僕は自分で掃除ができないので、前々から自動お掃除ロボットのルンバに興味がありました。
ただ、主に以下の疑問点が理由で購入にまでは踏み切れていませんでした。その疑問点とは次の5点。
- 学習リモコンのiRemoconにルンバのリモコンを登録して思い通りに操作できるのか
- 誰にでも簡単に使えるか
- 本当にちゃんと掃除が終わったら自動で充電器に刺さってくれるのか
- 音はうるさすぎないか
- 本当に部屋は綺麗になるのか
これをどうしても確かめたくて、ルンバのレンタルなんかも考えていたりしていました。ある日、そんな話をちょうど家族としていたら、ルンバなら隣に住んでいる妹が持っているよということで貸してもらうことにしました。
![]() | iRobot (アイロボット) あなたの代わりに。あなた以上に。ロボットが掃除する |
で、早速その日のうちに妹がルンバを持ってきてくれました。貸してもらったのがこれルンバ780。今現在ルンバの最上位機種です。
これを借りて、かれこれ1週間以上毎日掃除してみた結果、冒頭に記した5つの疑問点について、かなり良くわかってきました。
それについて以下で説明したいと思います。
目次
1.学習リモコンのiRemoconにルンバのリモコンを登録できるのか
僕は環境制御装置として、iRemoconを使用しています。部屋中の家電は、すべてこの学習リモコンに登録し、パソコン(ルームリモコン Kotoshiro)から操作しています。iRemoconに登録できさえすれば自由にルンバを操作することができるのです。
それで、借りたルンバのリモコンをiRemoconに登録してみた結果、すべてのボタンが正常動作しました。
これで、パソコンから自由自在にルンバを操作することができます。実際に動かしてみると、ちょっとしたラジコンみたいにも使えます。
ルンバにもスケジュール機能はありますが、iRemoconのタイマー機能を使えば、より詳細なスケジュールを組むこともできるでしょう。
2.誰にでも簡単に使えるか
僕自身はルンバを物理的に操作することはできないので、もしかしたら家族かヘルパーさんに動作をお願いすることもあるかもしれません。そんな時に、難しい操作方法だと頼みづらいので、操作はなるべく簡単な方が望ましいです。
借りてきて使ってみた結果、操作はめちゃくちゃ簡単でした。
掃除をさせる
基本的に掃除をさせるには、以下スイッチオフの状態から、真ん中のクリーンボタンを押す。
ライトがつくので、もう一度クリーンボタンを押せば掃除が始まります。めちゃくちゃ簡単です。
基本的に充電器に刺さっている状態では、常にこの電源オンの状態なので、クリーンボタン1発の動作で掃除を開始させることができます。
真ん中のボタン押すだけなので、これだったら誰にでも操作できるでしょう。
溜まったゴミを捨てる
あともう一つ大事な作業は溜まったゴミを捨てる作業です。これが面倒だと結構使いづらいです。
しかし、ルンバの場合、赤矢印のボタンを押しながら引き抜くことで1発でゴミタンクを引き抜きゴミを捨てることができます。
これも本当に誰にでもできると思います。ゴミ捨て方法に関しては、シャープのお掃除ロボットCOCOROBOの方法も調べてましたが、こちらは家庭用掃除機の掃除パックみたいなゴミタンクだったので結構面倒くさそうでした
ルンバはアメリカで作られ、アメリカ人が使うものとして作られただけに、この辺のシンプルさは徹底しているなと感じました。アメリカ人て難しい使い方とか嫌いそうだからなー。
3.本当にちゃんと掃除が終わったら自動で充電器に刺さってくれるのか
これも結構重要です。帰還に失敗したら僕の場合、戻してやることができないからです。
しかしそんな心配は不要でした、ちゃんと開けた場所に以下のベース(充電器)を置いておけば 、今までのところ100%戻ってきてくれています。
いやー、ルンバちゃん本当に賢い。
4.音はうるさすぎないか
僕は1日中部屋にいるので、ルンバが動作をしているとき、うるさいと結構耳障りになってしまいます。
で、これは実際に使ってみた結果、やっぱり同じ部屋にいると、かなりうるさいです。掃除機なんで仕方がないですけどね。テレビなんかを見ていると、音量を相当あげないと聞こえなくなります。
ただ、うるさいといっても一般家庭用掃除機の半分くらいのことでしょうか。普通の掃除機は、物凄くうるさいので、だいぶマシではあります。隣の部屋に行くとほとんど気にならないくらいにはなります。
ルンバの一般的な使い方だと、スケジュール設定をして、人が出掛けているときに使うものなので、そういう使い方をする人には音とかはあまり関係ないでしょう。
5.本当に部屋は綺麗になるのか
なんだかんだでもっとも気になるのはこれ。
これも実際に使ってみると、思いのほか綺麗に掃除してくれます。壁には、机の下、机の足元、など結構丁寧に細く掃除してくれます。ゴミの多いところでは何度も往復してまで掃除してくれます。さすがワーキングマザーの頼もしい味方首位に選ばれただけある。
ルンバの裏面は構成こうなっているんですが、左上の回転ブラシが部屋の角の埃まで掻き出して吸い取ります。
真ん中のブラシが、フローリングの溝などに溜まった埃も掻き出して吸い取ってくれるのでものすごく気持ちいいです。
こういった溝がとても綺麗になります。
全体を見渡してみると、多少ホコリの残るところはあるのかもしれませんが、次の日の掃除で、そういったところも綺麗になります。
購入することに決めた
今回妹に貸してもらって使ってみて1週間、すぐさま購入することを決めました。
僕の思っていた以上にルンバは使いやすく掃除性能も良かったです。特に、誰にでも簡単に使えるようにインターフェースが設計されているのが素晴らしい。これでちょっとゴミを捨てて欲しいときなどにも簡単に人に頼むことができます。
あと、ルンバって見ていると可愛くなってくるんですよ。なんかちょこちょこ動く感じとか、ちょっとドジっ子なところとか。この可愛さも購入理由の1つだったりします///
唯一の問題点といえば、音のうるささですが、これは動かすのを、隣の部屋でご飯を食べている時、バスルームで頭を洗っているときにすることで、音はそれほど気にならなくなると思います。
2014年、新年1発目の買い物はルンバ780でいこうと思います。いつもはヘルパーさんにクイックルワイパーで掃除をしてもらっていたんだけど、 購入後は掃除をしてもらなくても良くなるので、 時間的に余裕ができると思います。