スマホ不要!パソコンのみでLINEをChrome版アプリから始める方法

e49eca1d-cf86-4583-8894-815bd4f79a57

先日、Google Chromeアプリ版のLINEがリリースされました。

スマホを持ってなくても、LINEをする方法は、以前にも書きました。

2014年11月5日以降の書き込みから、BlueStacksでLINEアプリをインストールしようとすると、エラーが出るとの報告が出てきま...

ただ、ちょっとChrome版のアプリも使ってみたところ、こちらも同様に使うこともできるうえに、結構使いやすかったのでその設定方法などを紹介します。

今後、LINEの仕様変更により利用できなくなる可能性もなくはありません。以下の方法を試す場合は、そういった可能性もあることを留意した上でご利用ください。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

Google Chromeアプリ版のLINE

LINE - Chrome ウェブストア

Chromeアプリ版LINEは、通常のLINEと同様にグループチャット機能を持つコミュニケーションツールです。

スタンプを利用したり、グループなども作成可能です。

また、基本機能のほかにも、以下のような機能が備わっています。

  • 1GB以上のファイルを送受信可能
  • メモ機能「LINE Memos」
  • スクリーンショット撮影機能

対応OSは、Chrome OS、Windows、Mac、Linuxとなっています。

他のPC版のLINEは、それぞれのPCごとにインストールする必要がありました。けれども「Chromeアプリ版LINE」は、どれか1台のPC内にあるChromeにさえインストールしておけばOKです。別のパソコンからでもGoogleアカウントへログインすることにより、設定が同期され、そのまま利用することができます。

Chromeアプリ版LINEにできること、できないこと

LINE公式ブログに、このアプリでできること、できないことが掲載されていたので以下で紹介しておきます。

Chromeアプリ版LINEにできること

  • トーク(メッセージ)送受信
  • スマートフォン版で購入したスタンプの使用
  • アニメーションスタンプは、止まったまま表示されます
  • グループ作成
  • 友だち追加
  • 画像・ファイルの送受信
  • メモ機能

基本機能は大抵使えます。

独自機能として、メモ機能があります。「メモ」とは、自分用に文章や写真を整理して保存しておくための機能だそうです。ちょうど使い方としては、Evernoteみたいな感じなのではないかと思います。

Chromeアプリ版LINEにできないこと

  • アカウントの新規作成
  • 無料音声/ビデオ通話・「LINE電話」の利用
  • 絵文字の送受信
  • タイムライン機能
  • ノート、アルバム機能
  • スタンプショップ、着せかえショップの利用
  • 公式アカウントリストの表示
  • 自動ログイン機能

アカウントなどは、通常はスマホなどから作成する必要があるようです。

ただ以下では、スマホを利用しないでパソコンのみでアカウントを作成する方法を紹介します。

パソコンからLINEを使う主な手順

パソコンから、スマホを使わないでLINEを利用するのに必要な主な手順は以下です。

  1. GoogleとFacebookのアカウント取得
  2. BlueStacksのインストールと初期設定
  3. BlueStacksでLINEアプリをインストール
  4. BlueStacks上のLINEアプリの設定
  5. Chromeアプリ版LINEのインストール
  6. Chromeアプリ版LINEでLINEにログインする

Googleと、Facebookアカウントを持っていない場合は、結構大変な設定になります。

ただ、通常はスマホで利用するLINEを何とかしてパソコンで利用するのですから、このぐらいはしょうがないのかもしれません。

GoogleとFacebookのアカウント取得

今回の設定を行うには、GoogleとFacebookアカウントが必要です。

Googleアカウントの取得

まず最初に必要になるのがGoogleアカウントです。

既にアカウントを所持している場合は、この項目を飛ばしてください。

今回WindowsでBlueStacksというAndroidエミュレーターを利用して、LINEのアカウントを取得します。

まずは、BlueStacksでGoogleアカウントにログインする必要があるので、Googleアカウントを持っていない場合は、以下の方法で作成する必要があります。

もはやおなじみのGoogleサービス。最近は何かと、Googleアカウントを持っていると便利になるサービスや、そもそもアカウ...

BlueStacks上で、Googleアカウントにログインすることにより、設定などがクラウド上に保存されます。

Facebookアカウントの取得

次に、Facebookアカウントが必要になります。

既にアカウントを所持している場合は、この項目を飛ばしてください。

BlueStacks上にLINEをインストールしたときに、FacebookアカウントからLINEの新規登録を行います。

そのためにアカウントが必要になるので、以下の方法なのでFacebookアカウントを作成してください。

今や、ネットをする人なら大抵の人が知っているFacebook。Facebookのアカウントは、不要な人には不要かもしれません...

Facebookアカウントは、LINEアカウントの新規作成時のみに利用します。

BlueStacksのインストールと初期設定

次に、BlueStacksをインストールします。

BlueStacksは、スマホの代わりとして、Windows上でAndroid(主にスマホ用に使われるOS)を動かすことができるエミュレーターソフトです。

インストールの詳細な方法と、初期設定方法については、以下を参照してください。

WindowsやMacなどでAndroidアプリを動かすことができるBlueStacksがメジャーバージョンアップしBlueStac...

