカードのページを眺めていました。すると、Amazonヘビーユーザーなら、Amazonクラシ...

Amazonゴールドカードで買い物をするだけで、Amazonギフト券チャージの最大還元率と同等の2.5%もの還元ポイントを受けられます。年会費を払えるのであればゴールドカードが最も手軽に高ポイント還元を見込めます。

ゴールドカードは、年会費はかかるけど毎回2.5%還元

キャンペーン書籍を購入して最大3%還元

Amazonで本を購入してポイント取得

書籍をよく購入する人は、キャンペーンページに掲載されている本を購入することで、最大3%のポイント還元を受けられます。

本・書籍の通販ならアマゾン。 新刊から古本まで豊富な品ぞろえ。Amazonポイント還元本も多数。代引きやコンビニ受け取りも可能。Amazon.co.jpが発送する本は、配送料無料でお届け。本を買うならAmazon.co.jp。

ポイント還元が受けられる書籍を探しやすいように、ジャンル別に掲載しておきます。

実際、上記リストなどからAmazonの書籍を見てみると、ポイントの付く書籍は結構あります。

この通常購入ポイントに加え「まとめ買い」や「セット本の購入」で、さらに+3%ポイント還元されます。詳しくは以下参照。

本のまとめ買いで8%還元

Amazonで本を3冊以上でポイント取得

現在Amazonでは、書籍3冊以上まとめ買いキャンペーンを行っています。

書籍の種類にかかわらず、3冊以上購入して、支払い時にクーポンコードを入力すれば、最大8%~8.5%のポイント還元を受けられます。

書籍3冊以上まとめ買い

書籍をまとめ買いした場合は、クーポンコードを入力する必要があります。

まず書籍を3冊以上カートに入れて「注文の確認ページ」に移動します。

Amazonギフト券・Amazonショッピングカードまたはクーポン」入力欄に以下の数字4桁のクーポンコードを入力して「適用」ボタンを押します。

クーポンコード:『7813』

Amazonギフト券・Amazonショッピングカードまたはクーポンに入力

以下のように入力して「適用」ボタンを押してください。

クーポンコード入力後は適用ボタンを押す

以下のように「クーポンが適用されました」と表示されれば、クーポン適用完了です。

クーポンが適用されました。

これにより、以下の条件で最大8%~8.5%のポイント還元が行われます。

Amazonカードの代わりに、Amazonゴールドカード(2.5%)や、Amazonチャージ(最大2.5%)を利用した場合は、最大8.5%までポイントが還元されます。

紙媒体の書籍を3冊以上」購入するときは、クーポンコードの入力を忘れずに。

本のセット買いで8%ポイント還元

セット本がお得

現在、セット本購入キャンペーンも行われています。

3冊以上のセット本を購入した場合でも、最大8%~8.5%のポイント還元を受けられます。

3冊以上のセット本を購入する

3冊以上のセット本を購入した場合は、クーポンコードを入力する必要があります。

セット本対象商品ページには以下の案内が表示されています。

クーポンで最大8%ポイント還元

セット本(3冊以上)をカートに入れて「注文の確認ページ」に移動します。

Amazonギフト券・Amazonショッピングカードまたはクーポン」入力欄に以下の英字クーポンコードを入力して「適用」ボタンを押します。

クーポンコード:『BOOKSET

Amazonギフト券・Amazonショッピングカードまたはクーポンに入力

以下のように入力して「適用」ボタンを押してください。

セット本用のクーポンコードを入力して適用

その際に「クーポンが適用されました」と表示されれば、クーポン適用完了です。

クーポンが適用されました。

これにより、以下の条件で最大8%~8.5%のポイント還元を受けることができます。

Amazonカードの代わりに、Amazonゴールドカード(2.5%)や、Amazonチャージ(最大2.5%)を利用した場合は、最大8.5%までポイントが還元されます。

3冊以上のセット本」を購入するときは、クーポンコードの入力を忘れずに。

はじめてのAmazonサービスを利用してみる

いろいろな初めてでポイントを取得

これらの他に、Amazonでは「はじめてのサービス利用」でポイントも付きます。

以下のサービスを初めて利用する場合は、ポイントをもらえます。

  • Amazon Payではじめて買い物したら300ポイント
  • Prime Nowではじめて買い物をしたら400ポイント
  • テレビ・レコーダーストアではじめて買い物したら100ポイント

それぞれポイントを得るには、キャンペーンページから対象キャンペーンにエントリーしてください。

Amazonはじめてポイントキャンペーンページからエントリー

サイト Amazonポイントキャンペーン – 初回利用でポイントプレゼント

まだ使ったことがないサービスがある場合は是非。

まとめ

こんな感じで、Amazonには様々なポイントを得る手段があります。

これらの中でも、「Amazonギフト券のチャージタイプ」と「Amazonカード」いずれかを使えば、確実に高ポイント還元が見込めます。

先日、お世話になった友人にAmazonギフト券でお礼をしました。この、メールタイプのAmazonギフト券は、「気軽に...
先日、たまたまAmazonゴールドカードのページを眺めていました。すると、Amazonヘビーユーザーなら、Amazonクラシ...

Amazonを利用してポイントをガッチリ貯めたい!

ということであれば、「Amazonギフト券」もしくは「Amazonカード」の利用は必須項目と言っていいでしょう。

僕も、上記ポイント収穫方法を有効活用して、現在2万4000ポイント以上貯まっています。

現在2万4000ポイント以上たまっている

貯め始めると、ついついクセになってしまうのがポイントというもの。

是非この機会に、「Amazonのポイント沼」にハマってみてください。

サイト Amazonポイントの詳細を見る

Amazonヘビーユーザーの方は是非。