ホーム › フォーラム › お問い合わせ・ブログや記事に関する質問など › Google音声認識を利用した他のWindows用ソフト › 返信先: Google音声認識を利用した他のWindows用ソフト

「話してパソコン入力」で、発声をしてから外部アプリに転送するまでの時間、何も出ない時間が結構気になります。
特に音声変換に長い時間かかると、認識失敗なのか、認識しているけど結果が出ていないだけなのか、結構な時間待つ必要があります。そして認識失敗していると、また同じ時間待つ必要があります。
Googleに送って戻ってくるまで時間がかかるので、待ち時間はしょうがないと思います。
そこで、例えばなんですけど、AmiVoiceの場合は対象アプリに対して音声変換中、以下のように変換内容が表示されます。
もちろん、ここまで詳細な情報は必要ないのですが、対象アプリのカーソル部分に発声した音声だけでも文字として表示することはできないでしょうか。
Chromeのタブを見たところを、発声した声はGoogleに送信する前に即座に表示はできているみたいなので
ですので、AmiVoiceのようにアプリのカーソル部分に表示するとまではいかなくても、発声中のダイアログ表示みたいな感じで、音声変換中はその部分に「発声したテキスト(間違っててもよい)」だけでも表示させることはできないでしょうか。
そのようにすることで、同じ待ち時間であってもストレスが少なくなるように思います。
※テキスト表示が無理であれば、ダイアログに変換中みたいなアニメーション等。
インストールなどをするのに、待ち時間がある場合、プログレスバーがあれば同じ待ち時間でも短く感じるみたいな効果があればと思いました。
発声から出力まで長いときは10秒くらいかかる時もあるので、以下の待ち時間対策的な効果があるものがあれば幸いです。
https://www.use-eng.co.jp/appdev/post/765