WindowsブロガーのためのWindows Live Writerで使えるプラグインまとめ

Windows Live Writer(Windows Essentials2012)は2017年1月10日でサポートが終了しました。それによりダウンロードもできなくなりました。最も近いブログエディターを利用するのであれば、Open Live Writerの利用をおすすめします。ただし2017年4月時点では日本語に対応していません。

Windows

公式プラグインサイトが表示されなくなったことにより、新たに加筆修正しました。
【改訂版】WindowsブロガーのためのWindows Live Writerプラグイン15選

このブログは、ほぼブログエディターのWindows Live Writerを使って書いています。

現状Windowsユーザーの場合、ブログエディターを使ってブログを書きたければ、Windows Live Writerしかないような気がします。(その他は、エラーで使えなかったりするので。何かいいのがあったら教えてください。)

Windows Live Writerも不安定なところが多いものの、普通のエディターで記事を書くよりは、遥かに簡単です。画像を挿入とかがドラッグ&ドロップで一発なので、個人的にはエディターで書くより1.7倍くらいは楽だと感じます。今回はそんなWindows Live Writerを更に便利にしてくれるプラグインの紹介です。

※Windows Live Writerプラグインには不安定なものも多いので、とりあえず僕の環境で動いたものを紹介します。

photo by ScaarAT
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

Text Template

何度も使用するテキストやHTMLタグをあらかじめ、登録しておいて手軽に使えるようにしてくれるプラグインです。

僕は、以下のようなタグを挿入したりするのに使います。

参考 Text Template

プラグインを動作させるとダイアログが表示されるので、あとは選択してOKボタンを押すだけ。

Text Template

記事中の文章を選択してタグで囲んだりできないのが残念。

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

コード左衛門

Windows Live Writerの記事中にHTMLコードなどを簡単に貼り付けることができるプラグインです。

以下のようなアソシエイトリンクのタグを限りなく手間を減らして貼り付けることができます。

HTMLタグをコピーした状態でコード左衛門を起動すると、テキストボックスに既に入力済みなのであとは「挿入」ボタンを押すだけです。入力フォームが半透明になっているので作業状況を見ながら使えます。

コード左衞門

Windows Live Writerデフォルト機能で貼り付けるよりも作業効率が上がります。挿入コードの前後にコードを自動的に付与したり、スタイル適用したりなんかもできます。

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

参考 コード左衛門 for LiveWriterサポートページ | 鍋風呂

Polaroid Picture

画像を以下のようにポラロイド写真調にしてくれるプラグインです。

設定画面から、画像の大きさ、キャプション、角度、位置、ポラロイド四隅のスタイルなどを設定できます。

Polaroid Picture

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

Sharper Photo

Windows Live Writer記事編集画面上に表示されている画像を、愛用のレタッチソフトなどと連携して編集できるようにしてくれるプラグインです。

デフォルトでは、Windowsのペイントが設定されています。

Sharper Photo

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

Flickr4Writer

Flickrの画像を、以下のような感じで簡単に記事に挿入できるプラグイン。

_DSC0713

使い方は簡単、アップロード者を誰でも(Anyone)に選択して、Tagsにキーワードを入力。あとは画像を選んでInsert Imageをクリックするだけです。

Image(647×690)

Flickrで直接検索する方が手っ取り早いかもしれませんが、Windows Live Writer内で使いたい場合には便利。

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

Clipboard Capture

クリップボードにある画像を、Windows Live Writerの貼り付け機能から貼り付けることができるプラグインです。

以下の画像は、「Clipboard Captureのインストール終了画面」をプリントスクリーンでキャプチャして、そのまま貼り付けたもの。

Clipboard Capture

クリップボードからファイルへの書き出し作業が不要になります。

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

Code Snippet plugin for Windows Live Writer

ソースコードを記事に挿入するプラグイン。C/C++、C#、ColdFusion、CSS、HTML、Java、JavaScript、MSH、PHP、正規表現、TSQL、Visual Basicのコードを挿入することができます。

