ホーム › フォーラム › お問い合わせ・ブログや記事に関する質問など › Google音声認識を利用した他のWindows用ソフト › 返信先: Google音声認識を利用した他のWindows用ソフト
2022年2月4日 12:53 AM
#67381

キーマスター
英語の音声入力は、僕の下手くそな発音でも結構しっかりと認識してくれるもんですね。
日本語の音声入力ができるようになってくると、今度は英語の音声入力が面倒くさくなってくるんですよね…。けれど、日本のソフトであるのはVoice Rep Proくらいしかなかったので、あまり選択肢がありませんでした。
まさかSokki Voiceがこの機能がこの機能をつけてくれるとは思っていませんでした。
アプリが独自に矩形を点滅させてるタイプのキャレットは、Win32APIからは情報取得出来なかったと思います。
全然大丈夫です。
メモ帳のような、標準のコンポーネントとかに戻れるのであれば全然問題ないです。
ただ、音声認識ONのボタンをクリックする直前にアクティブだったウインドウを、ボタンをクリック後にアクティブにすることは出来るかもしれません。
この機能です。僕は以前、タイマーコンポーネントでアクティブのウィンドウ番号を変数か何かに入れといて、必要な時にその番号を使って戻すという方法で以前実装にしていました。今ならもっといい方法があるのかもしれませんね。
最近は結構なペースでアップデートしてきたので、次回はちょっとペースを落とすかもしれません。
お手隙の歳で全然結構です。
3ヶ月でも半年でも待ちます。