確定申告、非常に面倒くさい。
僕は今年、開業届けを提出し、青色申告をする個人事業主1年生です。そんな僕が、確定申告をしようとする際に、一番やっかいなのが帳簿付けです。
正直、「帳簿ってどんな風に書けば良いの?」ってレベルです。しかも、ちゃんと青色申告をしようと思ったら、複式簿記にしなければならないとか…。もう、何から始めて良いかさえ分かりません。
けれど、最近は便利になったもので、クラウド会計ソフトを使えば、直感的に使えてパソコン上で帳簿付けができる会計ソフトが出ています。
なので、会計ソフトの案内に従って入力すれば、素人の僕でも、何とか複式簿記形式での帳簿付けが出来てしまっているという代物です。
以前に、いろいろな会計ソフトを片っ端から試したのですが、個人的にクラウド会計ツールは、freeeとMFクラウド確定申告の2強だと思ってます。中でもfreeeは、仕訳(帳簿付け)の分かりやすさなら、業界ナンバーワンだと思います。
というわけで、以下では「クラウド会計ソフトを使いたいけど、どんなことから始めて良いかわからない」という方向けに、導入方法をやさしく説明したいと思います。
目次
freeeで記帳をサクサク始める手順
freeeを用いて記帳を行っていく上で必要となる手順は、以下のたった4手順です。
- freeeに登録
- 基本情報の入力
- 口座を登録しデータを連携する
- 取得した明細データを登録する
freeeは、「これから初めて確定申告を行う」という方にでも、感覚的に使えてしまう非常に優れたデザインになっています。
特に、仕訳の分かりやすさは、僕のような素人にも非常に嬉しいところ。
登録から利用までの労力は、かなり少なくなるようにできているので、とても気軽に始められると思います。
解説付きで色分けまでされているので、どれを選べばよいかが非常に分かりやすい。
freeeに登録
freeeは、有料ツールですが、最初の1ヶ月は無料で利用することができます。
無料体験中に「やっぱり難しい」ということにでもなれば、途中でやめることも出来るので最初は「試しに使ってみよう」感覚で使ってみることをおすすめします。
freeeに登録するには、まずfreeeの「無料で始める」ボタンをクリックします。
すると、以下のような登録画面が表示されるので個人事業主の場合は「個人事業主」を選択し、「freeeを始める」ボタンを押してください。
次に、簡単な事業所情報を入力します。
とりあえず、記帳(仕訳)などを試してみて、利用感覚を知りたい場合は、「スタータープランのお試しはこちら」リンクを選択すると、1ヶ月間は無料で使用することができます。
「お試しプラン」が選択された場合は「お試しプランを開始しました」と表示されます。
あとは、手順に従ってアカウントを開設するだけです。
参考 freeeの料金プラン
「お試しプラン」では、確定申告書類は作れませんが、会計ソフトの最も重要な機能である「仕分け機能」は、全機能を堪能できます。
無料体験期間が終わり、個人事業主をはじめたての場合は「スタータープラン」で十分かと思います。僕もこのプランで契約しました。ただ、かなり儲かっていて消費税申告が必要な場合は「スタンダードプラン」を選択する必要があると思います。
プランを選択すると、登録作業は終了です。
この画面が出る頃には、freeeからメールに認証キーが送られてくるので、リンクをクリックして再度ログインすれば登録が終了します。
ユーザー情報を入力するだけなので、比較的登録は簡単。
あとは、ガイドラインに従って基本情報などを入力していきます。
基本情報の入力
登録作業が終了すると、以下のような基本情報入力画面が表示されます。
登録作業中に入力した事業所情報などから、既にほとんどの入力は終えた状態なので、あとほんの少し情報を付け足すだけです。
基本情報をつけたしたら、「保存」ボタンを押して、設定を保存してください。
保存を終えたら、基本情報の入力は終了です。
以下ステップ形式で入力してきます。
口座を登録しデータを連携する
基本情報を入力したら、口座情報を入力します。
ここである程度口座情報を入力することで、取引情報をfreeeが自動で取得してくれるので、間違えやすい数字などを自分で入力する手間が省けます。
口座の登録
口座を登録するには「口座 → 口座を登録」メニューを選択してください。
すると以下のような「口座登録」画面が表示され、管理できる口座一覧が表示されます。
この一覧の中から選択しても良いのですか、探すのが面倒な場合は、以下の検索フォームにキーワードを入力すると連携サービスを抽出することもできます。
例えば、僕の利用銀行である「住信SBIネット銀行」と入力すると以下のように抽出されます。
「住信SBIネット銀行」を選択すると以下のようなダイアログが表示されるので「認証ページへ」ボタンをクリックします。
サービスの連携
あとは、住信SBIネット銀行にログインして「利用規約に同意の上許可」ボタンを押してfreeeと連携すれば取引データを取得できます。
すると以下のように、データ同期の進捗状況が表示されるのでしばらく待ちます。
その他のサービスも連携
その他の銀行や、クレジットカード、通販サイトなどもこういった要領で登録していけば、かなりの取引データを取得できるようになると思います。
例えばクレジットカード(楽天カード)の連携画面は以下のようになっています。
Amazonの連携画面は以下。
