先日、母の腰が痛そうだったので、骨盤ベルトを母に購入しました。
この骨盤ベルト、腰痛予防の定番商品だけあって、ゴムの伸び縮みで腰の動きをサポートします。
ただ、骨盤ベルトは、長く使っているとベルトが上部にズレ上がってしまい、ベルトの意味をなさなくなります。 なので母の場合、何か作業をしているときは、10分~15分ごとに骨盤ベルトを下げていました。
なので、「上にズリ上がらない腰用のサポーターはないかな?」と探してみたところ、ミズノのバイオギアサポーターが評判が良さそうだったので購入してみました。
目次
実際に届いたもの
で、実際に届いたものが以下の、ミズノ バイオギアサポーター(腰用)です。
このサポーターの特徴として、以下が挙げられています。
- フィット感に優れズレにくい
- サポートしながらも動きやすい
- フィット性と通気性に優れている
- 適度な締め付け調節が可能
なので、腰に装着して「動きの多い作業を長く続ける」なんて人に向いているかと思います。
箱の中には、このように折りたたまれて入っています。(前面)
この折りたたまれているマジックテープを外して利用します。
裏面は、このようになっています。
背面となる腰の赤線部分には、分厚いプレートのようなもの(ランバーボーンというらしい)が入っており、腰の保護をします。
このプレート(ランバーボーン)が結構優れものです。
このランバーボーンは、前面には曲がり、背面には曲がらない作りになっています。
わかりやすく、画像で説明すると、以下のように前かがみになるような動作は自由に行うことができます。
大抵の作業は、前がかりでするので、そういった作業の邪魔にはなりません。
反対に、以下のような腰を反らす動作を行うときは、プレートがしっかりと腰を支えてくれます。
高いところに、物をグッと持ち上げ反らす時は、プレートが腰を支えてくれます。
さて、話を戻して、バイオギアサポーター本体ですが、マジックテープを外して広げた内側は、以下のようになります。
画像拡大して見てもらえるとわかると思うのですが、内側から腰を保護するプレートが見えます。
外側は、以下のようになっています。
ちょっと黒色で見づらいので、注釈入れると、大元のベルトの他に、以下のように4本の補助ベルトが入っています。
これにより、その日の体調や腰の具合で、締め付け具合を調節できるので、快適な動作状態にすることができます。
ちょっと、商品は違うのですが、腰へ着ける場合は、以下のようにして装着します。
image by ミズノ 腰部骨盤ベルト
ちなみにバイオギアサポーターは、ミズノ株式会社の日本製です。
使ってもらった感想
僕は腰が痛いわけではないので、母にしばらく使ってもらって、感想を聞きました。
使ってみてもらった結果、以下の2点を強く言っていました。
- 長時間動く作業をしてもサポーターがほとんどずれることがない
- 腰がすごくガッチリと保護される
この、バイオギアサポーターは、購入の狙い通り、動きの多い作業を長く続けても、サポーターがズリ上がりません。加えて、保護力も「骨盤サポーター」よりも、圧倒的にあるそうです。
ただ、その分しっかりとベルトを締め、補助ベルトも締める必要があるため、骨盤ベルトほど手軽に付け外しはできないようです。
ですので母は、以下のような使い分けを行っているそうです。
あまり動きのない、日常的な動きでは、骨盤ベルトを腰動作の補助として使用。
腰に力を入れるような作業をしなければいけないときは、今回のミズノのバイオギアサポーターを使うといった、使い分けをしています。
家に来ているヘルパーさんにも付けてもらった
僕の家には、ホームヘルパーさんもきています。
ヘルパーさんと言ったら、腰痛があるイメージがあります。いろいろな方と話をしていると、腰が痛いようなことを、結構おっしゃっている方も多いからです。
で、以前ギックリ腰になられた仲の良いヘルパーさんに、「こんなの買ってみました」と試しに装着してもらってプロとしての意見をいただきました。
ヘルパーさんがおっしゃるには、「腰の固定力が、とても良い感じでしっくりくる」そうです。それでいて、腰部の固定プレートが動作を邪魔しないように曲がるので、動きやすいとのこと。
試しに装着していただいて、気に入られたのか、「私も買いたい」ということになりまして、結局もう一つ購入することになりました。
箱はレビューを書くためにとってあったので、それとともに撮しました。
まとめ
やはり、ヘルパーさんのような、腰に負担の多い仕事の場合は、こういったサポーターは必須のようです。
僕がこれまで見てきた中でも、ヘルパーさんや、看護師さんの仕事の腰への負担は、ハンパないものがあると思います。やはり、こういった防御策を講じないと、最悪ヘルニアになる(実際になっている)こともあるそうで、多くのヘルパーさんが腰痛対策を行っているそうです。(トイレに入ると、皆んなベルトのマジックテープを外す音がするとおっしゃっていました)
ヘルパーさんに限らずとも、体を動かすのに、腰は重要な部分です。
もし、「最近腰が痛くて辛い」とか「以前腰を壊して、また再発するのは怖い」なんて場合は、今回紹介したバイオギアサポーターは、試してみる価値はあるのではないかと思います。
いつもわいひら様の幅広い情報に助けられています。
私も腰が悪く、このようなサポーターを探していました。
さて、記事中「ちょっと、商品は違うのですが・・・
と紹介されている骨盤ベルトもなかなか安定感がありそうで、
バイオギアサポーターと骨盤ベルトタイプのどちらにするか迷ってしまいました。
わいひら様の選択肢にはありませんでしたか?
もしよろしければお聞かせください。
当地は湿度と気温共厳しくなっております。
わいひら様、お母様もどうぞご自愛くださいませ。