オプションから、細かな設定なども行うことができます。

Code Snippet plugin for Windows Live Writer

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

Source Code Formatter

ASPX、C/C++、C#、COBOL、Cold Fusion、CSS、Eiffel、Fortran、Haskell、Java、JavaScript、JScript、Mercury、MSIL、Pascal、Perl、PHP、Python、Ruby、SQL、Visual Basic、Visual Basic Script、XMLのコードを挿入することができます。(※Wordpressだとうまく表示されないかも)

なぜだかHTMLがないのが残念。けれども、表示方法をそれぞれ細かく設定することができます。

Source Code Formatter

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

Insert Code for Windows Live Writer

C#、JavaScript、HTML、TSQL、MSH、Visual Basicのコードを記事中に挿入できます。(※Wordpressだとうまく表示されないかも)

行番号表示、行ごとに背景色を変更するなどの設定ができます。

Insert Code for Windows Live Writer

ただし、記事ごとにスタイル&HTMLが埋め込まれるので、記事のソースは見づらくなります。

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

SyntaxHighlighter for Windows Live Writer

C++、C#、CSS、Delphi、Java、JavaScript、PHP、Python、Ruby、SQL、VB、XML/HTMLのコードを記事中に挿入することができます。

設定などはなくシンプルです。シンプルなだけに、どのブログでも使えると思います。

image

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

Table Plugin

Windows Live Writerデフォルトのテーブル作成よりも凝った作りのテーブルを作成することができます。

必要かどうかは別として、例えばこんな感じに背景に画像を使ったものも作成できます。

名前データ
AAA100
BBB200
CCC300

表のボーダーの色、重ねて表示するか、間隔をあけて表示するか背景色、背景画像などの設定ができます。

Table Plugin

Horizontal Line Plugin

ワンクリックで以下のような仕切り線を入れることができます。


それ以外の機能は全くなし。

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

Adsense Coder

記事中に、あらかじめ設定しておいたAdSenseコードを簡単に貼り付けることができるプラグインです。記事の途中に広告を表示させたい人にはお勧め。

Adsence-Coder

Sign in to your Outlook.com, Hotmail.com, MSN.com or Live.com account. Download the free desktop and mobile app to connect all your email accounts, including Gm...

まとめ

公式ページに登録されているWindows Live Writerのプラグインは、この記事を書いた時点(2014/4/26)で181個です。

中には、エラーを引き起こしてしまって使用できないプラグインもあるので、決して数は多くないです。けど、今回登録されているプラグインを、(中国語のやつ以外は)だいたい試してみて良プラグインを幾つか発見することができました。

ただ、やっぱりエラーが出るプラグインはまだまだ多いですね。僕の環境でOKでも他の環境だと、エラーが出るかもしれません。

そういった場合は、「オプション→プラグイン」からプラグインを選択して「無効」にするか、Windows機能の「コントロールパネル→プログラムのアンインストール」からインストールしたプラグインをアンインストールしてください。

Windows Live Writerオプションのプラグイン

今後のWindows Live Writerとプラグインの発展に期待しています。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

スポンサーリンク

『WindowsブロガーのためのWindows Live Writerで使えるプラグインまとめ』へのコメント

  1. 名前:syunsai 投稿日:2014/06/07(土) 10:58:00 ID:1e394a053

    大変ためになる記事をありがとうございます。
    書かれたのが最近のようですが、残念ながらほとんどのリンクが切れているようです。
    どうやらプラグインのページが引っ越したか、なくなってしまったようです。
    もしかすると、エラーが多くてサイト運営に責任が持てないということかも、、、。

  2. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2014/06/07(土) 17:11:28 ID:5ef534a4b

    そうなんですよ…。
    なんかOutlook.comがでるようになってしまって。。僕だけじゃなかったんですね。
    確かにプラグインのエラーが滅茶苦茶多いですもんね。
    近いうちに、新しいのを書き直そうと思っています。