Facebookに登録されてしまったOGPのタイトルやアイキャッチを後から修正する方法

5269295051_256d0f2618_o

今回は、一旦登録されたFacebook OGP情報を後から変更する方法です。

Facebookなどで、Facebookカード情報などを利用してシェアをしたけれど、誤字脱字があったりして、後から、シェアされたカードのタイトルやサムネイルなどを変更したくなる時があったときなどに有効です。

例えばFacebookなどで以下のようなシェアをしたけど、実は数えたら42個じゃなくて45個だったなんて変更もできます。

Facebook OGPカード

なおこの方法は、ブログサービスなら、OGPに対応しているサービス。WordpressならFacebook OGP対応のプラグインかテーマが入っていることを前提に説明します。

photo by MoneyBlogNewz

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

Facebook登録情報の変更方法

Facebookに登録された情報を変更する方法です。

主な手順

登録された情報を変更する主な手順は、以下の2手順です。

  1. 記事のタイトルを変更する
  2. Facebookデバッガーで再登録する

たったこれだけなので簡単です。

記事のタイトルを変更する

まずは、タイトルなどを変更したい記事のタイトルを変更します。

今回は以下のように変更しました。(以下Wordpressの例)

初期Firefoxから現在まで生存競争に残っているアドオン42個まとめ

初期Firefoxから現在まで生存競争に残っているアドオン45個まとめ

タイトルを変更する

なお、アイキャッチなどを変更すると、Facebookカードに表示される画像も変更できます。

アイキャッチ画像の変更

Facebookデバッガーで再登録する

    次に、Facebookのデバッガーで再登録を行います。

    まずは、Facebookにログインし、Facebookデバッガーに移動します。

    Facebookデバッガー

    ページが表示されたら、タイトルなどを変更したいページのURLをテキストボックスに入力し、「Debug」ボタンを押します。

    デバッグボタンを押す

    すると、以下のようなページが表示されます。ただこれは、現在Facebookに登録されているキャッシュから生成された情報なので、まだ手続きが必要です。

    Facebookカードがキャッシュから作成される

    まだ修正されていません。

    まだ変更されていない

    Facebookにあるキャッシュは更新するには、もう一つ「Fetch new scrape information」というボタンを押す必要があります。ボタンの意味は、「新しく情報を取得する」みたいな意味です。

    もう一度情報を取得する

    すると、記入したURLのページから、Facebookが情報をスクレイピング(クローラーなどがページから情報を取得)してきて新しい情報に更新されます。

    新しく取得したFacebookカード

    このようにすることで、全てのFacebookカードの情報が書き換えられます。

    まとめ

    このように、数回の操作で手軽にFacebook情報を書き換えることができます。

    「誤字脱字があったタイトルを変更したい」とか、「タイトルをもっとSEOに有効なものに変更したい」とか、「アイキャッチをもっと人目をひく画像に変更したい」なんて場合、タイトルを変更したあとにFacebook情報も更新しておくと、Facebookカード情報通りのページが表示されるので、サイト訪問者にもやさしいかと思います。

    スポンサーリンク
    レクタングル(大)広告
    レクタングル(大)広告

    スポンサーリンク