google.comから英語サイトのみを検索するプラグインを作成してみました。
今回設定した、プラグインを利用すると日本語を検索結果に含まない検索を行うことができるようになります。
photo by Jacky Cheong
目次
日本からのGoogleを利用した場合
日本から、google.comで検索しようと思っても、デフォルトではgoogle.co.jpに勝手にリダイレクトされて検索されてしまいます。
どうやら2、3年前からそのようになっているようで、これがちょっと不便です。
というのも、海外の新しい情報を手に入れようと検索しても、日本語のサイトが検索結果に出てきてしまいます。プログラム用語を検索するときでも、英語サイトのみを検索したいというときもたまにあると思います。
そんな、不便を感じながらずっと利用してきたのですが、日本からアメリカのGoogle (google.com) で英語で検索する方法というのが海外SEO情報ブログで紹介されていました。
どうやら、検索パラメーターをちゃんと設定すると、英語サイトのみを検索できるようになるようです。
基本的には、以下のリンクをブックマークにでも登録しておいて、そこから検索するとOKです。
https://www.google.com/webhp?gl=us&hl=en&gws_rd=cr&pws=0
検索パラメータの設定はこんな感じ。
パラメーター | 設定値 |
---|---|
gl(国指定) | us(google.com) |
hl(言語指定) | en(英語) |
gws_rd(リダイレクト設定) | cr(リダイレクト無効) |
pws(パーソナライズ検索) | 0(パーソナライズ無効) |
(カッコ内はパラメータや値の意味、pwsは任意です。)
検索パラメーターの意味については、以下に詳しく解説してあります。
ただ、ブラウザの検索窓からも利用したいので、検索パラメータを適切に設定した「google.comから英語サイトのみを検索するプラグイン」をReady2Searchというブラウザの検索プラグインを作成するWEBサービスを利用して作成してみました。
英語サイト検索プラグイン
で、作成したのが以下のプラグインです。
上記プラグインを、ブラウザの検索プラグインとして登録すれば、ブラウザの検索窓からキーワード検索できます。Chrome、Firefox、IE、Operaなどで利用できると思います。
登録方法
登録するには、英語サイト検索プラグインに移動します。
移動した先の、「OpenSearch プラグイン 英語サイト検索プラグイン」をクリックします。
すると、各ブラウザによって違いますが、登録を促すダイアログが表示されます。
あとは、ブラウザ側で検索をしたいときに、今回の検索プラグインを指定して検索するだけです。
動作確認
通常は、google.comから「Wordpress」と検索しても、日本語サイトの検索結果が表示されます。
けれど、今回の検索プラグインを使用すると、英語サイトのみから検索結果が表示されます。
検索インターフェースの表示も全て英語表記になっています。
まとめ
今回のプラグインをブラウザに登録すれば、ブラウザから今回の設定を利用して英語サイト検索できるようになります。
プログラムのサンプルコードなどは、日本のサイトにも沢山あります。
ただ、ちょっと変わったことをしようとすると、英語サイトからしか見つからないこともたまにあります。で、検索中にでてきたヒントを元に、さらに検索しようと思ったら、あまり関係のない日本語サイトが検索結果に混入してしまうという事がたまにあります。
Googleも、こっちが日本語環境なので、親切で日本語のページを提示してくれていると思うのですが、つい「余計なことしないでよ」なんて思ってしまいます。
そんな経験がある場合は、以下の方法で英語サイト検索を利用すると、望みの検索結果を多少効率的に手に入れられるかもしれません。
- Google(ブックマーク用)
- 英語サイト検索プラグイン(ブラウザ検索窓用)
こんにちは
これ本当にありがたいです
昔は出来ていたのに英語で検索しても日本のサイト出てきて苦労していました