インストールは、数回ボタンをクリックするだけで、後はGoogleアカウントを利用して、ログインしGoogle Playを利用できるようにします。

以下の設定方法は、BlueStacks1を利用した設定方法です。インターフェースは多少違いますが、BlueStacks2でも同様の工程を行えば利用できるようになります。

BlueStacksでLINEアプリをインストール

ここまでの準備ができたら次は、BlueStacksにLINEアプリをインストールします。

まずは検索をクリックします。

BlueStacksの「検索」をクリック

すると、BlueStacksのアプリ検索入力ボックスが表示されるので、「LINE」と入力します。

BlueStacksのアプリ検索ボックス

「LINE」と入力すると、以下のようにアプリ一覧が表示されるので、その中のLINEアプリをクリックします。

2015-08-01_13h32_04

すると、Googleストアのラインページが表示されるので「インストール」をクリックします。

ストアのLINEページ

すると、LINEアプリが使用する権限についての同意画面が表示されるので「同意する」をクリックしてください。

LINEアプリの権限使用に同意する

すると、LINEアプリがインストール中の画面が出るのでしばらく待ちます。

LINEアプリインストール中

インストールが完了すると、以下のような画面になるので「開く」ボタンをクリックします。

LINEを開くボタンを押す

以下のような画面が表示されれば、LINEのインストールは完了です。

BlueStacksでLINEのインストールが完了した

BlueStacks上のLINEアプリの設定

ここから、LINEアプリで「LINEアカウント」の新規作成を行います。

まずはLINEアプリの「新規登録」ボタンをクリックします。

LINEの新規登録ボタンをクリック

すると以下のような画面が表示されるので「Facebookログイン」をクリックします。

LINEアプリからFacebookにログイン

すると以下のように、Facebookのログイン画面が表示されるので、「メールアドレス」と「パスワード」を入力してログインしてください。

クリックを長押しすることでコピペができます。ちなみに、キーボード入力する場合は、@を入力するのに「Shift + “(ダブルコーテーション)」キーを押す必要があります。

BlueStacksでのFacebookのログイン画面

すると、「LINE」がFacebookの情報を受け取って良いかの確認画面が表示されるので「OK」ボタンを押します。

BlueStacksのLineとFacebookの提携をOKにする

すると、プロフィール画像を登録する画面になりますが、「登録」ボタンを押して先に進みます。(画像は後からでも変更できます。)

プロフィール写真などの登録画面で「登録」ボタンを押す

年齢認証画面が表示されるので「スキップ」ボタンを押します。

年齢認証画面をスキップする

すると、改めて「メールアドレス」と「パスワード」を入力画面が表示されるので、アカウント情報を入力して「確認」ボタンを押します。

クリックを長押しすることでコピペができます。ちなみに、キーボード入力する場合は、@を入力するのに「Shift + “(ダブルコーテーション)」キーを押す必要があります。

2015-08-01_13h58_40

「確認」ボタンを押すと「暗証番号」入力画面が表示されます。

もしFacebookのログインがうまくいかない場合は、BlueStacks2にFacebookアプリかInstagramアプリがインストールされていないかを確認してみてください。以下、匿名希望さんのコメントの転載。

BlueStacks2をインストールした後、BlueStacks2を初めて起動する際に、どうやらBlueStacks2が勝手にFacebookとInstagramという名のアプリをダウンロード及びインストールしているみたいです。
このFacebookのアプリが悪さをしているみたいで、このFacebookアプリをアンインストールすることで無事に認証することが出来ました。

この時点で、画面に記載されている「メールアドレス」に暗証番号がメールで送信されています。

メールボックスを確認すると、「[LINE] メールアドレス登録確認メール」というタイトルとともに、以下のようなメールが届きます。

[LINE] メールアドレス登録確認メール

こちらにある、以下のような暗証番号4桁をBlueStacks側のラインアプリに入力してやります。

暗証番号:XXXX

BlueStacksのLINEアプリに暗証番号を入力

暗証番号を登録すると、メールアドレスの認証が終わります。「確認」ボタンを押してください。

BlueStacksでメールアドレスの認証が終了する

ここで、LINE乗っ取りを予防するために、本人確認用のPINコード(暗証番号)を入力する必要があります。

暗証番号を考えて、入力し「確認」ボタンを押してください。

PINコードを考えて入力する

すると、自分の考えた暗証番号(PINコード)が登録されます。「確認」を押してください。

PINコードを入力しました。

PINコードの登録が終わると、アドレス帳の友達の登録作業が始まりますが、これはキャンセルしてください。(後からでも行えます。)

アドレス帳の友達を追加しよう

以下のような、画面になったらBlueStacks上のLINEアプリでの設定は完了です。

BlueStacks上のLINEアプリでの設定完了

この後、Chrome版LINEアプリの「本人確認コード」を入力する必要があるので、画面はこのままにして次の設定に移ってください。あとでこの画面に暗証番号入力が必要になります。

