Facebookページを利用している人なら、自分のブログにFacebookライクボックスを設置していることかと思います。
こんなやつ。
みなさんはこれをどこに設置しておられるでしょうか?
僕はこれまで、サイドバーや、フッターに設置していました。
それを先日、本文記事下に設置してみました。
前々から、効果はあるとは思いつつも、面倒くささから、ライクボックスはウィジェットのある部分に設置し、本文下にしていませんでした。
しかし先月の半ば、重い腰を上げてFacebookライクボックスを本文下に設置してみたら、予想以上に良い結果が出たので紹介です。
目次
Facebookライクボックスの設置位置
まず、以前と現在のライクボックスの設置位置の違いを説明します。
以前までは、サイドバーかフッターの青色の位置にライクボックスを設置していました。
新しい位置は、メインカラムの本文下にカラム幅いっぱい設置しました。
こんな感じで。
これの、設置前と設置後のページに対する「いいね!」の増減を調べてみました。
ページへの「いいね!」の増減結果
「いいね!」の増減結果については、Facebookが毎週送ってくる「Facebookページ週間アップデート」のデータから見ることができます。
サイドバーやフッターに設置していたとき
僕は、ライクボックスを11月18日頃メインカラムの本文下に設けたのですが、設置前はこんな感じでした。
本文下に設置したら
それが、本文下に設置後はこのようになりました。
「いいね!」の増減のグラフ化
「Facebookページ週間アップデート」メールが送られてくるようになった2014年8月20日からの全てのデータをグラフ化してみると、以下のようなグラフになりました。
本文下に設置する前の8/10~11/16までは、1週間の「いいね!」数の平均が3.00人の増加にとどまっていました。
10/26~11/2で伸びが大きいのは、以下の記事を書いたからです。
この記事のおかげで、結構「いいね!」してくれる方がいたみたいです。しかしその影響を除けば、1週間の増加平均は、3人未満になっていたと思います。
それが、本文下にライクボックスを設置した2014/11/17~2014/12/13には、1週間平均が11.00人増加になりました。
増減表
メールで送られてきた全データ。
集計日 | いいね!数 | 増減 |
---|---|---|
2014/8/10 | 31 | – |
2014/8/17 | 33 | 2 |
2014/8/24 | 36 | 3 |
2014/8/31 | 39 | 3 |
2014/9/7 | 43 | 4 |
2014/9/14 | 45 | 2 |
2014/9/21 | 47 | 2 |
2014/9/28 | 52 | 5 |
2014/10/5 | 55 | 3 |
2014/10/12 | 57 | 2 |
2014/10/19 | 59 | 2 |
2014/10/26 | 61 | 2 |
2014/11/2 | 70 | 9 |
2014/11/9 | 72 | 2 |
2014/11/16 | 73 | 1 |
本文下に設置 | – | – |
2014/11/23 | 80 | 7 |
2014/11/30 | 92 | 12 |
2014/12/7 | 106 | 14 |
2014/12/13 | 117 | 11 |
WordPressでの設置方法
WordPressで、Facebookライクボックスを設置するには、Facebook Like Boxに移動します。
ライクボックスページに移動したら、入力欄に以下のように入力します。
通常は、「Facebook Page URL」と「Width」を設定すればOKだと思います。
あとは、「Get Code」ボタンを押してコードを取得してください。
特にこだわりがなければ、最も設置が楽なiframeのタグで良いと思います。(HTML5対応のものにしたければ、HTML5タブのタグを使用してください)
通常のテーマへの設置
取得したコードを利用するには、通常のテーマならば、single.phpをテキストエディターで開きます。
その後、本文下辺りを探して、取得したコードを挿入してください。
Simplicityテーマへの設置
Simplicityを使っている場合は、まずWordpress管理画面から「外観→ウィジェット」に移動してください。
あとは、テキストウィジェットを「投稿SNSボタン下」エリアに放り込んで、取得したライクボックスコードをコピペすればOKです。
まとめ
これまで、何となく「本文下は、よく目につく場所だし、多分効果があるんだろうけど、設置が面倒くさい…」という理由で、本文下にライクボックスを設置していませんでした。
けれど、ここまで効果に差が出ると、せっかくの機会を損していたような気分になります。
実際にやってみるまでは、正直僕もここまで差が出るものとは思っていませんでした。
何事も、やってみないことにはわかりませんね。