エックスサーバー vs カラフルボックス徹底比較表。どちらを選ぶべきか?

僕は複数サイトを運営しており、エックスサーバーと、カラフルボックスサーバー双方とも利用しています。

どちらも素晴らしいレンタルサーバーだと思います。

ただ、それぞれを簡単な言葉で表すならば、エックスサーバーは「安定感抜群の老舗サーバー」、カラフルボックスは「最新技術を取り入れつつ割安の高速サーバー」といった感じです。

WordPressで個人サイトを運営するのであれば、どちらを選択しても、まず間違いないでしょう。

どういったサイトに向いているかといえば、「アフィリエイトサイトはエックスサーバー」、「ブログ向けサイトはカラフルボックス」といった感じでしょうか。

いずれにせよ、これからサイトを始めようと思っている人にとって、サーバー選びは悩みどころの一つだと思います。

そういった場合はスペック表を見て、自分の使用目的に合ったサーバーを判断する必要があります。

けれど、それぞれのサイトの仕様ページを何ページも見比べながら比較することになるので、結構面倒くさいかと思います。

僕自身も、その見比べる作業が非常に面倒くさい。

そんなこともあって、手軽に両サーバーを比較できるように一覧表を作成してみました。

双方、「何が、どう優れているのか?」が分かりやすくなっているかと思います。

サーバースペック比較表

それぞれサーバーの同価格帯プランで比較します。

エックスサーバーは「スタンダードプラン」。カラフルボックスの「BOX2」での比較になります。

価格はすべて税込料金として表示しています。

色別評価の違いは以下のようになっています。

  • 緑色:勝(まさ)っている
  • 黒色:変わらない
  • 赤色:明らかに劣っている
エックスサーバー
スタンダード
カラフルボックス
BOX2
運営歴21年6年
初期費用0円0円(3ヶ月契約以上
月額料金(1年契約)1,100円1,166円
月額料金(3年契約)990円968円
無料お試し期間10日間30日間
商用利用
再販△(一定条件を満たせば)
リージョン選択×○(東京・大阪)
アダルトサイト×
出会い系サイト×
プラン
アップグレード
月単位即時
プラン
ダウングレード
利用期限単位即時(差額は返金)
最上位プラン能力スペックアップ可能。
大規模サイトでも運用可能。
スペックアップ可能。
大規模サイトでも運用可能。
サーバー引っ越し
オプション
(SSLサイト移転)
移転代行:33,000円移転代行:14,080円
支払方法クレジットカード
銀行振込
コンビニ決済
Pay-easy
クレジットカード
銀行振込
チャージ払い
サーバーソフトnginxLiteSpeed
HTTP/2
HTTP/3×
QUIC
(新高速化技術)
×
KUSANAGI
(WP高速化)
×
使用ディスクNVMe SSDSATA SSD
ディスク容量300GB300GB
CPU6コア
6コア
メモリー8GB8GB
転送量目安無制限無制限
RAID構成RAID 10RAID 10
自動DBバックアップ14日分
※自動復元機能あり
14日分
※自動復元機能あり
自動ファイルバックアップ14日分
※自動復元機能あり
14日分
※自動復元機能あり
遠隔バックアップ?サイトに記述なし○(東京 or 大阪)
バックアップ
復元コスト
無料
※自動復元機能あり
無料
※自動復元機能あり
ドメイン取得同一サービス同一サービス
ドメイン料金2つ無料1つ無料
マルチドメイン無制限無制限
サブドメイン無制限無制限
MySQL無制限(MariaDB)無制限(MariaDB)
MySQL
管理ツール
phpMyAdminphpMyAdmin
SQLite
PostgreSQL××
独自SSL
無料SSL
管理パネル独自パネルcPanel
CPU使用率表示
メモリー使用率表示
ディスク使用量表示
転送量表示
オリジナルCGI利用
SSI利用
PHP8.1、7.4、5.68.0、7.4、5.6
Ruby2.02.5、1.9
Python3.6、2.73.6、2.7
Perl5.165.16
Cron
SSH利用
FTP利用
FTP追加アカウント無制限無制限
ファイルマネージャー
.htaccess編集
WEBフォント利用機能モリサワ
75,000PVまで無料
×
メールアカウント無制限無制限
メーリングリスト
メールマガジン×
メール転送
メール自動返信
WEBメール
メールボックス容量設定
アンチウィルス
スパムフィルター
メール暗号化
簡単インストール
サポートメール、電話メール、フォーラム形式、電話(上位プラン)、ライブチャット
サポート対応良い良い
今回は、同スペック帯で比較しましたが、カラフルボックスには、さらに値段が安いBOX1プランがあります。BOX1プランは最安528円(月額:税込)でサイト運営を開始できる格安プランとなっています。安く始めるならこちらでしょう。プランは後から増強することも可能です。

