オレンジジュースくらいの酸性溶液に浸すだけで「万能細胞」の作製に成功、その名も「STAP細胞」

STAP細胞

(訂正)検証の結果、STAP細胞は、ES細胞ということがほぼ証明されています。
正体はES細胞、STAPは「捏造」だった | 東洋経済オンライン

朝の情報番組を見ていたら、「本当かよ!」となるようなニュースをやっていました。

理化学研究所の小保方晴子さん(30)が、従来よりも簡単な方法で「万能細胞」を作製することにマウスの実験で成功したようです。

理化学研究所などは29日、様々な臓器や組織の細胞に成長する新たな「万能細胞」を作製することにマウスで成功したと発表した。成果は30日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。iPS細胞よりも簡単な方法で、効率よく短期間で作製できるという。人間の細胞でも成功すれば、病気や事故で失った機能を取り戻す再生医療への応用が期待される。

理研、万能細胞を短期で作製 iPS細胞より簡単に :日本経済新聞

なんでも、生まれて間もないマウスのリンパ球を弱酸性の溶液に30分ほど浸し、その後2、3日培養するだけで、様々な種類の細胞に変化する遺伝子が活性化するそうです。そしてその細胞をマウスの体内に入れると、皮膚や筋肉など様々な細胞に変化するのを確認できたそうです。

これらのことから「刺激惹起性多能性獲得」の英語の頭文字からSTAP(スタップ)細胞と命名されました。

(オレンジジュース並みの酸性溶液というのはテレビの解説員が解説していました。)

Record_20140130-074919.ts_snapshot_00.33_[2014.01.30_08.16.49]

この方法は、今までの常識を覆すほど簡単な方法だったようで、ネイチャーに投稿した際は、「過去何百年の生物細胞学の歴史を愚弄している」とまで言われ掲載を却下されたそうです。

以下にiPS細胞とSTAP細胞の主な違いを表にするとこんな感じ。

iPS細胞STAP細胞
細胞の遺伝子操作が必要細胞酸性の溶液に一定時間浸したあと培養するだけ
作るのに2、3週間時間がかかる1週間で作れる
がん化リスクが高いがん化リスクが低い
人間の細胞で検証済みマウス実験のみ

STAP細胞が人でも使えるようになれば、「生体内での臓器再生」や「がんの抑制」など、さまざまな可能性が広がるそうです。

中でもSTAP細胞は、一度分化した細胞がまるで赤ちゃん細胞のようによみがえるそうで、「もしかしたら夢の若返りも目指していけるのではないか」とVTR内で小保方さんがおっしゃってました。

こんなちょっとした酸性の液に30分浸したぐらいで、そんな夢の万能細胞ができるなんて、最初に聞いたときは、ちょっと信じられませんでした。「えっ、そんなことで変わっちゃうの!?」って。

素人の僕でも、そう思うぐらいなので、ネイチャーの中の人が「愚弄している」と言っちゃうほど、その衝撃は凄かったのだろうなと想像できます。

なにはともあれ、今後の研究に期待しています。

とりあえず今後、弱酸性の液体に体を浸して「若返りエステ」みたいのが流行りそう…。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

『オレンジジュースくらいの酸性溶液に浸すだけで「万能細胞」の作製に成功、その名も「STAP細胞」』へのコメント

  1. 名前:P-32L 投稿日:2015/10/27(火) 21:30:43 ID:0bf46c7b4

    今にして思えば……
    この時点で常識的に考えればおかしな話だと気付くべきだったのかもしれない

  2. アバター画像 名前:わいひら 投稿日:2015/11/14(土) 11:46:34 ID:a210ea93e

    冒頭に「本当かよ!」と書いていますが、まさに本当ではなかったんですよね;
    タイトル通りの内容だったら、もうかなり昔の化学者が発見してそうですよね。。