スマホでもAudibleから退会・解約できるシンプルな方法。

Audibleは、1ヶ月間無料体験できます。

これにより、最低一冊はオーディオブック(高額)を無料で手に入れられるようになっています。

僕は、Amazonのボイスブックサービス「Audible」を毎日愛用しています。というのも僕自身、怪我の後遺症で手に障害があ...

しかしながらいろいろ使ってみて、

なんか思っていたサービスと違った。

思ったよりAudibleを利用しなかった。

なんて場合は、手軽に解約することも可能になっています。

ただ、解約するにはAmazonサービス(amazon.co.jp)から行うのではなく、Audibleサービス(audible.co.jp)から行う必要があります。

以下では、詳しい解約(退会)手順について説明します。

パソコンでの退会方法はこちら。

スマホでの退会方法はこちら。Audibleの退会方法(PC編) 退会を行うには、まずAudibleトップページ...
スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

Audibleの退会方法(スマホ編)

退会を行うには、退会ページにアクセスしてください。

ログインする

まずは「サインイン」を行ってください。

スマホからAudibleにサインインする

簡単なアンケートに答える

すると、以下のようなアンケート画面が表示されるので「退会理由」を選択して「次へ」ボタンを押してください。

スマホでのAudible退会手続き

退会ボタンを押す

最後に「退会手続きを完了する」ボタンを押せば、Audible会員からの退会(解約)が完了します。

スマホで「退会手続きを完了する」ボタンを押す

このように、無駄な引き止めはなく、簡単な手順で退会できます。

[注意]コインが残っている場合は使ってしまおう

退会手続きの際、Audibleコインが残っている場合は、以下のような画面が表示されます。

Audibleコインが残っている場合

現在、1 コイン残っています!

退会すると、お持ちのコインは消滅します。コインなら価格に関係なくタイトルを購入できます。あなたへのおすすめをチェックして、コインを使い切ろう。

コインを残したまま退会すると、コインは消滅してしまうため損です。必ず何かオーディオブックと交換しておいた方がお得です。

交換後のオーディオブックは、退会した後も本人のものとして所有されます。

Audibleコインが残っていたとしても、退会手続きを行う場合は、「このまま退会手続きを行う」ボタンを押してください。

情報配信メールの停止方法

退会後、Audibleから届く「情報配信メール」が不要な場合もあると思います。

その際は、Audibleにアクセスして「メニュー」から「アカウントサービス」を選択してください。

スマホメニューからアカウントサービスを開く

「アカウントサービス」にて「情報配信サービス」を選択します。

スマホから「情報配信サービス」を選択する

あとは「Audibleからの情報配信Eメールを受け取る。 」のチェックを外せばOKです。

情報配信Eメールのチェックを外す

チェックを外せば自動的に設定が保存されます。

退会後も配信して欲しいメールがありましたら、チェックを有効にしておくことで届きます。

まとめ

このように、スマホからも手軽に退会手続きを行うことができます。

退会(解約)だけならば、ボタンをポチポチ押し進んでいくだけなので、難しいということはないと思います。

このようにAmazon系のサービスは「このサービスは自分には不要だな…」と思ったら、綺麗サッパリ退会できるところが好印象です。

公式 本は、聴こう。Audible(オーディブル) | Amazon.co.jp

『スマホでもAudibleから退会・解約できるシンプルな方法。』へのコメント

  1. 名前:もりた 投稿日:2022/11/26(土) 13:52:57 ID:b16f738e8

    Audibleの解約方法がわからなくてお邪魔しました!ものすごく、わかりやすくまとめていただてスムーズに無事解約できました。ありがとうございました。

  2. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2022/11/26(土) 23:19:56 ID:0ee4f3c89

    記事がお役に立てたようで良かったです!