Chromeアプリ版LINEのインストール

後は、LINE – Chrome ウェブストアからChromeアプリ版LINEをインストールします。

「CHROMEに追加」ボタンをクリックしてください。

Chrome版LINEアプリのインストール

確認画面で「追加」ボタンを押してください。

あたしアプリの確認で追加ボタンを押す

以下のような画面が表示されると、インストール完了です。

Chrome版LINEアプリのインストール完了

Chromeアプリ版LINEでLINEにログインする

Chromeアプリ版LINEの起動方法はいくつかあります。

アプリランチャーから起動

    インストール後、LINEアプリは、タスクバーの以下のようなアプリランチャーから起動したりできます。

    タスクバーにあるこういうのをクリックすると

    タスクバーのアプリランチャー

    以下のようなランチャーが表示され、LINEをクリックすると起動します。

    アプリランチャーのLINEアプリ

    スタートメニューから起動

    スタートメニューから「LINE」と検索しても起動することができます。

    スタートメニューからLINEアプリの起動

    LINE起動後の設定

    以降は、3分以内という時間制限付きの設定を行う必要があります。一度設定手順を一通り目を通して行った方が確実かもしれません。

    LINEアプリを起動すると、以下のような画面が表示されます。

    LINEアプリの起動画面

    ここから、Facebookでログインした時に利用した「メールアドレス」「パスワード」を入力してログインします。

    ここから3分以内で行う必要があります。

    すると、「本人確認」と暗証番号みたいなものが表示されたダイアログが表示されます。

    本人確認の認証コード

    セキュリティー対策のために、こういったPCからのログインの場合は、最初に本人確認する必要があるようです。

    この数字が出たら、先程のBlueStacks側のLINEアプリを確認します。

    すると、以下のように、本人確認用の番号入力画面が表示されています。

    本人確認番号の入力画面が表示される

    大きくするとこんな感じです。ここに先程出ていた暗証番号を入力します。

    本人確認用の番号入力画面の拡大

    ちょうどこんな感じです。本人確認用の暗証番号の入力例

    本人確認番号を入力したら、「本人確認」ボタンを押してください。

    暗証番号を入力して本人確認ボタンを押す

    「本人確認」ボタンを押した直後に、両アプリの画面は、以下のように変わります。

    本人確認番号を入力して本人確認ボタンを押した直後

    BlueStacksのラインアプリの方には以下のようなメッセージが表示されます。

    2015-08-01_14h46_44

    ここまで3分以内で行う必要があります。

    Chrome版LINEアプリは、以下のような画面になります。

    Chrome版LINEやプリの認証後

    これで、Chrome版LINEアプリが使えるようになりました。

    長い道程でしたが、お疲れ様でした。

    ちょっと使ってみる

    試しに、LINE IDを入力して検索してみると、ちゃんとユーザーが表示されました。

    LINE IDで検索

    まとめ

    スマホなしで、パソコンだけでLINEを始めるのは結構大変です。

    けれども、「スマホを持っていない」「スマホを買うお金がない」「ガラケーしか持っていない」という方は、こういった方法ぐらいしかないような気がします。

    幸い、お金を使うことなく、すべて無料で行えるので、「金がなくて、スマホを買えないけど、どうしてもLINEだけはやりたい」なんて場合は、1度試してみる価値はあると思います。

    『スマホ不要!パソコンのみでLINEをChrome版アプリから始める方法』へのコメント

    1. 名前:naohiro92 投稿日:2015/08/14(金) 13:35:23 ID:09b6f088f

      スマートフォンが壊れて失望していた私にとってこの記事は本当に助かりました。心からお詫びしたいと思っています。ありがとうございました。

    2. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/08/14(金) 20:08:44 ID:6634693f9

      スマホが壊れるのは痛いですね;
      けれど一応、この記事が役に立ったようでよかったです。

    3. 名前:福森潤一 投稿日:2015/08/19(水) 22:59:58 ID:2d9bf248c

      わいひらさま。こんばんわ。情報処理系の技術士をしてます福森と申します。
      最近、LINE PCに興味を持ちお助けサイトを検索しました。PCを使い慣れてる私にはスマホは使いつらくガラゲに戻しました。中途半端で読むに堪えない記事に散々付き合わされた後にこの記事に到達しました。非常に役立ちました。ありがとうございます。
      ただ、最終段階で最初にChromoアプリのLINEにログオンしたときのBlueStacks側の本人確認に失敗し「ネットワークの問題でログインに失敗しました。接続の状態を確認後、再度お試し下さい」というメッセージがChromoアプリのLINEに表示されまだ解決に至っておりません。解決のお心当たりが御座いましたら伝授願えますれば幸いです。もう一頑張りいたします。

    4. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/08/19(水) 23:36:30 ID:d358b77f0

      こんにちは。
      僕はそのような状態になったことがないので正しい方法なのかはわからないですが、「ネットワークの問題でログインに失敗しました。接続の状態を確認後、再度お試し下さい」で検索すると、いくつか解決方法が出てくるようです。
      それらの中で、心当たりがあるものを試してみてください。

      それか、最終段階をパソコン版のLINEで試してみるのも良いかもしれません。
      スマホを持ってなくてもパソコンでLINEを始める方法。スマホを持てない、使えない人向け。

