香り控えめでサッパリとした飲み心地の「伊右衛門 春ほうじ茶」をレビュー

伊右衛門春ほうじ茶

僕はペットボトルのほうじ茶が好きです。

もちろん、ペットボトルほうじ茶でトップシェアを誇る「伊藤園 ほうじ茶」のような香り高いのも好きです。

僕が普段一番よく飲んでいるお茶は、ほうじ茶です。ほうじ茶は、緑茶などと比較してカフェインが少なく睡眠に影響を与えづらいからで...

ただ、毎朝・毎晩飲むような常飲向けの常飲茶であれば、僕の場合あまりくせの強くないものが好みです。

そういった意味では、コカ・コーラの「綾鷹 ほうじ茶」が好みです。

以前、香り高いほうじ茶なら伊藤園と書きました。伊藤園のほうじ茶は、香りを楽しんで飲むならベストな仕上がりになっている...

ただ、その他にもネットを眺めているとサントリーから「伊右衛門 春ほうじ茶」というのも出ているじゃないですか。

なので、こちらも試してみたくなり早速飲んでみました。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

届いた伊右衛門の春ほうじ茶

実際に届いた春ほうじ茶がこちら。

春ほうじ茶の段ボール

中には500ml入りのペットボトルが24本入っています。

伊右衛門春限定ほうじ茶の段ボールを開けた状態

1本だけ取り出してみると、こんな感じ。

春ほうじ茶の500mlペットボトル

桜の花をあしらった、春らしいデザインのペットボトルです。

春ほうじ茶アイキャッチ

キャッチフレーズは「軽やかな香ばしさ」です。

春ほうじ茶のラベル

公式ページの商品案内はこんな感じ。

浅煎りのほうじ茶をベースに、香ばしい香りが特長の一番茶刈番茶と、すっきりとした味わいが特長の一番茶茎茶を合わせることで、軽やかで香ばしい味わいに仕上げました。飲み始めの香ばしさと香りの後切れの良さが特長です。

栄養成分

春ほうじ茶の栄養成分表示はこちら。

伊右衛門 春ほうじ茶の栄養成分表示

100mlあたりの栄養成分表はこちら。

エネルギー0kcal
たんぱく質0g
脂質0g
炭水化物0g
食塩相当量0.02g
カテキン15mg

ノンカロリーです。カテキン成分が表記されているのは、他のほうじ茶では見かけません。

カテキン
健康に良いとされている成分「ポリフェノール」の一種。昔から総称して「タンニン」と呼ばれてきたお茶の渋み成分。

原材料

原材料は「緑茶(国産)」と「ビタミンC」のみです。

春ほうじ茶の原材料

原材料:緑茶(国産)、ビタミンC

飲んでみた感想

10本以上、飲んでみた感想としては「飲みやすい」ということです。

このほうじ茶の紹介文に「軽やかで香ばしい味わい」という一文があるのですが、うまくこのお茶の味が表現されていると思います。

このお茶の香ばしさは、確かに軽やか。

一瞬、鼻でフワッと香った後に消えてなくなります。

香りに特化したお茶などは、いつまでも鼻腔に残り続けるようなものもありますが、この春ほうじ茶は、しつこくなくサッパリとした風味です。

案内文に「香りの切れの良さ」と書かれていますが、まさに「言い得て妙」だなと思いました。

まとめ

今回飲んでみた「春ほうじ茶」は、そのしつこくない香りから、常飲用のお茶として適していると思います。

常飲するお茶として、香りがしつこいと、飽きが来るのも早いので。

そういった意味では、このサッパリとした飲み口は「毎日飲んでも飽きにくい味」と言って差し支えないかと思います。

ただ、この「春ほうじ茶」は、パッケージにも「春限定」と書かれているんですよね。

これだけのほうじ茶が、春限定というのは正直もったいない。

ただ最近では、ネットだと「限定」と書かれていても、一年中販売されているものもあったりします。

この「春ほうじ茶」に関しては、春以外にも購入できることを望む。

※現在、伊右衛門の春ほうじ茶の販売は終了しています。現在伊右衛門で販売されているほうじ茶はこちら。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

スポンサーリンク