クレジットカードや、通販サイトは基本的にメールとパスワードを入力すればOKなので、より簡単です。
このような手順で、僕の場合は以下のサービスを登録しました。
- 住信SBIネット銀行(銀行)
- 新生銀行(銀行)
- 楽天カード(クレジットカード)
- 三井住友MasterCard(クレジットカード)
- Amazon(通販サイト)
- 楽天(通販サイト)
僕の場合、仕事に使う備品などは、ほとんどを通販サイトからクレジットカードを用いて購入しているので、これで取引明細の95%以上は自動で取得出来ています。
取引情報の自動取得は、クラウド会計ソフトの肝。入力の手間を大幅に削減。
あとは取引情報の明細を見ながら、仕訳を行っていくだけです。
取得した明細データを登録する(仕訳する)
取引情報を取得したら、あとは「未登録明細を登録する」ボタンから明細を登録していくだけです。
すると、以下のような明細の仕訳画面が表示されるので、1つ1つ登録していくだけです。
パソコンだけではなくスマホからも仕訳できるようになっています。
スマホから、親指だけを使って仕訳を行うことができます。
「自動で経理」で仕訳をする
freeeの「自動で経理」画面では、支出は以下のように赤枠で表示されます。
上記は、バリュードメインで購入したドメイン代金の明細です。
これですごいのは、明細を取り込んだ時点で、勘定科目は「通信費」、品目・取引先等は「インターネット関連費」と勝手に推測入力されているということです。
例えば、プリンターのインクを購入した場合、勘定科目は「消耗品費」に自動で仕訳入力されます。
仕訳自体は、これでOKなので、あとは「登録」ボタンを押すだけという手軽さになっています。
ちなみに、収入の場合は、青枠で表示されるので、収入と支出の見分けがつけやすく、非常にわかりやすいです。
収入と支出が一目瞭然。
勘定科目の入力方法
freeeで明細を取り込むと、結構な確率で自動推測してくれますが、全てを推測してくれるわけではありません。
時には、勘定科目などを自分で設定する必要があります。
収入の勘定科目の選択
例えば、売り上げがあったときに勘定科目を登録するには、「勘定科目」入力欄をクリックします。
すると、以下のように詳しい説明が書かれたメニューが表示されるので、その中から適切なものを選択するだけです。
こんな感じに、手軽に選択することができます。
どの勘定科目が、どこにあるのか非常にわかりやすいです。
解説付きのドロップダウンメニューから選ぶだけ。
支出の勘定科目の選択
支出の場合も、収入と同様に「勘定科目」入力欄をクリックします。
すると、支出の場合は、経費などがメニューで表示されます。
あとは、説明を読みながら、支出に合った勘定科目を選択するだけです。
非常に詳しい説明とともに、わかりやすく色分けで勘定科目が表示されるので、非常に直感的に操作することができます。
freeeの仕訳は、クラウド会計ソフトの中でも最も初心者向けのやさしいインターフェース。
もし、「勘定科目は何を選択したら良いかわからない?」なんて時も、「サーバー代 勘定科目」のように検索すれば、大抵のものならわかると思います。
もしわからなくても、チャットで相談することも出来るので、聞けば何とかなります。
分からないことは、チャットで質問すれば、すぐに返信をもらえます。
手入力をする
銀行や、クレジットカードなどから、取引明細を取得できなかった場合、例えば店で自分の財布から商品などを購入した場合は、手入力する必要はあります。
手入力をするには、メニューから「取引 → 取引を登録」を選択します。
以下のような画面が表示されるので「収入/支出」を選択し、「取引日」、「勘定科目」、「金額」を入力したあと、「登録」ボタンを押せばOKです。
「自動で経理」機能と基本インターフェースは変わらないため、そこまで難しくないと思います。
もし、購入したもののレシート、もしくは領収書などがある場合は、写真を撮影して金額を自動で取り込むこともできます。
スマホならなおさら簡単です。画面内にレシート・領収証を表示させて撮影するだけです。
こういった入力を補助する機能もあって至れり尽くせりです。
最も面倒なレシート入力の手間を大幅に削減。
まとめ
こんな感じで、日々自動取得される取引をコツコツと仕訳していけば、確定申告時に必要な情報が、いつの間にか揃っているという感じです。
上で紹介したように、freeeでは初心者でも非常にわかりやすいインターフェースで、直感的に使えるかと思います。
特に、勘定科目の選択のしやすさは、本当クラウド会計ソフト業界随一のわかりやすさだと思います。
これが本当に初心者には分かりやすくてありがたい。
正直、こういった会計ソフトがなかったら、僕は自分で帳簿付けは今もできないと思います。複式簿記を帳面に書いていくと言っても、どのように書いて良いのかわからないので。
そんな、簿記に詳しくない僕でも「簡易的にデータを入力していけば複式簿記ができてしまう」というのがfreeeの最大の強みだと思います。
というわけで、「確定申告といっても何からしてよいかわからない」とか「勘定科目とかが難関すぎて放り出したくなる」なんて場合は、freeeの無料体験から、実際に使ってみて「自分に使える会計ソフトかどうか」を確認してみることをお勧めします。
無料体験はこちら。
サイト 会計ソフトfreee
確定申告の面倒くささから逃れるためにも。