    5. 名前:福森改めkeiのおトン 投稿日:2015/08/21(金) 23:15:48 ID:39e2e9ff4

      わいひらさま。迅速かつピンポイントな回答ありがとうございました。試せることは試し結果をご報告したくお礼が遅れました。
      BlueStacks側のLINEで年齢確認を行ってからChromeアプリLINEを起動するとうまく行きました。これで若い友人たちともLINEで遊べます。不安で胸がワクワクしています。

      ありがとうございました。

    6. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/08/22(土) 00:02:51 ID:7deec393a

      ご報告ありがとうございます。

      BlueStacks側のLINEで年齢確認を行ってからChromeアプリLINEを起動する

      僕の時は、必要なかったのですが、もしかしたら仕様が変わったのをかもしれませんね。もしくは、環境によっては年齢認証が必要になるのかも。
      とりあえず、同様の質問がもし来たら、アドバイスできればと思います。

    7. 名前:Keiのおトン 投稿日:2015/08/22(土) 05:54:37 ID:7be402555

      わいひらさま。記事を読んで気付いた感想を一言。

      この記事には多くの方々が訪問されると想像しますがBlueStacksはITの素人の方にはわかりにくいのでは・・・と感じました。

      「スマホがいらない代わりにスマホの役割をはたしてくれるソフトが必要です。それがBlueStacksです。」

      みたいな一文があればピンと来るのではないでしょうか。おせっかい、気を悪くなさらないでくださいネ ^-^;

    8. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/08/22(土) 12:18:56 ID:7deec393a

      BlueStacksの記事は、もう何本も書いているので、そういったものというのが当たり前になっていて、つい説明不足になってしまいました。
      他の記事では、BlueStacksについて簡単な説明を書いているのに、この記事では完全に抜けていましたね。
      追記しておきました。
      ご指摘ありがとうございます。

    9. 名前:Keiのおトン 投稿日:2015/08/26(水) 20:36:27 ID:ca5cb80e4

      わいひらさま。「困ったときのわいひら頼み」ですみません。LINEPCで若い仲間たちと遊んでいます。iPhoneを使ってる友人からグループに動画がアップされました。動画を再生するためBlueStacks側のLINEでダブルクリックすると「不明なエラーです。しばらくしてからご利用ください」というメッセージが表示され再生されません。たぶん本物のスマホと再生ソフトが違うからだと考えますが、解決のお心当たりがあればご教授願えればうれしいです。私も調べますが、わいひらさまの記事の素材にもなっていただけたらうれしいです。アルバムはchrome側LINEではダメでしたがBlueStacks側LINEではうまく動きました。が、動画の再生はこのままではダメのようです。よろしくお願い申し上げます。

    10. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/08/27(木) 18:15:19 ID:89a0a1bfb

      「不明なエラーです。しばらくしてからご利用ください 動画」と検索して出てくる方法などは試していられましたでしょうか?
      僕も詳しいことはちょっとわからないです。

    11. 名前:n-y 投稿日:2015/11/18(水) 08:04:41 ID:1854c6e1a

      はじめまして。iphoneのios9へのアップグレードでスマホ版LINEが起動しなくなり
      こちらのサイトにおじゃましました。
      私もはじめ年齢確認をスキップして設定しましたが、IDを入力しても何も動かず。
      「BlueStacks側のLINEで年齢確認を行ってからChromeアプリLINEを起動する」
      BlueStacks側のLINEで年齢確認を行うと動きそうですが…年齢確認はソフトバンクのみ。ドコモユーザーの私はここで行き詰ってしまいました。

    12. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/11/18(水) 17:14:37 ID:0b5089f0d

      はじめまして。
      ソフトバンクの年齢認証の報告は、以下などでもあったのですが、僕もどうしたらよいものかちょっとわかりませんでした;
      スマホを持ってなくてもパソコンでLINEを始める方法。スマホを持てない、使えない人向け。
      僕の場合は、もう何度か、上記の方法や、この記事の方法で、アカウントを作成しているのですが、一度も年齢認証が出てきたことがなくって;
      お役に立てずに申しわけありません。

      やはりiPhoneがあるのであれば、以下にあるように、アップデートを待つか、どうしても利用をば必要ならば、OSをダウングレードするしかないのかもしれません。
      iOS9アップデート直後にLINEが真っ黒で開けない不具合について | スタートアップSNS

    13. 名前:n-y 投稿日:2015/11/19(木) 15:18:15 ID:1201c593c

      ご返信ありがとうございます。とりあえずiphoneのLINEのアップデートを待ってみます。

    14. 名前:ちゃた 投稿日:2015/12/09(水) 22:36:38 ID:919a337ba

      Blue StacksインストールのところでGoogleストアのラインページが表示されるとありますが表示されません。
      どうしてでしょうか?あまりやり方がわからなくて・・・。

    15. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/12/10(木) 15:27:38 ID:ff7bff2b1

      検索画面を開いて、LINEと入力して「Playを検索」をクリック(もしくはEnter)してみてください。

    16. 名前:チャー 投稿日:2016/01/16(土) 21:49:46 ID:b675d7ad6

      おかげで無事lineを始めることができたのですが、ID検索をしてもなにもでてきません!年齢確認が必要なのですか?わいひらさんは何もしなくてもID検索でユーザーが表示されましたか?ちなみに僕はスマホなどは一切持っていません。

