僕はふるさと納税の返礼品は8割方フルーツを頼みます。
というのも、家族誰もが喜んで食べますし、やはり本場のフルーツは美味しいからです。
毎年、桃、シャインマスカット、ブドウ等を好んで頼んでいます。
ただ今年、ふるさと納税サイトで
何か美味しそうなフルーツはないかな…
と探していたら、「美しい赤」が目に飛び込んできたので、ついついさくらんぼ目当てで衝動寄付してしまいました。
目次
実際に届いたさくらんぼ
で、実際に届いたさくらんぼの箱がこちら。
黒い箱は、いかにも高級そうで良いですね。
蓋を開けてみると、果実が傷つかないように、しっかりと緩衝材が入っています。
緩衝材を取り外すと、これだけのさくらんぼが入っていました。
内容は、1kgと結構なボリューム。
果実も新鮮で瑞々しいです。
このさくらんぼの返礼品が届いた時期は、ちょうどスーパーでも売っている時期でした。
なので、「返礼品で届いたさくらんぼ」と「スーパーで購入したさくらんぼ」を比較してみました。
それがこちら。もう圧倒的に粒が大きい。
どちらが食べたい?
と聞かれたら、迷いなく
左!左!左!
と連呼します。
さすがフルーツ王国の主力果実のさくらんぼです。
食べてみた感想
食べてみた感想ですが見ただけでわかる。こんなの美味しいに決まっている。
で、見た目の想定通り美味しかったです。
とにかく、
さくらんぼを歯で噛んだらプリっと皮がはじけて果肉が飛び出す感じが最高!
とでも言いましょうか。
僕自身、「さくらんぼの美味しさ(食べる楽しさ)は皮の弾力が7割」と思っています。
さくらんぼを口に入れ、歯で徐々に圧力をかけていった後、皮が「バリン!」とはじける瞬間がたまらなく好き。
皮がはじけた瞬間、飛び出す果汁がまた、甘みと酸味がちょうど良い。
そして舌の上に残る存在感のある果肉。ゆっくりと咀嚼して喉に流し込んだときの幸福感と言ったらもう…。
「山形県が自信を持って送り出すさくらんぼ」が美味しくないわけがないんですよ。
もうほんと、大満足でした。
まとめ
今回、ふるさと納税の返礼品で衝動的にさくらんぼを申し込みました。
けれど結果正解だったと思います。
大振りのさくらんぼを、口の中でプチッと潰す愉しみは、他のフルーツではなかなか味わえません。
家族みんなも喜んで食べましたし、分けやすいのもいいですよね。
ふるさと納税で、高級さくらんぼ体験、よかったです。
ということで、山形県産のさくらんぼいただくならこちら。
※僕が寄付した山形県東根市は、返礼品のさくらんぼをやめてしまったようです。ですので、上記は山形県寒河江市の佐藤錦です。