エックスサーバーの強み

比較してみた結果、エックスサーバーの強みはこちら。

  • 日本のレンタルサーバーシェアNo.1
  • とにかく安定感は抜群
  • サーバーソフトがnginx
  • KUSANAGI搭載の高速化環境
  • ディスクにNVMe SSDを搭載して高速化
  • ドメイン2つまで永久無料

日本のレンタルサーバーシェアNo.1

エックスサーバーは日本で一番使用されているレンタルサーバーです(hostadvice.com 調べ)。

シェアがナンバーワンということは、それだけ利用者も多く、情報も多くWEB上に公開されているため、何かトラブルがあった場合は検索から調べて解決できる確率が高いと言えます。

これはかなり大きなアドバンテージです。

安定感のある老舗のサーバー

エックスサーバー社がレンタルサーバー事業を開始したのは2003年7月です。

エックスサーバーには、この長い間レンタルサーバー事業を継続的にド安定運用出来てきたという実績と信頼があります。

実際、僕も何年も利用していますが、大きなトラブルは全くなかったです。

なので、レンタルサーバーを選ぶ際に安定性を求めてエックスサーバーを選択する方も多々おられます。

やはり、「長く続けて信頼を得る」ということは、その言葉以上に重いということでしょう。

ドメインが2つも無料

エックスサーバーの方は、ドメインが2つ永久無料となっています。

1つ無料だとしても、年間1650円ぐらいはかかるので、2つだと3300円もお得ですね(一般的な.comドメインの値段。高いところはもっと高い)。

ドメイン料金って、とりわけ値段が高いわけではないんです。けれど、サイトを続けていく限り毎年確実に支払いが必要になるので、地味にコストがかかるんですよね。それが2つまで永久無料なんて、これはマジでありがたすぎます。

すでにサイトを運営している方であれば、このありがたさがわかる人も多いはず。

サイト エックスサーバー

エックスサーバーでサイト運営を開始する方法はこちら。

レンタルサーバーを借りてサイトを作成したい! なんて場合は、は最良の選択肢だと思います。というのもエックスサーバーは、...

カラフルボックスの強み

エックスサーバーと比較して、カラフルボックスの方が優れていると思う点はこちら。

  • 割安プランがある
  • 月額料金が微妙ながらも安い
  • リージョン(データの場所)を選択可能
  • サーバースペースの再販売が可能
  • アダルトサイトを運営可能
  • 出会い系サイトを運営可能
  • プランの変更がフレキシブルに可能(急なトラフィックの増減にも対応できる)
  • チャージ払いが可能(ドメイン・サーバー失効しにくい仕様)
  • 東京と大阪にデータをバックアップ(災害によるデータロスもしにくい)
  • HTTP/3高速通信環境が利用できる