    17. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/01/18(月) 02:22:13 ID:43eaf68dc

      例えば「LINE 掲示板」で検索してみて出てくるID掲示板に公開されているIDをいくつか検索してみても表示されませんか?
      僕の場合は、相手がID検索を許可している場合は、表示されました。

    18. 名前:あふろ 投稿日:2016/01/23(土) 15:21:43 ID:ad222d589

      CHROMEは[Letter Sealing]に対応していないため、メッセージを送受信できません。
      と出て、メッセージを送ることができないのですが、どうすればよいでしょうか?

    19. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/01/23(土) 19:48:54 ID:f8fbfe524

      エラーメッセージで検索すると、以下のような情報が出ました。
      Letter Sealing]ご利用の端末では[Letter Sealing]に対応していないため、… – Yahoo!知恵袋

      上の内容からするに、モバイル端末アプリ(この場合はBlueStacksのアプリ)の設定を変更すればよいのではないかと思います。
      これでうまくいかない場合は、僕もちょっと対策はわからないです。
      Chromeアプリの開発元に問い合わせていただくしかないかもしれません。

    20. 名前:ちゃんまん 投稿日:2016/03/06(日) 09:46:07 ID:80b8e203e

      Facebooknにログインしても先に進みません

    21. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/03/06(日) 12:33:13 ID:a70fdb77d

      どのような動作をして、どのようなメッセージが出るとか、先に進まない前後の詳しい動作がわからないことには、何とも言えません。

    22. 名前:ちゃんまん 投稿日:2016/03/06(日) 14:33:25 ID:80b8e203e

      LINEアプリの「新規登録」のところでFacebookにログインをすると電話番号のところにもどってしまいます

    23. 名前:ちゃんまん 投稿日:2016/03/06(日) 18:53:36 ID:80b8e203e

      今もう一度試してみたら登録できました ありがとうございました

    24. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/03/07(月) 17:57:00 ID:7bd157da8

      うまくいったようでよかったです。

    25. 名前:tarepanda031 投稿日:2016/03/26(土) 11:42:43 ID:c96c1dd33

      こんにちは。
      Lineでfacebookログインできないのですが、何か対処方法はありませんか?
      実は家族共用のPCでbluestacksを使用していて、
      インストール&アンインストールを繰り返しています。

    26. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/03/26(土) 12:40:23 ID:2b063145a

      こんにちは。
      申しわけないですが、書き込まれた内容だけだと、僕もちょっとわからないです。
      「Line facebook ログインできない」と検索してみると、いろいろと解決方法が出てくるので、その中から自分の症状に合ったものを試してみるぐらいしか、思いつかないです。

    27. 名前:有馬 芳幹 投稿日:2016/03/28(月) 01:34:46 ID:33bee3f02

      こんにちは。
      複数のサイトみましたが、スマホを使わずしてLINEをやりたい、というニーズに対応していたのはこのサイトのみでした。非常に参考になり有難うございました。
      おかげさまで最後まで(Chrome版LINEアプリが使えるまで)いったのですが、
      一点教えてください。
      LINE IDはどうやって取得するのでしょうか?
      (友達に「ID 教えて」と言われた時のための対応として)
      宜しくお願い致します!

    28. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/03/28(月) 17:16:58 ID:28357bcbf

      友達に教えるなら、最も手っ取り早いのだと、自分のQRコードを相手に贈って、読んでもらうとかになるのかもしれません。
      Windows8、10を利用していれば、「友達からの検索を許可」をオンにしてIDを検索してもらうなんてことも出来ると思います。多分。
      Windows8、10版LINEアプリの初期設定方法

    29. 名前:れん 投稿日:2016/04/01(金) 19:01:16 ID:8f8a2b231

      facebookにログイン後に電話番号のところに戻ってしまいます。
      >22と同じ現象かと思いますが、どのように解決したかご存知の方お願いします。

    30. 名前:有馬 芳幹 投稿日:2016/04/02(土) 10:08:39 ID:b69d05ded

      ご回答有難うございます。
      「自分のQRコードを相手に・・・」とありますが、自分のQRコードはどこをみれば分かるのでしょうか?

    31. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/04/02(土) 17:30:33 ID:277d257d8

      >れんさん
      僕は同様の症状になったことがないので「LINE Facebookログインできない」で検索して見たのですが、以下の方法を試すしかないかもしれません。
      [LINEの不具合]Facebookで登録、ログインできない時の対処法 | スマホアプリの不具合情報!対策まとめ

      >有馬 芳幹さん
      Androidエミュレータの方にインストールしたLINEの設定から表示できます。
      「友達追加→QRコード→自分のQRコードの表示」でできると思います。

      よくわからない場合は、「LINE 自分のQRコード」で検索してみてください。
      その他に、そのLINEアプリで設定などを変更してみると、ID検索関係の設定ができるかもしれません。詳しくは、設定で表示された設定名などで検索してみてください。

    32. 名前:hammett 投稿日:2016/04/03(日) 12:34:27 ID:705d001af

      今、本人するのにフエイスブックでだめで、携帯電話が必要です。ショートメールが送られて・・です。フエイスブックをいくらクリックしても、携帯番号へとの表示になります。
      また、ID検索も、スマートフォンで確認しないとできませんでした。
      やはり最新の記事でないとつまずきました

    33. 名前:ケイ 投稿日:2016/04/04(月) 21:46:43 ID:c44f6184d

      電話番号のしたのfacebookでログインのところを押しても青い画面にとびません?どうすればいいでしょうか?

