ホーム › フォーラム › お問い合わせ・ブログや記事に関する質問など › 寝たきりの記事とは思えないクオリティに驚愕しました!
-
投稿者投稿
-
2017年3月31日 3:10 PM #38403
くまモン
ゲストわいひらさん
以前から、ちょこちょことブログを拝見していたのですが
まさか、ほぼ寝たきりでブログを更新しているとは思いませんでしたΣ(゚д゚lll)こういうITやガジェット系は、都内のインテリ系やITに強い人が
書いているんだろうと勝手に思っていましたが想像と全く違い驚きました!
↑こんな感じのスカしたイメージがありました( ̄▽ ̄;)スミマセン…プロフィールって大事ですね(笑)
凄い細かく説明されていたので、寝たきりで書いているとは思えない品質で驚愕しました!
首の骨を折った『和佐大輔』さんも割り箸を口に咥えて
情報発信していますが、その時と同じくらい衝撃を受けました!事実を知るまでは『ふーん』という感じでしたが、事実を知った後は『スゲースゲー』と
何度も叫んでしまいました→失礼な人間ですこのブログに出会えたことは幸運です。
非常に感銘を受けました!ありがとうございます。2017年3月31日 10:07 PM #38408わいひら
キーマスターブログをお読みいただきありがとうございます。
寝たきりでいると、とにかく暇なんです(笑)
寝てばかりいるのもアレなんで、パソコンなら何とか使えるということで、パソコン三昧となり、結局パソコン関係の事を書くばかりのブログになってしまいました^^;
僕も、iPhoneとかスマホを使えたり、外出レポ・食レポなども出来れば、もっとネタの幅が広がるのですが(笑)
いずれにせよ、できないものはできないので、割り切って、自分の好きな分野を書いていければと思います。『和佐大輔』さんという方もおられるんですね。
しかも、ググってみたら、事故原因が全く同じという。
今度、いろいろサイトや本を読む機会があれば読んでみようと思います。書き込みありがとうございます。
2017年4月8日 10:10 AM #38680satuki
ゲストはじめまして。勝手に師匠と思わせて頂いている者です。16年ベッド生活です。三年程前、このブログに出会い、家電も音声認識で動かせるようになり、自由を得ました。ありがとうございます。あろうことか、師匠を目指し、インターネット大学に入り、2年生になりました。そこで困ったことがありまして、はじめましてで、不躾を承知の上で質問お願いします。プログラミング練習の際、コードをIDEに写して勉強するのですが、画面分割では
対処できません。わいひら師匠は、コードを書くときは、何も見られず暗記されるのでしょうか。めくるよい方法があればご教授ください。学校の課題のソースコードは、プリントアウトして見ながらやるしかないそうです。
私の努力不足ですが、何かお知恵があったらお借りしたいです。ずうずうしいお願いですが、よろしくお願いします。2017年4月8日 10:20 PM #38686わいひら
キーマスターはじめまして。
初期の頃から、ブログを読んでいただいてありがとうございます。師匠なんて恐れ多いです^^;僕がコードを書くときは、覚えているものは、「暗記+エディターのコード補完機能」で書きます。最近のエディターのコード補完機能は優秀なので、最初の数文字さえ覚えていれば、エディターがコードの入力候補を提示してくれるので楽させてもらっています。
ただ、基本的な関数以外は、ちゃんと覚えていないので、Googleで検索して出てきたコードを参考にしながら書いています。そのまま利用できそうなコードなら、コピペして自分の書式に書き換えます。コードをIDEに写して勉強する
ここら辺は、何に書いてあるどういったコードを写すのか
めくるよい方法があればご教授ください。
ここら辺は何をめくるのかがわからないと、ちょっと何とも言えないかもしれません。媒体によって全然変わってくるので。
どちらも、学校の課題のプリント(のコード)ということでよいのでしょうか?2017年4月9日 1:05 AM #38689satuki
ゲストわいひら師匠様 返信頂けるなんて、感激です。言葉足らずですみません。大学の授業で「goorm」という統合開発環境をクラウドで与えられました。そこでエディターやコンパイルができるらしいです。JAVAとC言語のプログラミングの練習をします。普通、学生はPDFの学習資料を自宅でプリントアウトして、その用紙を見て、PCに打ち込みます。私は、師匠の真似をして、NaturalPointでソフトウェアキーボードでアームを鉄柱に取り付けたモニターで演習をすることになります。Windows7です。(怖くて更新できませんでした)コードや例題のプリントアウトも考えましたが、随時、母に頼むにも病気がちで寝ていることが多いです。プリンターから紙10枚ほど取って、それをめくりながら、プログラムコードを打つには、どうすればいいかと甘えてご相談してしまいました。
書見台の取り付けも考えていますが(待ち時間は長いですが)介護者が作業しにくいかもと思っています。本当に、こんなに早くお返事頂けるなんてありがとうございます。長文の上、深夜に失礼しました。尊敬してます。2017年4月10日 8:19 PM #38709わいひら
キーマスターGoorm IDEというのは、初めて知りました。
僕だったら、PDFでファイルを貰えるのなら、そのままPDFビューワーで開いてモニターに表示させると思います。その後、ウィンドウ分割とかでサンプルコードを見ながら打ち込むかもしれません(僕の使用PDFビューワーはSumatra PDFです)。
たとえ紙の資料で課題が出たとしても、スキャナーで取り込んで、画像としてモニター内で表示させると思います(僕は今エプソンプリンターのスキャン機能を利用しています)。
僕も、物理的にページをめくるといった行為はキツイので、なるべく自分が操作出来るデータで閲覧するように試みると思います。ちなみに僕も、ずっとWindows8.1のまま使っているのですが、先日新しいパソコンをWindows10で購入してNaturalPoint等を使ってみましたが、問題なく使えています。ただ、基本的にWindows7の方が使いやすいので、Microsoftのサポートが切れるまでは無理してアップデートする必要もないと思います。
2017年4月13日 3:56 PM #38816satuki
ゲストわいひら師匠様
お返事頂けて、光栄です。PDFリーダーは、初めてでご紹介されてたかもしれませんが、目から鱗でした。早速インストールします。私にとって、師匠は目標です。恩返しできるよう、おもしろそうな技術を勉強したら、報告提出します。(なかなか先ですが・・)
寒暖差が激しいので、お体ご自愛ください。私は、2日ほど起きられませんでした。
いろんな質問サイト(yahoo他)から引用サイトに挙げられていて、師匠はすごいです。お返事に、本当に感謝です。ありがとうございます。2017年4月13日 7:34 PM #38819わいひら
キーマスター>おもしろそうな技術
おお是非に。最近、暖かいと思ったら、また寒くなったりで、僕もここ最近は、あまり調子よくはありません。
やっぱ、こういう季節のときは、体が弱い場、連動するのかもしれませんね。
こういう時、無理するとさらに崩れたりすることもあると思うので、satukiさんもご自愛ください。 -
投稿者投稿
- トピック「寝たきりの記事とは思えないクオリティに驚愕しました!」には新しい返信をつけることはできません。