割安プランがある

カラフルボックスには、エックスサーバーの最安プランより安くサイト運用開始できるプランがあります(BOX1プラン)。

少しでも初期コストを抑えたい場合は、カラフルボックスが選択肢になるでしょう。

カラフルボックスの最安プランで始めたとしても、後からプラン変更も手軽に行えます。

ただしBOX1プランは独自ドメインが永久無料にはならないのでトータルコスト的には同じと考えられます。

アダルト・出会い系サイトOK

そして、カラフルボックスはアダルトサイトも運営することが可能です。

アダルトサイトはアクセス数が多く、トラフィックによる問題が出てくるため、一般的にはアダルト不可なサーバーが多いです。

けれど、カラフルボックスは、アクセス制限を超えると自動的に制限がかかり、他のサイトに迷惑がかからないシステムになっています。

この余所に迷惑をかけないシステムのおかげで、アダルトサイト運営が可能なサーバーとなっています。

2019年4月以降はアダルト専用サーバーが用意され、より快適にアダルトサイト運営ができるように仕様変更されました。

コストも安い

また、3ヶ月以上の利用であれば初期費用も不要で、月額料金も528円(税込)から始められるということで、お財布的にも嬉しい仕様となっています。

そんな格安価格でありながら、30日間も無料体験が用意されており、サーバーの動作状態を確認することが可能です。

サイト カラフルボックス

カラフルボックスでサイト運営を開始する方法はこちら。

WordPressで収益化サイトを始めるのであれば、は、今や「最も安価で始められる高性能サーバー」と言って良いと思います。と...

まとめ

「で、どちらのサーバーが良いの?」ということに一言で答えるならば、以下のようなことが言えるかと思います。

カラフルボックスは、加えて以下のような格安プランがあります(※かなりスペックは低い)。

  • 月額528円(税込)と安価で始められる
  • サイト成長に合わせてフレキシブルにプラン変更が可能(即時変更可)
  • プリペイド形式で支払いができる(チャージ払い可)
  • アダルト利用可

ですので、出来る限り安くブログを始めたいということであれば、カラフルボックスの方がおすすめです。

ただ、エックスサーバーは日本のレンタルサーバーシェアNo.1と言う圧倒的実績があるので、安定感で選ぶなら間違いなくエックスサーバーでしょう。

ただ、いずれにせよ双方とも良いサーバーではあるので、個人サイトであれば、どちらを選んでも間違いはないと思います。

エックスサーバーでは、キャンペーン期間中はさらに料金が安くなります。ご確認はこちら。↓

『エックスサーバー vs カラフルボックス徹底比較表。どちらを選ぶべきか?』へのコメント

  1. 名前:ちゃみ 投稿日:2019/11/13(水) 00:05:52 ID:fc9239d29

    >SSD利用できるディスク容量がカラフルボックスは15GBなのに対して、エックスサーバーは200GBと豊富です。

    ここは、15GB→150GBですね。

    cocoon愛用してます。ありがとうございます。
    ずっと、さくらを使い続けて来たのですが、月間PV10万を超えてから、サイトが重いことが増えてきました。
    カラフルボックスを試してみようかと思います!
    情報ありがとうございます!

  2. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2019/11/15(金) 11:31:55 ID:d5229008c

    こんにちは。
    Cocoon2.0アップデートの準備に忙しく、返信が遅くなって申しわけありません。

    ご指摘ありがとうございます!
    早速修正させていただきました。
    細かな部分は気づかないので助かります。

    さくらはそこまで重たいというイメージはなかったんですが、そういうケースもあるんですね。
    カラフルボックスの場合は、無料のバックアップ&復元がありがたすぎます。
    ちょっと無茶な編集をしても「元に戻せる」という安心感があるので。

  3. 名前:4AM 投稿日:2021/11/28(日) 21:36:02 ID:d0d379ec9

    ポイントを押さえた比較記事をありがとうございます。
    記事中の表ですが、エックスサーバーの公式サイトによると次の通りの様ですよ!

    プランダウン可能
    https://www.xserver.ne.jp/manual/man_order_change_plan.php
    スタンダードはvCPU 6コアリソース保証、メモリ8GBリソース保証
    https://www.xserver.ne.jp/

    あと、別記事になりますが、mixhostは現行プランではプランダウン不可のようです。
    https://mixhost.jp/price

  4. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2021/12/07(火) 11:17:12 ID:56fe9e710

    返信が遅くなってしまい申しわけありません。
    エックスサーバーの記述を確認いたしました。
    比較表にある記述の方を修正させていただきました。
    他の記事についても、この後修正させていただきます。
    教えていただきありがとうございます!