ホーム › フォーラム › お問い合わせ・ブログや記事に関する質問など › Google音声認識を利用した他のWindows用ソフト › 返信先: Google音声認識を利用した他のWindows用ソフト

C♯(.Net Framework)にもSendKeysというメソッドがあって、
やっぱ新しいC#なら当然そういうメソッドもありますよね。
Delphiで調べたらkeybd_eventでした。
http://delfusa.main.jp/delfusafloor/archive/www.nifty.ne.jp_forum_fdelphi/samples/00073.html
Delphiなんてもう誰も使ってないから、当時自分が使ったサンプルコードがそのまま出てきた・笑
書かれたの1997年て。
ただ、リクエストがあれば復活させようと思ってた点なので、この点はあらためて復活させますね。
矢印だけでも、コマンドがあるとめちゃめちゃ助かります。
音声入力をオンにしたときにパソコンの音量が下がるのはSokki Voiceの機能ではありません。
Google ChromeあるいはWindowsの機能だと思います。
僕はほとんどパソコンで音を出さないので、そういう機能があること自体わいひらさんのブログを読むまで知りませんでした。
そうなんですね。ここは記事の方も加筆しておきます。
僕はテレビをパソコンで見ているので気づきました。
ただ最初、「なぜか知らんけど時々パソコンの音が小さいな…」と思っていて、最初故障かと思いました。
三日後くらいにSokki Voiceを有効にしたら音が小さくなっていったので、ようやく気づきました。
最初はマジで原因不明だったので、もしかしたら小さな文字でも良いのでChromeのタブに「音声認識を有効にするとパソコンの音量が絞られます」みたいな説明があっても良いのかもしれませんね。
ctrl + shift + F6じゃなくて
ctrl + F6でもいいですか?
僕としてはそれで全然大丈夫です。
とはいえ、有名ソフトとかが「ctrl + F6」を利用していれば、機能がバッティングして、そのソフトを利用している人って気には問題が出てくるのかもしれません。
-
この返信は5ヶ月、 2週前に
わいひらが編集しました。