    34. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/04/05(火) 08:01:58 ID:5a010f1ec

      体調不良で、返信が遅れて申しわけありません;
      こちらの430の匿名希望さんの書き込みの方法を試してみると、うまくいくかもしれません。
      https://nelog.jp/line-without-phone#comment-42414

    35. 名前:まっくす 投稿日:2016/04/13(水) 18:41:49 ID:373ec507c

      すでにスマホでLINEを使っているとPCではできないんですよね?(たぶんFacebookのところですでに使われています的な感じになって、引き継ぐことしかできないですよね?)

    36. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/04/14(木) 15:33:45 ID:9a261b92f

      スマホで使っていても、確かPCで使えたはずです。
      ベッキーと、ゲス乙女騒動の時も、スマホの他にパソコンでも見ることができる」とミヤネ屋でも見たような気がします。
      PCで、スマホのIDでログインすればできたはずです。

    37. 名前:名無しさん 投稿日:2016/04/14(木) 21:40:52 ID:e07147895

      それはつまり、スマホと同じIDになるわけですよね?
      スマホとPCで違うIDにすることはできないんですよね?

    38. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/04/14(木) 22:18:21 ID:9a261b92f

      当然、36のやり方では、同じIDになります。
      違うIDにするには、この記事で書かれている方法を最初からやるしかないと思います。

    39. 名前:まっくす 投稿日:2016/04/15(金) 02:04:26 ID:558d61df5

      最初からやると、Facebookのログインをする際に、スマホで使っているLINEとFacebookがすでにつながっているため、「すでに承諾されています」というような表示がなされて、スマホと同じアカウント名が出てきてしまいます。

    40. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/04/15(金) 17:55:02 ID:1f5cbfe33

      そういった場合は、新たにFacebookアカウントを取得するしかないかもしれません。
      そういったアカウント取得が、Facebookのポリシー違反になるかどうかまでは詳しくわからないので、気になる場合はFacebookの規約を参照してください。

    41. 名前:たーこ 投稿日:2016/06/12(日) 02:55:57 ID:df0060e25

      仕事上LINEを導入せざるを得なくなり、
      氏の素晴らしい記事で勉強させていただいています。

      2014年にアップされた、BlueStacks使用での方法にトライしましたが、
      BlueStacks本体のインストールは成功したものの、
      LINEのインストールがいつまでたっても完了せず、道半ばです。
      そこで、Google Chrome版にしようかと検討中です。

      以下初心者の質問ですがご容赦ください
      ①現時点で、BlueStacksを使用しないChrome版の方が、
      より使い勝手が良いでしょうか?(起動時間・手間…等)
        
      ②インストールに成功したとして、あえてIDを設定しなかった場合、
      外出先やメールで相手とコンタクトを取る方法はありますでしょうか?
      a:自宅PCでQRコードをガラケーで撮影し、その写メを会社で同僚に見せ、
      スマホで読み取ってもらう。
      b:自宅PCでQRコードを画像で保存し、PCメールに添付してメールで知らせる。
      …など原始的な(笑)方法は可能でしょうか?

      ③PC版のとスマホのLINEを併用して乗っ取られやすくなる話を聞きますが、
      PC版だけの場合はどうなのでしょう。何か情報お持ちでしょうか?

      当方、Chromeは最新版、Win7 、auのガラケーです。
      Googleアカウントは有り、Facebookアカウントは持っていません。

      つたない長文で申し訳ありません。御教授頂けると幸いです。

    42. 名前:なごみく 投稿日:2016/06/12(日) 10:54:30 ID:dcc7df423

      本人確認登録のところで「暗証番号を入力してください」っていうところに数字が打てません どうすればいいですか?

    43. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/06/13(月) 16:44:01 ID:3e8c9a968

      >たーこさん
      ①Chrome版でも、パソコンで利用する時にはまずBlueStacksのようなAndroidエミュレーターでの登録は必要かと思います。BlueStacksが動作しない場合は、Nox App Playerも簡単でお勧めです。

      ②というか、僕は以下の方法をいつもお勧めしています。

      a:自宅PCでQRコードをガラケーで撮影し、その写メを会社で同僚に見せ、
      スマホで読み取ってもらう。
      b:自宅PCでQRコードを画像で保存し、PCメールに添付してメールで知らせる。

      これが最も確実な方法だと思います。

      ③基本的に、強固なパスワードを設定して、パスワード情報の流出さえしなければ、乗っ取りされることはないと思います。LINEのアナウンスを信じるならば。

    44. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/06/13(月) 16:48:15 ID:3e8c9a968

