バリュードメインで取得したドメインにサブドメインを作って、サーバーはXSERVERで管理する方法

バリュードメインで、取得したドメインにサブドメインを作って、ファイルやプログラム(Wordpressなど)はエックスサーバーにおいて管理する方法です。

例えば、「netakiri.net」というドメインがあって、サブドメインで、ログを始めるときに「blog.netakiri.net」というのを作って、Wordpressをエックスサーバーにインストールして運営する方法です。

ググっても方法が見当たらなかったので、方法を残しておきます。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

バリュードメイン側の設定

ネームサーバーの変更

まずは、バリュードメインから、「ネームサーバーの変更」を行います。

ネームサーバー変更の方法を「当サービス標準のネームサーバー(ENOM)」にします。

DNSレコードの変更

メニューに戻って、「DNSレコード/URL転送の変更」をします。

bbbbbbbbb

もともと、こうなっているのを

こんな感じで入力。

入力したら、「変更」ボタンを押してください。すると、こんな感じで登録されます。

エックスサーバーでの変更

エックスサーバーのサーバーパネルからログインしてください。

ドメイン設定

まずは「ドメイン設定」を行います。

「ドメインの追加設定」からドメインを入力して「ドメインの追加」ボタンを押しドメインを追加してください。

サブドメインの設定

ドメインが追加できたら、サブドメインの設定を行います。

7

「サブドメインの追加設定」からサブドメインを入力し「サブドメインの追加」ボタンを押してサブドメインを追加してください。

「サブドメインの一覧」に登録したサブドメインが表示されれば、設定は完了です。

WordPressのインストール

あとはトップメニューの「自動インストール」からWordpressをインストールすれば完了です。

しばらく待つ

サーバーやドメインにもろもろの設定が反映されるまで、しばらく待ちます。

しばらくして、サブドメインにアクセスしてWordpressへのログイン画面が表示されれば設定の完了です。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告
レクタングル(大)広告

スポンサーリンク