僕の保有しているキヤノンのデジカメのWiFi接続機能で、Windowsパソコンに写真を送ろうとしたら接続できなくて送ることができなかったのを何とか解決した方法の紹介です。
追記:nobuさんにコメントにて教えていただいたのですが、Windows7、8では以下の手順で改善することができるようです。「6. ドライバーをインストールします (Windows のみ)」の項目が重要。
Windows10での方法についても、nobuさんのコメントを参照してください。
目次
写真がWindowsに送れない症状
先日、キヤノンのPowerShot SX610を購入しました。
このデジカメは、最近では当たり前なのですが、WiFi(無線)でパソコンやスマホ、クラウドWEBサービスに撮影した写真を送ることができます。
僕は基本的にパソコンで写真を編集するので、使用しているWindowsに対してWiFiで写真を送っています。
ただ、そんなキヤノンのデジカメなんですが、WiFi設定後しばらくは写真を送ることはできていました。けれど、しばらく使っているとWiFiで写真を送ろうとしたら、「接続に失敗しました」と出て全く写真が送れなくなってしまいました。
キヤノンデジカメユーティリティーのCameraWindowを起動させてみても、接続が確立されていないもので「カメラが検出されませんでした。カメラとの接続を確認してから、再度操作してください。」と出るのみです。
これが、パソコン1台のみで、こういった症状が出るのなら、まだ良いのですが、僕の保有しているWindowsノートパソコン3台(Windows10、Windows8.1×2)すべてで同様の症状が出て、デジカメとWindowsが接続できなくなりました。
さすがに、僕の保有しているパソコンすべてでWiFiから写真を取り出せないので、困り果ててしまい、いろいろ試行錯誤した結果一つの対処法を見つけたので紹介です。
今回解決した方法
で、今回僕が行った解決方法を、と無理やりな方法なんですが紹介したいと思います。
デジカメの画面上の文を見る限り、WiFiのアクセスポイントは問題なく通過しており、どうやらパソコン側で弾かれているように見えました。
なので、「パソコンで弾く」ということは「ファイアウォールが問題なのか?」と考えて、ファイヤーウォールの設定を変更したらWiFiで繋ぐことが再びできるようになりました。
ファイヤーウォールの設定を変更して繋ぐ方法
以下は、Windows10での対処法を紹介したいと思います。
まずはWindows10のスタートボタン()を右クリックして「コントロールパネル」を選択してください。
すると、「コントロールパネル」画面が表示されるので「システムとセキュリティー」を選択してください。
「システムとセキュリティー」画面では「Windows ファイアウォール」を選択してください。
「Windows ファイアウォール」画面ではサイドにある「Windows ファイアウォールの有効化または無効化」をクリックしてください。
「設定のカスタマイズ」画面では「プライベートネットワークの設定」の「Windows ファイアウォールを無効にする(推奨されません)」を有効化した後、「OK」ボタンを押してください。
設定後はこうなります。
プライベートネットワークのファイヤーウォールを無効にしたら、デジカメで再度パソコンにWiFi接続すれば、僕の環境では繋がって、写真転送することができました。
写真を転送し終わった後は
プライベートとはいえWindows ファイアウォールは、重要なセキュリティ設定です。
WiFi接続により写真を転送し終わった後は、必ず「Windows ファイヤーウォールを有効にする」設定をオンに戻しておいてください。
まとめ
Windows ファイアウォールの設定で、何とか写真をWiFiで送れるようにはなりました。
ただ、ファイヤーウォールを一時的にとはいえオフにするのは、あまりスマートな方法ではありません。なので、詳細設定の「除外フィルタ」みたいなもので設定できないものか、いろいろ見てみたのですが、よく分かりませんでした;
でもとりあえずは、写真を送ることができるようにはなったので、「送れないよりは」と、そのやり方をここに残しておきます。
今回の方法を行う場合は、必ず写真転送後はプライベートファイアウォールの設定を有効に戻しておいてください。
キヤノンのデジカメが同様の症状になった時、何か良い解決方法をご存知の方は、教えていただけると幸いです。
追記:nobuさんにコメントにて教えていただいたのですが、Windows7、8では以下の手順で改善することができるようです。「6. ドライバーをインストールします (Windows のみ)」の項目が重要。
Windows10での方法についても、nobuさんのコメントを参照してください。
うまくいかない場合は以下の方法もオススメです。
わいひら様
いつもBlogを楽しく拝見させていただいております。
わいひらさんのことですから、既に自己解決されているかもしれませんが、
私もキャノンのカメラ(Powershot s110)でWi-Fiが繋がらなくなり、解決したので、
機種が違っても、参考になればと思いコメントさせていただきました。
と言っても、キャノンのメールサポートを利用しただけなのですが(^^;。
私の場合は、アクセスポイント及び、パソコンの名前はカメラが認識しているのに
繋がらないというものでした。
下のリンクのページの手順で作業をしていくのですが、特に注意することが2点あります。
http://cweb.canon.jp/e-support/faq/answer/digitalcamera/81995-1.html
ひとつは、「CameraWindow」のソフトの他に、Wi-Fi用のドライバーをインストールしなければならないと言うことです。
サポートページの下の方に「6. ドライバーをインストールします (Windows のみ)」というところが
その説明です。
パソコン名をタップしてカメラのモニターがパソコンと接続中のグルグル回る画面になったところで、説明どおりの作業をします。
もう一つの注意点は、このページはWindows8までしか解説していないので、
Windows10の解説がないということです。
Windows10では「6. ドライバーをインストールします (Windows のみ)」の手順が若干異なります。
接続中のグルグル回る画面になったところで、
「コントロールパネル」→「デバイスの追加」までは8と同じですが、「デバイスの追加」のウインドウで
「Powershot SX610」をシングルクリックして「次へ」をクリックします。
カメラの液晶画面が真っ暗になったら、ドライバーのインストールは完了だそうです。
「このデバイスはこのコンピューターに正常に追加されました」と表示されましたら、[閉じる]をクリックしてください。とのことです。
続けて、CameraWindowを起動し、画像の取り込みを試してみてください。
これでうまくいくといいのですが・・・。
私の場合は100発100中でつながるようになりました。