      >なごみくさん
      BlueStacksのLINEでキー入力が反映されないということですか?何かエラーメッセージは出ますか?
      できればもう少し、詳しく説明していただけると助かります。

      どうしてもパソコンのキー入力が反映されない場合は、BlueStacks自体に日本語入力アプリをインストールして、BlueStacks上のバーチャルキーボードで入力するとできるかもしれません。

    45. 名前:たーこ 投稿日:2016/06/15(水) 19:57:43 ID:ff42388dd

      わいひらさま
      お忙しいところ返信ありがとうございます。
      Nox App Player 挑戦してみたいと思います。
      本当にありがとうございました。

    46. 名前:ねこ 投稿日:2016/06/26(日) 00:48:15 ID:50f64e7c2

      わいひらさま

      いくつかおわかりであれば・・・教えていただきたいのですが・・・

      ①”LINEアプリが使用する権限についての同意画面が表示されるので「同意する」”
      で、同意すると、スマホ版が電話帳をデータ送信されるように、使用するPCの情報をとられたり、その情報を第三者に操作されたりするのでしょうか?

      ②使用するPCにセキュリティもあってパスワードの管理もちゃんとしていること前提で・・・PC版でラインをインストールするのと、ブラウザ版でChromeにインストールするのとでは、PCの情報(例えばHDDなど)がどのくらいライン側へデータ送信又は操作されることになるのでしょうか?

      金銭的に、スマホを持つ予定もなく、ガラケーは使用できなく、ラインをしなくてはならない状況で・・・できるだけ、安全な方法で出来ればと調べているところです;

      よろしくお願いします。

    47. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/06/26(日) 12:07:13 ID:5553d9ec7

      ①基本的にそういったことはないと思ってはいますが、僕が作ったわけではないのでわからないです。それに関しては開発元のLINEに問い合わせていただくしかないかもしれません。

      ②に関しても開発元にしかわからない情報だと思います。

    48. 名前:ねこ 投稿日:2016/06/26(日) 12:45:05 ID:50f64e7c2

      ありがとうございます。

    49. 名前:通りすがり 投稿日:2016/06/29(水) 20:42:01 ID:7440ab7e8

      「BlueStacks2」という新バージョンしかダウンロードできません。
      このバージョンでは起動すると「BlueStacks TV」なる画面も同時に出てきます。

      LINEを検索してクリックしても、次に進みません。

    50. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/06/30(木) 14:48:17 ID:8d8f31036

      とりあえず、本文の方は一部BlueStacks2に修正しておきました。
      ただ、書かれている内容だけでは、短かすぎて詳しい状況がわからないので、ちょっと原因はわからないです。

      BlueStacks2でうまくいかない場合は、Nox App Playerだとうまくいく可能性があります。

    51. 名前:hori 投稿日:2016/07/09(土) 15:06:26 ID:69f90f265

      友達検索のところで年齢確認を要求されて、友達追加するにはDアカント登録してとでたのですが、友達の追加はDアカウント登録しないとだめですか?

    52. 名前:hori 投稿日:2016/07/09(土) 16:26:22 ID:69f90f265

      ↑解決しました。すみません。

    53. 名前:たーこ 投稿日:2016/07/18(月) 22:59:07 ID:bfdf744a6

      41でお世話になった たーこ です。
      結局、BlueStacksでもBlueStack2も
      (旧バージョンで設定からFBとインスタを外しても)ダメで、
      おすすめいただいたNox App PlayerですんなりLINEを使用できるようになりました。
      先日は家族の分も登録し、Noxを立ち上げた2台のPCを向い合せて
      QRコードを読み込ませ、スマホなしでお友達登録に成功しました。
      Noxのカメラ機能の窓?の範囲が広げられないままで苦労しましたが…

      今月末Win10にアップグレード予定なのでその後も
      引き続き使えるかドキドキしています。
      ご覧の皆様の情報もお教えいただけるとありがたいです。

      仕事上の連絡がスムーズに出来るようになり本当に感謝しています。
      遅くなりましたが導入報告させていただきます。

    54. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/07/19(火) 15:45:43 ID:b08d34624

      おお!Nox App Playerでうまくいったんですね。
      よかったです。ご報告ありがとうございます。

      僕のWindows10環境では、Nox App PlayerとLINEは、今のところ問題なく動作しているようです。
      ただ、今後のバージョンアップ次第でどうなるかはLINE次第ではあります;

    55. 名前:Mr.M 投稿日:2016/08/18(木) 09:01:00 ID:9d7e09e7b

      BlueStackをインストールしようとしてもエラーメッセージが出てきてインストールすることが出来ませんでした。Nox App Playerの方も試してみましたがこちらはインストーラーをダブルクリックしても何も起こらず起動することも出来ません。どうすればいいでしょうか?

