Windowsで、Wordpressの記事を書くなら、マイクロソフト製の「Windows Live Writer」がお勧めです。
ここではその「Windows Live Writer」のインストール方法と初期設定方法を説明したいと思います。
追記:以下に書いてある方法でも良いのですがWindows Essentialsに入っているWindows Live Writerの方がバージョンが新しいのでおすすめです。
photo credit: gwilmore (I HATE THE NEW LAYOUT!)
目次
ダウンロード
Windows Live Writerから言語(日本語)を選択し「ダウンロード」ボタンを押してください。
Windows Live Writerは、Windows Essentials内に同包されているものの方が、バージョンも新しく使いやすいかと思います。ですのでEssentials版のWindows Live Writerをインストールすることをおすすめします。設定方法は、ほぼ同じような感じです。
「wlsetup-web.exe」をダウンロードするダイアログが出るので、好きな場所にダウンロードしてください。
インストール
「wlsetup-web.exe」を実行してください。
しばらくするとインストールする製品を選択する画面が出るので「Windows Live Writer」以外のチェックをすべて外してください。(インストールしたい製品があればチェックしたままでOK)
準備が整ったら、「インストールボタン」を押してください。
インストール中の画面。
あとは「次へ」ボタンを押していけばインストールは終了です。
「もう少しで完了です」と出ます。ブラウザの設定を変更したくない場合は「Bingを検索プロバイダーに設定する」「ホームページに設定する」のチェックを外してください。
機能向上に協力する場合は「Windows Liveの機能向上に協力する」にチェックを入れて「続行」ボタンを押してください。
Windows Liveアカウントの新規作成
Windows Liveアカウントを既に持っている場合はこの項目をスキップしてください。
Windows Liveアカウントを持っていない場合は、「新規作成」をクリックしてWindows Live IDを取得してもOKです。Windows Liveと連動した機能が使えるようになります。
ただWindows Live Writerを使うのにWindows Liveアカウントは必須ではありません。必要ない場合は「閉じる」ボタンを押してください。
WordPress用の初期設定
「Windows Live Writer」を利用するのにつまずくのが、この初期設定です。
今回は、Wordpressでブログを書くための初期設定方法を書きたいと思います。
Windows Live Writer実行ファイルの起動
Windows7(64bit版)だとデフォルトで「C:\Program Files (x86)\Windows Live\Writer」、WindowsXPだと「C:\Program Files\Windows Live\Writer」にある「WindowsLiveWriter.exe」を実行してください。Windows Live Writerの初期設定が始まります。
ブログサービスの選択
ブログサービスを選択します。Wordpress用の設定をするには「他のブログサービス」を選択して「次へ」ボタンを押してください。
ブログアカウントの追加
あなたのWordpressサイトのアカウント情報を入力します。「ブログのURL」「ブログ管理者のユーザー名」「パスワード」を入力して「パスワードを保存する」にチェックを入れてください。
ブログ種類の選択
WordPressの場合は、ブログの設定を自動検出できないので、自分で入力する必要があります。
「使用するブログの種類」にWordpressを選択してください。
「ブログのリモート投稿」には
http://<hostname>/<wp_path>/xmlrpc.php
のように入力してください。日本語で書くと、
http://あなたのドメイン/インストールしたディレクトリ/xmlrpc.php
のようになります。Wordpressをトップディレクトリにインストールした場合は、
http://あなたのドメイン/xmlrpc.php
と入力してください。
このブログの場合ですと、以下のようになります。
https://nelog.jp/xmlrpc.php
入力したら「次へ」ボタンを押してください。
すると「ブログアカウントの設定中」と表示されるのでしばらく待ちます。
しばらくすると、以下のようなダイアログが出るので「はい」を押してください。
すると、ブログが構成されるので、「完了」ボタンを押せば初期設定は終了です。
「完了」ボタンを押すとWindows Live Writerが起動します。
これでWindows Live Writerの設定は全て完了です。お疲れ様でした。
まとめ
Windows Live Writerの初期設定で、つまずくところは、「ブログのリモート投稿」のところですが、基本的には、
http://+あなたのドメイン+/xmlrpc.php
の組み合わせなので、それほど難しくはないと思います。
Windows Live Writerは、使い始めるとブラウザで編集するのは、かったるくなるほど手放せないブログエディターになると思います。是非使い込んでみてください。
Windows Live Writerをこちらの記事を参考に導入したいと何度も試したのですが、
「ブログのリモート投稿」のところを記載されている通りに入力しても私のサイトが全く検出されません。
(→http://ドメイン/xmlrpc.php)
wordpressを使用しているのでやり方は全く同じはずなのですが、何か解決策はありますでしょうか?
ご教授いただけると嬉しいです。。。