個人事業主の「開業届」と「青色申告申請書」申請のための準備物と提出方法

「開業届」と「青色申告申請書」の書き方は以前書きました。

今年僕は、白色申告をします。白色申告用の書類は既にMFクラウド確定申告で作成してあります。で、この会計ツール...
僕は今年、白色申告をします。(2015年期)けれど来年からは青色申告をしようと思っています。(2016年期)ただ、青...

書いてしまえば、あとは提出するだけです。

早速今日は、近くの税務署まで足を運んで提出をしてきました。

ついでに、職員の方にいろいろと必要なものも聞いてきたので、用意する必要があるものも含めて、提出方法の紹介です。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

提出前に用意するもの

document-agreement-documents-sign-bu[1]

「個人事業の開業・廃業等届出書」と「所得税の青色申告承認申請書」は、原本と控え用にコピーをとって、それぞれ2部ずつ用意します。

用意するもの

申請の前には、以下のものを用意しておくとよいかと思います。

  1. 個人事業の開業・廃業等届出書
  2. 個人事業の開業・廃業等届出書の控え
  3. 所得税の青色申告承認申請書
  4. 所得税の青色申告承認申請書の控え
  5. 個人番号カード(マイナンバー確認&身元確認のため)
  6. ハンコ(書類に押してあれば必要ないけど一応)

個人番号カードをまだ作成していなくて、持っていないのなら、別のものを用意する必要があります。

マイナンバー確認なら「通知カード、マイナンバー入りの住民票」などが必要です。

身元確認なら「運転免許証、保険証、パスポート、身体障害者手帳、在留カード」などを持っていく必要があります。

以下は、税務署でもらってきた本人確認書類に関する案内書です。

本人確認書類について_thumb

2016年からマイナンバー制度が始まりました。

これにより、マイナンバーと身元を確認するもの用意する必要が出てきました。

以下は、案内書全体。

税務署でもあった個人番号を記載の案内

提出方法

提出方法は以下の2通りがあります。

  1. 管轄の税務署に持って行く
  2. 管轄の税務署に送付する

管轄税務署に関しては以下を参照してください。

管轄の税務署に持って行く

税務署に持参する場合は、受け付け時間などがあります。

受け付け時間は、8時30分から17時までです。

ただし、税務署の閉庁日(土・日曜日・祝日等)は、受け付けを行っていません。ただし、税務署の時間外収受箱に投函することにより、提出することができます。

僕の場合は、税務署に持って行きました。

受け付けに「開業届けを出しに来ました」的なことを言うと、担当の方が出てきてくれました。そして、面接ブースみたいなところで、書類に間違いがないか確認し、4枚の書類にハンコを押してくれました。

そして、「届け出用の書類」は受理してくれ、「控え用の書類」は返してもらって、提出はあっさりと終わりました。

時間にして、わずか2、3分ぐらいでしょうか。せっかく来て時間がもったいなかったので、税金についてわからないことを、ついでに聞いておきました。

「控え用の書類」は、開業したのを証明する書類となります。手元に保管しておく必要があります。

管轄の税務署に送付する

税務署に郵送する場合は、「同じ書類を2部ずつ」、「切手を貼り付けた返信用封筒」、「個人番号カードの写し(無い場合は、マイナンバー通知カードと運転免許証などの写し)」を同封の上、管轄の税務署に送付します。

送付する場合は、書類の記入ミスなどがあった場合は、いろいろとやり取りが大変です。管轄の税務署にいける場合は、直接持っていったほうが個人的には楽だと思います。

郵送方法などについては、以下が詳しいです。

個人事業を新規開業した際の国税(管轄の税務署)への届け正確には開廃業等届出書を、税務署に直接行かずに郵便で済ませたい場合のポイントです。★控えが必要な場合、・…

まとめ

個人事業の開業届と言ったら、膨大な書類を書くイメージだったのですが、意外と書く所も少なくて、思っていたよりは簡単でした。

これだけの手続きだったなら、去年やっておくべきだったと少し後悔しています。

結局、会計ソフトを使えば、白色申告と青色申告の手間の差はあまりないので、65万円の控除という特典だけを考えても、やっておいて損はないと思います。

確定申告、面倒くさいです。ただでさえ面倒なのに、2014年の確定申告から、僕のような超零細個人事業主でも、記帳義務と保存義務...

MF確定申告での届出書の提出、確定申告の仕方は、ガイドブックにも載っています。

僕は、確定申告用の帳簿付けは「」というツールを使っています。このツールの何が良いかというと、僕のような「収入源がネッ...