介護で出てしまう嫌な臭いを解消する消臭グッズまとめ。ペット臭にも

消臭グッズまとめ

介護とニオイは、どうしても切っても切り離せない関係にあると思います。

というのも、オムツ交換をすれば当然、便や尿などの排泄物臭が出てしまいます。しかも、交換したおむつなどはゴミの日まで何処かに保管しておく必要があります。

そういった時、どうしてもニオイが出てしまうのはどうしようもありません。

けれど、良い消臭グッズを利用すれば、多少なりともニオイを改善出来ます。

ということで以下では、「自分の20年以上の寝たきり介護生活の経験」から実際に使って良かった消臭グッズをまとめたいと思います。

これらにより、

介護臭が改善された!

となれば幸いです。

スポンサーリンク
レクタングル(大)広告

部屋の消臭グッズ

被介護者がいる部屋のニオイが気になる時などに。

大容量消臭力(無香料)

消臭力タンク

大きな消臭剤は一定の効果があります。

オムツ交換などの後は、部屋の空気の清純化を早めてくれます。

消臭剤は、できれば大容量の方が交換回数を減らすことができるのでお勧め。交換も手間の1つなので、できるだけ少ない方が良いのは間違いない。

僕が消臭力を選んでいるのは、特大の交換用ビーズがあるからです。これだとものすごくコスパが高い。なので僕は「無香空間」より「消臭力」派。

これらセットで2年くらいはもつと思います(※部屋の状態にもよる)。

オゾン発生器

オゾン発生器

オゾンの脱臭効果は思っていたより強力。

尿バッグを使用している人がいる場合は、その隣あたりの配置がお勧めです。

被介護者は体が弱い人も多いと思うので、除菌・抗ウイルス・花粉の不活性効果があるのも当然プラスに働くと思います。

僕は救急車でも採用されている、日本の医療品メーカーのタムラテコ製のものを購入しました。

ただ、オゾン発生器は値段が高いので代替として脱臭効果のあるプラズマクラスター空気清浄機とかでも良いと思う。

レビューはこちら。

僕は、頸髄損傷なもので、体が全く動かず寝たきり状態なので介護を受けています。それも結構重度なので、尿などは体に穴を開けて管を...

トイレのニオイがなくなるスプレー

トイレのニオイがなくなるスプレー

コストをかけないで手っ取り早く消臭するならこの消臭スプレーかなと。

これまでいろいろな消臭スプレーを試してきましたが、これが最も効果が高いように思う。

無香料消臭スプレーというものもういろいろありますが、無香料といえど結構何かしらのニオイがするものも多いです。

けれどこの消臭スプレーは、同種商品の中でも比較的ニオイは少ないと思います。

あと、スプレーガスを使用していないのでコンパクトなのも良いです。ガススプレー式は、ガスを出し切ってゴミに出すのが大変なので。

レビューはこちら。

僕はこれまで、トイレの消臭スプレーは「トイレその後に」がナンバーワンだと思って利用してきました。けれど先日、以下のC...

モノに対して消臭するグッズ

交換後のオムツや、オムツ回収箱、尿バッグ等に。

消臭関シリーズ 横綱消臭関

横綱消臭関スプレー

清掃のプロが作ったバイオ 消臭剤です。

うんちやおしっこのニオイに効果的。

数種類の善玉微生物の力を利用して臭いの元を分解します。数種類の違った微生物をあえてブレンドすることにより、様々な臭いに対して効き目を発揮するようになっています。

オムツ回収箱や、車の椅子、ソファーは、布団、マットレス、部屋のタバコ臭などにも効果があります。

使用されている菌は、当然の無害。安全性審査も通っています。

ペットのニオイにも効果的です。

KESCO (ケスコ) バイオ消臭剤

ケスコ

ケスコは、菌の力でイヤな臭いを消してくれる消臭剤です。

善玉菌が悪臭の元に作用して、臭いの根本から分解消臭してくれます。

天然成分100%、強い化学成分は一切使用していません。乳酸菌や酵母菌などの有用微生物を与え特殊な方法で発酵培養したものです。

こちらも当然の無害。赤ちゃんが触っても大丈夫と書かれています。

リセッシュ 除菌EX 消臭ストロング

リセッシュ消臭ストロング

市販で、スーパーとかでも売っているような有名どこであれば、このリセッシュが一番効果的かと思います。

たとえ、善玉菌とはいえ菌の使用が嫌な場合はこっちですね。

しみついた尿臭・体臭も繊維の奥からしっかり消臭してくれます。加えて99.9%除菌効果も。

事前にスプレーしておけば尿が臭わなくなる「尿臭ブロッカー」配合で、事前防御も可能。

さらに、皮脂酸化ブロック技術採用で、汗・皮脂のニオイ戻りを防ぎ、皮脂の酸化による黄ばみの発生まで抑制してくれます。

天然緑茶消臭成分なので安全。赤ちゃんや、ペットのいる家庭でも安全に使えます。

まとめ

僕の場合は、このようなグッズを適材適所に使用し、介護でどうしても出てしまうニオイの軽減を図っています。

これらのおかげで、僕の部屋の環境は、かなり快適に保たれていると自分では思っています。

一応、第三者に聞いても「ニオイはしない」とは言ってくれます。

ただこれは、自分に気を遣ってくれているだけなのかもしれないので、その人本人が心からそう思っているかの確証はない。

しかしながら、自分の鼻でも当然、匂うときはハッキリとニオイがわかります。

けれど、グッズを適切に利用していればそういった普段生活でのニオイはほとんど感じないので、効果は十分にあると感じています。