    56. 名前:Mr.M 投稿日:2016/08/18(木) 09:30:13 ID:9d7e09e7b

      ちなみにBlueStackのエラーメッセージは
      BlueStacks needs at least 2 GB of physical memory
      と出てきました。

    57. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/08/18(木) 12:23:06 ID:d03bcdf81

      BlueStacksも、Nox App Playerもある程度のスペックを必要とします。
      エラーメッセージには、「BlueStacksは、少なくとも2GBの物理メモリが必要です」と書かれているように、ある程度メモリに余裕がないと、インストールすらできないのだと思います。
      おそらく、現在インストールしようとしているパソコンは、スペック不足なので、より高スペックなパソコンが必要なのかもしれません。
      ちなみに僕のを利用しているノートパソコンは、16GBのメモリを搭載しています。ストレスなく動作させるには、おそらく少なくとも4GB(できれば8GB)くらいのメモリは欲しいかもしれません。

    58. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/08/18(木) 12:30:19 ID:d03bcdf81

      調べてみたら、Windows8.1、7環境で最低限必要な以下の4つのようです。

      1.OSの管理者権限
      2.2GBのRAMメモリ
      3.4GBのディスクスペース
      4.適切にアップデートされたグラフィックドライバー
      Windows 8.1, 8, 7 installation requirements ? BlueStacks Support – Select the FAQ you wish to view

      日付が書かれていないので、ちょっといつの情報かわからないのですが、現在はもう少し条件が厳しくなっているかもしれません。

    59. 名前:もなうさ 投稿日:2016/08/28(日) 15:26:05 ID:7c3c72401

      Bluestacks2からLineの新規作成に行くとGoogleに行かず電話番号かFacebookを選ぶ画面に行ってしまいます。Googleアカウントの初期設定画面に行くにはどうしたらいいのでしょうか。ちなみにBluestacksでFacebookでの登録を試みてうまくいかなかったので、Bluestacksをアンインストールし、Bluestacks2をインストールしなおしてGoogleアカウントで再度挑戦しています。なお今でもFacebookで登録しようとしてもうまくいきません。

    60. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/08/29(月) 08:20:25 ID:0120098c8

      Googleと、Facebookのアカウントは普通にパソコンのブラウザ上から作成します。
      【図解】Googleアカウントの作成方法
      【図解】Facebookアカウントの作成方法
      BlueStacks上で行うのは、アカウントの紐付けだけです。

    61. 名前:安井 投稿日:2016/09/05(月) 20:29:42 ID:264ad2c27

      このたびスマホをかうことができましてアカウントを消去したいのですが、消し方がわかりません。bluestacksをアンインストールして(データを残しますかとでてきたので残さないを選択)これで消すことができたと思ったのですがChrome版を開くと普通にログインできました。facebook垢やグーグル垢を消さないといけないといけないのでしょうか?それともパソコンだけで登録するとアカウントを完全にけすことはできないのでしょうか?

    62. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/09/06(火) 04:55:05 ID:1c78d0904

      BlueStacksでアンインストールだけでは、アカウントは削除されません。
      削除するには以下のような手順を行う必要があります
      LINEを退会(アカウント削除)する方法──後で復活できるのか、通知の有無、相手にはどう見えるのかも解説 | アプリオ

    63. 名前:アラキ ヨシオ 投稿日:2016/11/07(月) 20:55:53 ID:46f575385

      PCでLINEをしたくて上記の方法でインストールしました、上手くできたと思うのですが、送られてくる動画をひらこうとするのですが「不明なエラーです、しばらくしてからご利用ください」とメッセージが出て見ることも、保存することができません、最初からですので導入時の設定などがうまくできなかったのかと思い再インストールやいろいろ挑戦してみましたがダメでした

    64. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/11/08(火) 11:27:02 ID:c7223e026

      ちょっと調べてみたのですが、LINEで動画が見れない場合は、以下のような原因が考えられるそうです。
      LINEの動画で不明なエラーと出た時に確認すべきポイントをまとめてみた!
      LINE:トーク履歴の動画が「不明なエラーです。しばらくしてからご利用ください」で見れない問題について | LINEの仕組み

      その他にも「LINE 動画 不明なエラーです、しばらくしてからご利用ください」と検索すると、いろいろと対処法が出てくるので試してみるしかないかもしれません。

    65. 名前:ままま 投稿日:2016/12/01(木) 19:59:43 ID:b23f91686

      つーかwindows版LINEインストールすりゃいいじゃん

    66. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2016/12/02(金) 20:16:57 ID:6fce1bf30

      Windows版は、以前スマホで取得したアカウントでログインしないと利用できないと思っていたんですが、現在は利用できるようになったのでしょうか?
      (携帯電話だとかスマホではない)通常の電話番号でも、登録できるんでしたっけ。

    67. 名前:さとう 投稿日:2017/05/02(火) 15:56:57 ID:a02eab5f6

      Chromebook で LINE でログインすると次のメッセージが表示される。
      ——–
      以前に利用していた端末ではLINEを利用できなくなります。
      トークの履歴が削除されます。

      キャンセル  確認
      ———
      強烈なメッセージです。スマートフォン Nexus 5x のLINE に影響が出るのでしょうか。

    68. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2017/05/04(木) 11:17:53 ID:a886ff881

      僕は、Chromebookを使用したことがないので、確認したわけではないのですが、おそらく、メッセージの通り影響が出るかと思います。